- 3人~6人
- 45分前後
- 10歳~
- 2002年~
ムガル(旧版)マクベス大佐@ボドゲブロガーさんのレビュー
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 45興味あり
- 335経験あり
- 67お気に入り
- 223持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ムガル(旧版) |
---|---|
原題・英題表記 | Mogul |
参加人数 | 3人~6人(45分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2002年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht) |
---|---|
アートワーク | ミヒャエル・シャハト(Michael Schacht) |
関連企業/団体 | ゲームフィールド(Game Field)シュピーレ アオス ティンブクトゥ(Spiele aus Timbuktu) |
拡張/関連元 | ムガル(新版)(2015年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの投稿
- レビューヴァイキングWikinger海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前...6日前の投稿
- レビュースペクタクラムSpectaculumサーカスと株の共通することはスペクタクル!クニツィアの株式取引ゲーム。【ざ...14日前の投稿
- レビューサンマルコSan Marcoヴェネチアの権力闘争!そこからコマが全滅してもいいから、追放せよ!【ざっく...21日前の投稿
- レビューウイングスパンWingspan野鳥のように、自由で自在なカードコンボゲーム!圧倒的コンボの爆発力で風を切...26日前の投稿
- レビューパラッツォPalazzoクニツィアの「高くて窓が多い家に住みたい!」そんな要望を叶える建築家のゲー...26日前の投稿
- レビュービッグ・ファイブBig Five『クワークル』と基本は同じ、だがゲーム性は全然違う!これぞ、クニツィア流『...28日前の投稿
- レビューアルカディアの建設Arkadia / Die Baumeister von Arkadia建設ゲームと株ゲームの奇跡の融合。砦と城下町の建設ゲーム!【ざっくり解説】...28日前の投稿
- レビューショーマネージャーShowmanagerショービジネスも楽じゃない。資金繰りに悩むお買い物ドラフトゲーム!【ざっく...約1ヶ月前の投稿
- レビューコロレットColoretto金のカメレオンを手に入れよう!カラフルなカメレオンをできるだけ色をそろえて...約1ヶ月前の投稿
- レビューおばけキャッチGhost Blitz光の速さでおばけをキャッチ!欲しいと思ったときに、行動はすでに終わっている...約1ヶ月前の投稿
- レビューバケツ消防士BUCKET BRIGADE消防士のレース始まり!クニツィアジレンマの炎に心は焼かれっぱなし!?【ざっ...約1ヶ月前の投稿
- レビュー決算日Zahltagこく一刻と迫りくる給料日が怖い!経営者の苦悩が分かる、公共事業入札ゲーム!...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約1時間前by ヨージロー
- レビューヘルヴィレッジカードサイズは、63.5 * 89.5枚数は、97枚です。約2時間前by taashi
- レビュープログラム言語神経衰弱カードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、40枚です。約2時間前by taashi
- レビューふたつの街の物語カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、45枚です。約2時間前by taashi
- レビューフォトムズカードサイズは、58.0 * 88.0枚数は、13枚です。約2時間前by taashi
- レビューヒントマニアカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、70枚です。約2時間前by taashi
- レビュービッグ・チーズカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、53枚(内、ルールカード8枚)です。約2時間前by taashi
- レビューヒストリー・トゥー・ヘブンカードサイズは、56.5 * 87.0枚数は、61枚です。約2時間前by taashi
- レビューパタルタカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、32枚です。約2時間前by taashi
- レビューパスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、507枚(基礎385+冒険パック110+プロモ12)です。約2時間前by taashi
- レビューハイドレンジアの夜警カードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、134枚です。約2時間前by taashi
- レビューノクティルカカードサイズは、63.5 * 89.0枚数は、34枚です。約2時間前by taashi
シャハトの名作株ゲーム。何としてでも大暴落前に株を売り抜け!
【ざっくり解説】
ミヒャエル・シャハトの株ゲーム。長らく絶版でしたが旧版の日本語版や、新版が流通するようになりお求めやすくなりました。
株を買って売りぬくゲームなのですが、株の売買権利は丼にお金を順番に入れていき、競りから降りた人が丼の中の供託金を全て持って抜ける方式です。最後まで残っていた2人に売買の権利がある。そういう方式です。
ずっと競りに勝ち続けることが物理的に不可能です。そのため、どの競りを諦めるのか判断しないといけません。ゲーム最後に訪れる大暴落前に株を売り抜きましょう!
【長所】
基本はシンプルな競りでしょうか。相場観というものはあまりなく、自分のお金の管理面にだけ注力すればよいので、競りの中では簡単な部類だと思います。マラソンのようにペース配分に注力しましょう。
株も何が何枚入っているのか明確ですし、どの程度配当が期待できるのかもわかりやすいです。リスクマネージメントゲームの基本が詰まっていてお手本のような作品といえるでしょう。
【短所】
競りの相場観はないのですがお金の管理はなかなか難しいです。初回と二回目ぐらいは、ペース配分を間違えてしまい、ゲームから半分脱落しているに等しい状態になることもあり得ます。
また大きな逆転要素もあまりないです。上手い人に勝つのは結構難しい部類のゲームではないでしょうか。運はあるもののまぐれで上級者に勝てるかと言われると難しいかもしれません。
【個人的な評価】
上位2名が恩恵に預かれる競りなので、人数を必要とするところだけ注意していただきたいです。5人ぐらいで遊ぶのがベストでしょうか。
株の配当を受け取るよりも、パスしてたくさんの供託金を受け取った時のが嬉しい気がします(笑)。個人的には人数が必要なのであまりプレイ回数は伸びていませんが、10回ぐらいは遊んでいます。
システムの都合上、株の売買に謎の競りが絡むのはリアリティ的に意味不明なのですが、ゲームとして面白いので問題ないかと思います。シャハトの作品としては彼の代表作『王と枢機卿』に並ぶ傑作といって差し支えない上、株ゲームを代表するゲームといって間違いないと思います。名作です。