- 1人~4人
- 30分~120分
- 14歳~
- 2022年~
ルナ・マリス荏原町将棋センターさんのレビュー
宇宙物と同時に、3R(環境問題)がテーマのボードゲーム。
月面コロニー内の10のモジュールでアクションを繰り返します。
大きなVPは、
途中VP
・注文タイル
・モジュールの改築
・研究トラックの頂上
終了時VP
・野菜カードの種類、総価値
・二酸化炭素削減
・注文タイルの数
と、これくらいで、あとは小さなVP源がいくつかあります。
↑ 10個のモジュールは、一気に覚えるのは大変なので、ヘリウムの製造過程に沿って、少なくとも生産系のモジュールの位置だけは、インスト時しっかりと確認しておきたい。
メインとなる注文は、地球の会社に依頼された月の水やヘリウム3ガスを搬出するというもの。MAX18VPの注文もあります。
水とヘリウムは、生産モジュールにて、鉄から抽出することで産まれます。つまり、鉄を支払うことになるので、鉄を集めることになるのですが、それはドリル(採掘)モジュールとなります。ドリルモジュールでは、自分の掘削機(プローブ)の数だけ鉄(あるいはチタン)が採れます。その掘削機は、エアロックモジュールにて設置します。
逆算で書きましたが、水とヘリウムの作り方は、エアロック→ドリル→生産という3つのモジュールを経るということになります。
そして、注文(搬出)モジュールへ行き、VPとボーナスを得ます。
さて、このゲーム、各モジュールへの移動は、手札の科学者カードを出すことで行なわれます。各科学者には専門分野があり、2つのモジュールアイコンが書かれてあります。行きたいモジュールへは、該当のアイコンがある科学者カードを出さねばなりません。また、モジュールでアクションするためには、エネルギーキューブが1つ必要となります。さらに、モジュール間の移動には、1マスにつき1酸素を必要とします。スタート時は6酸素なので、この数を消費するまで一ラウンド、アクションすることができます。つまり6AP(アクションポイント)ということです。
科学者カード、エネルギー、酸素の3点セットがモジュールアクションの条件となります。
酸素が余っていても、エネルギーキューブが無くなってしまうとモジュールアクションができなくなりそうですが、実は、他プレイヤーがアクションしているモジュールに入った場合は、エネルギーを消費する必要がありません。つまり、科学者カードと酸素だけあれば、移動してアクションできるのです。
さらに、発電所というモジュールへ行けば、(このモジュールアクションにエネルギーは要らない)、鉄や水を支払ってエネルギーを沢山貰うことができます。
また、手札の科学者は減っていきますので、アクションしたいモジュールアイコンの科学者カードが無くなった場合、捨て山から回復することができます。それには(温室)野菜を食べることが必要で、飯を食った場合は、それだけで一アクションとなります。そして、次手番に再びモジュールアクションができるようになります。
全員、アクションも食事もしなければパスをして、一ラウンド。計5ラウンドです。
ここまでで、エアロック、ドリル、生産、注文、発電所、野菜の6つのモジュールが出てきました。あとの4つは、
休息…ストレスを減らして体力(AP)を増やす。つまり、スタート時6APだった酸素容量がMAX8APまでに大きくなる。やり方は手札のカードを捨てるだけ。
雇用(通信)…レベル2の科学者カードを取る(3つの専門分野を持ち、そのうち2つを連続でアクションできる)
リサイクル…生産アクションなどで発生する廃棄物(終了時マイナスVPとなる)を1つ使って、鉄やエネルギーや水などに変換する。
研究…生産アクション時の鉄→水・ヘリウムの変換率や、リサイクルアクション時の廃棄物の変換率、この2つのトラックを上げていく。
考察
◾️生産アクション前に、研究アクションで変換率を上げておきたい。生産変換トラックは、1つ上げるだけで、水を2つ作ることができるのが大きい。またリサイクル変換トラックも1つ上げるだけで、廃棄物がエネルギー3個と交換できるようになるので便利。
◾️序盤は、エアロックアクションで掘削機をチタン鉱山に1つ建てておきたい。鉄やチタンは、ドリルアクション時に、掘削機の数分だけ貰えるが、ラウンド頭にも、自動採掘で貰うことができる。また、採掘機を置くだけでミニボーナスとして水やヘリウムが貰えるので、3機全部建てたい。
◾️ただ、エアロックアクションで掘削機を置くと、ストレスが1溜まる。これはAPが減るので、早めに休息アクションで体力を満タンにして8AP状態にしたい。
◾️野菜カードは、終了時VPで、残った手持ちの野菜カードの総価値と種類数、それぞれMAX8→5→2VPのマジョリティがある。つまり大量に余らせれば16VPも可能だ。なので、温室モジュールでは、タダで1枚貰うより、水1払って3枚取った方が得になるだろう。
◾やりたいモジュールに行こうとしたら、手札に該当の科学者カードが無いことがある。その時手元に野菜が無いと、戻したい科学者が回復できず、一旦温室に野菜を貰いに行くことになる。さらにその時温室アイコンが無かったら……考えるだけでゾッとする笑。科学者が少ないと選択肢も減るので、野菜は早めにストックしておこう。
◾️生産モジュールでは、追加アクションとして、エネルギー1〜2個払って、二酸化炭素削減トラックを1〜2下げることができる。トラックの一番下まで下げると終了時8VPが入る。さらに、毎ラウンド終了時に下げ幅の順位で+2〜−1VPの評価がある。エネルギーは常に貯めておきたい。
◾️途中VPのもう一つ、モジュールの改築は、研究モジュールの追加アクションとして行なうことができる。これには、チタン2個とエネルギー1個が必要だ。チタンは、ドリルアクションで1鉄を2チタンとして『リユース』することもできる。改築は計4回でき、9→7→6→4VPと大きいので、誰も狙ってないようなら、早取りで2回ぐらい改築してしまおう。
