- 2人用
- 90分前後
- 12歳~
- 1985年~
エルガイム マーク2hickoryさんのレビュー
hickoryさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 4興味あり
- 16経験あり
- 5お気に入り
- 7持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | エルガイム マーク2 |
---|---|
原題・英題表記 | L-Gaim Mark II |
参加人数 | 2人用(90分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 1985年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 岡田 厚利(Atsutoshi Okada) |
---|---|
アートワーク | 高荷 義之(Yoshiyuki Takani) |
関連企業/団体 | ツクダオリジナル(Tsukuda Hobby / Original) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
hickoryさんの投稿
- レビューおでかけどうぶつしょうぎLet's Catch the Lion!: Magnet国民的なゲームなので今さらゲーム内容のレビューは不要ですね。未確認ですが絶...3年以上前の投稿
- レビューアーカムホラーArkham Horror一言でいうとマゾいです。元ネタのクトゥルフ神話というホラー小説体系が望みの...3年以上前の投稿
- レビュー宝の滝Treasure Falls / Fluss Piratenまず、こちらおそらく絶版で、店頭在庫をくまなく探すかオークションなどで中古...3年以上前の投稿
- レビューヘックメックPickomino / Heckmeck am Bratwurmeckライナー・クニツィア先生のゲームということで。このゲーム作家さんの特徴でよ...約4年前の投稿
- レビューヒューゴ オバケと鬼ごっこHugo今年(2016年)のクリスマスプレゼント用に購入、まだ11月ですけどフライ...約4年前の投稿
- レビューポケモンバトルチェスWPokémon Battle Chess Wチェスと謳いつつも特にそちらに特化した要素はあまり見受けられません。チェス...4年以上前の投稿
- レビューくるりんパニック!! / クルクルケッコー / どきどきクレイジープレーンLooping Louie / Crazy Plane電池で動くおもちゃです。ポケモンやドラえもんの版権もので販売されても違和感...4年以上前の投稿
- レビュームーミンボードゲーム:ニョロニョロフェスタMoomin Board Game Nyoro-Nyoro Festaブックオフをパトロールしていると必ずと言っていいほど見つけるので、15回ほ...4年以上前の投稿
- レビュースティッキーZitternixうちの子たちのマイファーストゲームです。3歳くらいで普通に遊んでましたね。...4年以上前の投稿
- レビューラミィキューブRummikub説明するときには麻雀とセブンブリッジを合わせたようなやつ、でだいたい理解し...4年以上前の投稿
- レビューインジーニアス(頭脳絶好調)Ingenious / Einfach Genial数種類のうち2個の絵柄が描かれたタイルを繋げて並べ陣取りしていく感じなので...4年以上前の投稿
- レビューおばけの試験カードゲームSchloss Schlotterstein: Das Kartenspielかわいい絵のくせに意地悪い感じで集合してるキャラクターの絵を記憶して当てて...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...18分前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約4時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約7時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約8時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約9時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約13時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約19時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約19時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約20時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約23時間前by Hide
懐かしいですねー。無重力で空気抵抗もない宇宙空間での戦闘をイメージしたアニメ発祥のゲームで、バーニアスラスターを使用することで発生する推進力をベクトル表記にして、慣性の法則を表現するところが面白かったです(ベクトルと逆方向にバーニア吹かせば相殺とか)。計算間違えるとものすごい勢いで盤外に吹っ飛び、正式ルールだったか忘れたけどその際はMIA(戦闘中行方不明)になったりなど。
中学のころかなりやりこんでいて、数年前コレクターズアイテムとしてヤフオクで入手しました。
このような、入手が非常に難しいゲームやインディーズなゲームなど、本屋で言ったらコミックから参考書までがノージャンルにレビューが載りまくるのもどうなのかなー、なんて思いも込めて、リクエストが1件あったのでレビューさせていただきました。当時のこれ系のゲームの中では間違いなく名作なのは保証します。
システムも古いし今どきのボードゲームのくくりとは全然違うし、コレクターかマニア以外需要のない入手難易度も激ムズなゲームですけど。