ランダムに作られる映画のタイトルに対して、知ったかトークをするゲーム。楽しいがムズイ。
知ったか映画研究家になり、2枚の言葉カードで作られる映画のタイトルを見て、その映画についての知ったか内容を語っていくカードゲーム。全員が発言し終わったら、ゲーム終了で、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
見た瞬間心惹かれるゲームでした。早速ゲームを始めました。僕は人の10倍くらいよくしゃべり、ひらめくほうだと自負していますが、ものすごくへんでめちゃくちゃなほら話の映画をしゃべり始めますが、後が続きません。1分でギブアップ。次の人に回しても、沈黙は金。結論、松本人志さんが遊ぶならお金払ってみたいゲームですが、サバンナの八木さん並みの僕ら凡人には無理ゲー。あと他のゲームと違ってサイコロでお題を選ぶのは悪手。正直、自分で選ばないと、タイトル決定でギブ。
発想は面白いが、遊び手を吉本の売れてる芸人限定にしたゲームですね。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 146興味あり
- 655経験あり
- 82お気に入り
- 397持ってる
テーマ/フレーバー
未登録
メカニクス
その他のメカニクスや仕組み | |
---|---|
頻出するメカニクス |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 0 | |
交渉・立ち回り | 14 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 12件
最高に盛り上がれるゲームプレイヤーは映画評論家となってサイコロの出目で決められた適当なタイトルの映画を評論していくというゲーム。ただ全てのプレイヤーはその映画を見ていないので知ったかぶりながら次々と指名していき誰が一番それっぽい映画評論をすることが出来たかが鍵を握る即興劇に...
ダイスの出た目でランダムに作成された映画のタイトルについて評論しあい、誰かが最も良い評論をしたのか、を評論しあったプレーヤー通しで評価していくパーティーゲームです。しかし、評論しあう、と言っても、ランダムに作成された映画のタイトルですから、見た事も無ければ、実際に上映された...
ストーリーは映画研究家であるプレイヤー達が各々の持論、名作を語り合うことになった。しかしプレイヤーはタイトルにある様にいわゆるなんちゃって専門家であり、知ったかで映画について討論をしていく…けれど大丈夫!この討論会来た人皆、なんちゃって映画研究家であり、それっぽいことをそれ...
勢いと発想力でデタラメ勝負!【簡単に説明すると?】ランダムに選ばれたワードから着想を得て、架空作品の評論をのべるゲーム【感想】それぞれが作品の感想を話していくうちに自然とストーリーが出来上がっていくので、あらかじめ考えていたストーリーはよく裏切られます。でも楽しい!臨機応変...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!乗りと勢いのとにかく会話のみがポイントの面白いカードゲームです。いかに前に発言していたプレイヤーの内容に乗っかるか、もしくは乗っからずに新しい知ったか話しを披露するか、盛り上が...
3,4回ほどプレイしたのでとりあえずレビュー。あんまり大喜利系ゲームは好きではないのですが、初手でなかったこともあってそこそこ話は出来ました。ゲームのスタイル的に、スタートプレイヤーが一番辛いゲームだと思います。何のとっかかりもないところから語らなければいけないので、お話を...
一言でいえば、大喜利系爆笑トークゲーム!まずはカードとダイスを使って、映画のタイトルを決めます。↑このように、出たダイスの目のワードを組み合わせてタイトルを作り、見たこともないはずの映画の内容を知ったかぶって語る!というゲームです。まずタイトルを作る時点で既に盛り上がります...
大喜利系のゲームです。好き嫌い、得意苦手はっきり分かれるだろうなと思います。お助けカードでどういったことを話したらいいかが書かれたツールもありますが、「いや、それを見ても結局想像膨らまないな…」と困る人も多いかもです。でもこのゲームのいいところはルールとして他プレイヤーの発...
似た雰囲気のゲームを挙げるならキャットアンドチョコレートとヒットマンガが候補に浮かぶので大喜利系ですがなんとも言い難い大きな隔たりを感じます何が違うんだろうと考えてみると状況や絵札といったある程度具体的なゴール(答え)があるのに対しこのゲームはタイトルというある意味抽象的な...
