- 3人~10人
- 5分前後
- 10歳~
- 2016年~
知ったか映画研究家スペシャル!T_KING22さんのレビュー
T_KING22さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 116興味あり
- 528経験あり
- 64お気に入り
- 316持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
作品データ
タイトル | 知ったか映画研究家スペシャル! |
---|---|
原題・英題表記 | Know-It-ALL Movie Critics |
参加人数 | 3人~10人(5分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 1,944円 |
クレジット
ゲームデザイン | 黒田 尚吾(Syogo kuroda) |
---|---|
アートワーク | ちゅぱみ(cyupami) |
関連企業/団体 | グループSNE(Group SNE) |
拡張/関連元 | 知ったか同窓会(2015年)知ったか妖怪百物語(2015年)+ 2作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
T_KING22さんの投稿
- レビューワードバスケットWord Basket誰もがおなじみのゲームである「しりとり」を元にしたゲームです。しりとりに手...3年以上前の投稿
- レビューダンジョンクエスト クラシックDungeonQuest Revised Editionドラゴンが眠るダンジョンに潜り、お宝を手に入れて無事に脱出することを競うこ...4年弱前の投稿
- レビュー死ぬまでにピラミッドThe Pyramid’s Deadlineプレイヤーは建築家となり王が死ぬまでにピラミッドを完成させるのが目的のゲー...4年弱前の投稿
- レビュー街コロMachi Koroサイコロを振り、お金を貯め、施設を増やし、更にお金を貯め…。最終的にランド...4年弱前の投稿
- レビューカルカソンヌJCarcassonne J各プレイヤーは道や街など地形の描かれているタイルをランダムで引き、既に置...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー雲南古代中国でプーアル茶を山岳奥地へ売りに行くゲームってのは表のフレーバー。ゲームフレーバーってルール説明をするうえで...約5時間前by kaya-hat
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約14時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約15時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約15時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約16時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約16時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約17時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約18時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約18時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約19時間前by しげ
プレイヤーは「知ったか映画研究家」となり、2枚の言葉カードを引いてサイコロを振り、ランダムで決められたタイトルの映画について知ったかぶりをして内容(ストーリーとか登場する役者だとかとにかくその映画に関わること)を語ります。
各プレイヤーが約30秒ほどスピーチをし、他の参加者にバトンタッチ。他の参加者はその続きを知ったかぶりで語り、全参加者が発言を終えたところで終了。自分以外のプレイヤーで最も良い発言をした人を決め、最多得票を得た人が勝者となります。
このゲームのポイントは全員が「知ったか映画研究家」だという事になっているので、他プレイヤーの発言について一切否定をしてはいけません。プレイヤーが発言した内容は全て映画の内容になって反映されるわけです。結果、他の人から引き継いだ内容がどんどんメチャクチャな内容になっていきがちなので、それを楽しむというような内容になっています。
勝者を決めるルールが有るとは言え、どちらかと言えば勝ち負けに固執せずにプレイヤー全員で変な映画を創り上げていき、その場の雰囲気を楽しむゲームだな、と思いました。