◾️研究トラックは特化のやりがいがある。頂上へ進むだけで5VP貰えるのだが、生産トラックとリサイクルトラック2つあるので、2つとも進めば10VP分になる。また、頂上ボーナスには、4VP、廃棄物3つなくす、など、やはり5VP相当のボーナスも貰えるので、手数は掛かるが、達成すれば大きい利益だ。
◾️廃棄物は、終了時、1つ目−1VP、2個目以降−2VPなので、例えば下の写真のように6つ残ってしまうと、−11VPとなる。最終盤、やることがなければ、『リサイクル』して、一つでも廃棄物を無くそう。
◾️食事中、例えば、4枚回復したいのに、価値6のライ麦を食べてしまったら、2残したということになり、廃棄物が2つ増えてしまう。大きい価値の食べ物ばかり持っていてはいけない、『リデュース』の観点が必要だ。
↑ 月の土で栽培した植物野菜たち。ルッコラやリーキなど、価値が2なので2枚しか回復できないが、ミニボーナスが付いている。特にリーキの「ストレス1減る(AP1増える)」は美味しいので絶対に食べたい。
アクションが10種類もあるにも関わらず、科学者カードや酸素のAPなどの制限で、選択肢はさほど多くならない仕組みです。目標も注文一本と考えてゲームを進めることもできるので、遊びながら、効率的な戦略を見出すことができるでしょう。
他プレイヤーのいるモジュール優先でアクションすれば、エネルギー支出を防ぐことができます。このような、攻撃的でない要素もインタラクションですので、他プレイヤーを利用して得をする「ストーカー戦略」も立派な作戦です笑
※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂
- 59興味あり
- 79経験あり
- 21お気に入り
- 73持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューティーガーデン↑ 段々畑の真ん中を突っ切る河は揚子江。一番手前にあるのは、お茶を飲む...4ヶ月前の投稿
- レビュークオラムローマ帝国の支配を表現化したDEVIRの新作カードゲーム。手番では、公...5ヶ月前の投稿
- レビューガリレオ・ガリレイSETIの作者ホレックのもう一つの宇宙物。望遠鏡天体観測ボードゲームで...6ヶ月前の投稿
- レビューディスキャットネコ好きやイラスト好きなら、所有しておきたくなるカードです。トリテでも...6ヶ月前の投稿
- レビューセティ:地球外知的生命体探査プレイ感で近いのは、テラフォーミングマーズです。手札のカードまたは一般...7ヶ月前の投稿
- 戦略やコツカンバンEV『カンバンEVのための看板』サンドラのサンドラによるサンドラのための『...7ヶ月前の投稿
- レビュークラスクラフト中間テストと期末テストで好成績を目指す、勉強カードゲーム。ハムファーム...7ヶ月前の投稿
- レビューエフテーヴェー?!某大学非公認サークル「FTW研究会」F(部長)「FTW⁉︎、フィッシェ...8ヶ月前の投稿
- レビューフェニックス〜新たな地平線〜このゲームには、「迷路」というメカニクスが含まれています。メインボード...10ヶ月前の投稿
- 戦略やコツリスボア / リスボンポンバル侯爵の「十七条戦法」第1条「大きなVPは、5つ」政令カード、商...10ヶ月前の投稿
- レビューバビロン「映え系」が売りのゲームですが、「セットアップ無し」の売りの方が驚きで...11ヶ月前の投稿
- レビューメンフィス / メンネフェルエジプトリアル度No.1ゲーム登場。スフィンクスのトークン、ミイラのト...11ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストローリング・イン・ワンダーランドだからじっとしたまま、ひとみをとじていると、もう半ばふしぎの国にいるよ...約3時間前by jurong
- レビュークラスクこれをボードゲームというかは微妙な気がしますが、ここにある以上はそう...約7時間前by yuki
- ルール/インストフェニックス「自分自身を再生し、自分自身に新しい命を与える鳥は一羽だけです。アッシ...約9時間前by jurong
- レビューブラフ / ライアーズダイス良作なのだが、ボドゲ会には持っていきにくいか…。 ボドゲ会を主催する...約9時間前by yuki
- レビューアルハンブラの宮殿タイルが4枚市場に出ており、自身の持ち金から購入して配置するゲーム。購...約10時間前by きゃぷ
- リプレイトランプ野球(第2版)ついにペナントレース開幕!【DAY1】1試合目の記事となります♪\(^...約11時間前by あんちっく
- レビューギリギリ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約13時間前by てう
- レビュー塩の海の上でマニアックで誰も知らないけど、とても魅力的なイタリア製漁師ゲーム!16...約20時間前by のっち
- レビューオーチャード:9カードソリティアゲーム1人専用ゲーム図形認識を鍛えるのには良さそう約22時間前by のべつまくなし
- レビュードブルシンプルな図形認識ゲーム子供やコミュニケーションには良さそう戦略性はない約22時間前by のべつまくなし
- レビューアミグダラ脳の感情が関係したゲームやったかな。ボードが2種類あるみたいで、真っ黒...約22時間前by うらまこ
- ルール/インストロアリング・リバー轟音を上げる川の荒々しい水域で息を呑むような冒険の準備をしましょう! ...1日前by jurong