プレイヤーは「知ったか映画研究家」となり、2枚の言葉カードを引いてサイコロを振り、ランダムで決められたタイトルの映画について知ったかぶりをして内容(ストーリーとか登場する役者だとかとにかくその映画に関わること)を語ります。各プレイヤーが約30秒ほどスピーチをし、他の参加者に...
カードを引いてダイスを振る。これを2回行い、映画のタイトルを決めたら映画の内容を語る。持ち時間は30秒程度で、次のプレイヤーが前プレイヤーの話を受けて続きを語っていく。(ただし否定をせず肯定的なままで進める必要がある)全プレイヤーが話し終わったところで、各自一番グッドな話を...
今日もこちらで遊んできたわけですが、参加者全員、楽しんでいただけました。架空の映画を語るだけの簡単なゲームです。カードを見る限り珍妙なタイトルしか登場しないので、想像力というか監督の名前や発表年など、詳しいデータベースから語ってみるのもよし、名シーンを語るもよし……参加者全...
リプレイ 1件
こんばんは。浜村淳です。今日ご紹介する映画は『ファンタスティックパラダイス』。いったいどんな映画なんでしょうね。タイトルだけでは、とてもつかみどころのない、どんな作品にでもなりそうな感じですねえ。もちろん、皆さんはもうご覧になっているかとは思いますが、改めてお話しさせて頂き...
戦略やコツ 2件
このゲームの得点は、自分以外のプレイヤーが投票してくれた数であるため、他のプレイヤーが話している際に合いの手を入れたり、自分が話す時に他の人の話したことを引用して話すと投票してもらいやすくなります。
とにかく、適当に楽しむ気持ちを全員が持つことが必要ですw会話がメインのゲームなので、遊ぶ人たちのテンションがゲームの面白さに比例します。
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは89mm×63mmです。「CAC-SL21 T.C.G.HARD」などのTCGレギュラー(スタンダード)スリーブが最適です。カードは86枚入っています。
0件のコメント151ページビュー4年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューキャットファーザーゲームのタイトルのユニークさとイラストの可愛らしさで買ってしまいました...約3時間前by madameyun
- レビューチケットトゥライド:東京正式なタイトルは『東京乗車券:第二版』前年に第一版2009年に第二版が...約6時間前by たつきち
- レビュー破宮の十重奏(デクテット)5キャラ目でクリアするまで遊びました。プレイ後の印象 毎ターン前進して...約7時間前by 仁科
- レビューカルタマリナ一人プレイで全チャプタークリア、二人プレイでチャプター1を複数回クリア...約8時間前by 仁科
- レビュードブル子供が欲しがって買ったのに一度もやってない…反射、反応のゲームなので、...約8時間前by たろう
- レビューラミィキューブファミリーで楽しめそう頭の回転はやくなりそう、数字につよくなりそううち...約8時間前by たろう
- レビュー異世界アキンド4回ほどプレイしてのレビューです。 プレイ後の印象1プレイが軽い、初心...約8時間前by 仁科
- レビューワイナリーの四季オシャレ、ワイン、中世な感じ、自然拡張版なしでもお腹いっぱいになれるテ...約8時間前by たろう
- レビューパンデミック:新たなる試練頭使うから、晩御飯たべて空き時間にやるにはちょびっと疲れる負けると悔し...約8時間前by たろう
- レビューキング・オブ・トーキョー/ニューヨーク:モンスターパック アヌビス(拡張)子が育ったらやるからね、のゲームの評価約8時間前by たろう
- レビューカルカソンヌルールわかりやすいし、誰でも参加できるけど戦略の要素もあり、相手の邪魔...約8時間前by たろう
- レビュードミニオン:第二版購入当初は夫婦で連日連夜やってた今はそっと寝かしてある扱うのがカードだ...約9時間前by たろう