どのカードをプレイするか、悩ましさと駆け引きは健在! ケルトのカードゲーム版。
ドイツ年間ゲーム賞を獲得したケルトのカードゲーム版です。ケルトからボードをなくし、カードプレイの部分だけを取り出したようなゲームになっています。
各プレイヤーは8枚のカードを持ち、手番ごとに一枚並べていきます。カードのマークは5種類ありマークごとに列を作ります。各列は昇順(小さい数→大きい数)か、降順(大きい数→小さい数)に並べていく必要があります。
各列に並べたカードの枚数が多いほど得点が伸びますが、1枚目を出したときは-4点です。プラス点になるのは4枚目からなので、カードが並べられないなら一枚も出さない方がいいのです。そのスーツにカードを出すかあきらめるのか、判断が求められます。
使わないカードは捨て札にできますが、カードの補充の際捨て札からもカードを拾うことができるので、相手に拾われしまうかもしれません。
ケルトにないケルトカードのオリジナル要素としては、同じ数字のカードを2枚捨て札にすることによって願いの石を獲得できること、得点カードがあってそれを列に追加で並べることができること、ゴールカードを列に置くことによってその列を終了させることができる(全員合計で5列がゴールしたらゲーム終了)ことなどです。
ゲーム終了時に点数の多い方が勝者になります。簡単なルールで何回でも楽しめるゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 67興味あり
- 346経験あり
- 43お気に入り
- 287持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
プレイ感の評価
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 8 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 2 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 8件
ケルトシリーズの中のカードゲーム版です。ロストシティじゃないの?って言われるかもしれませんが、全然違うゲームです。▼ゲームの概要手札を8枚持ってスタートです。手番ではカードを1枚プレイして1枚引きます。プレイは基本的に自分の前にカードが色別で昇順、もしくは降順になるように置...
カードを色ごとに昇順か降順にたくさん並べていくゲーム。 <感想>●自分傑作ケルトのプレイ感をカードゲームに見事に置き換えてます。プレイするか捨てて手札を揃えていくかのジレンマが心地良いです。何かに特化すると勝てないので、万遍なく上手くプレイすることが要求される、戦略性の高い...
本家ケルトは何度かやったことがあるのですが、これはこれで評判が良いというカードバージョン。やってみるとなるほど良くできています。手軽にできて非常におもしろい!ケルトシリーズって、基本的にはカードのプレイでゲームを進行するので、ボードを使用する意味が薄いかなと感じていました。...
重さがほどよく、戦略と運のバランスがよく、インタラクションもあって、もちろんジレンマもめちゃくちゃあって、かなり好きなゲームです。手札は8枚で、カードをプレイするか、捨てるかします。カードをプレイする場合は、色ごとに降順または昇順に並べます。また、同じ数字のカードを2枚捨て...
6/102008年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作品「ケルト」のカード版。実は、このゲームを最初にプレイしたがためにケルトをやる機会を逃す笑というくらい、よくできたカードゲームで、ケルトよりこっちの方がいいと人も結構多い。個人的にはケルトタイルの方が好きなのだが、こっちはかなり戦...
ライナークニツィアが2008年ケルトで初のドイツ年間ゲーム大賞をとりました。その大箱ケルトを持ち運び自由の小箱におさめました。ケルトの説明はケルトのレビュー見てもらうとして、ケルトとの違いはどの色でもいいので2枚で願いの石カード(1-9の9枚)がもらえる。カラーカードの1枚...
ずばり持ち運びのできるケルトです!このゲームはプレイヤーそれぞれが自分のカード列を作っていくゲームです。列を作る上での大まかなルールは、①マークごとであることと、②カードに書いてある数字を昇順か降順で作っていく、ということです。例えば最初に置いたカードが5で、次に置いたカー...
あの(箱がデカいことで)有名なケルトのカードゲーム版。素晴らしいことにニムトサイズの小箱に収まっています。ケルト/ロストシティの悩ましさと楽しさは健在で、ゲーム中ずっとうなることになります。プレイ感はケルトから軽快さをなくしたような感じ。じりじりしたプレイ中の苦しさ(楽しさ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
同じ色の石を大きい順か小さい順に並べて4枚以下だとマイナス点なクニツィアゲーム
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは87mm×56mmです。「CAC-SL103 ボードゲームサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは110枚入っています。
0件のコメント95ページビュー4年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- ルール/インストぺちぺちのくに説明書公開します!概要はこちらにありますので、サクッと知りたい方はこち...約6時間前by かめりあクィンテット
- レビューダンジョンカバンボドファンで成功を収めた昔懐かしSFC的ドット絵のRPGフレーバーの協...約9時間前by じむや
- レビューパンナム歴史好きにも飛行機好きにも刺さる好ゲーム飛行機で株ゲーム約10時間前by MIFFYBX
- レビュードーナツショップスタート時、テーブルには十字型のショーケースと2件の注文、2枚のドーナ...約10時間前by MIFFYBX
- レビューカラーフラッシュ配られたカードの見えている面がすべて同じ色になればカラーフラッシュとな...約11時間前by うらまこ
- レビューアイランド / サバイブ!個人的には本当に大好きなボードゲームで★10にしたいですが、なかなかに...約16時間前by イトウ🐟
- レビューデクリプトとても面白いワード系ゲームです。ずっと前から欲しかったのですが、最近に...約16時間前by ダイアン
- レビュー殺人ランドへご招待率直に遊んだ感想を言う!ネタバレはしないよ👍謎解き協力型ゲーム。 廃遊...約17時間前by 鳴屋
- レビュースノープランナー雪山にあるリゾートホテルの経営者になって従業員を使い、顧客満足度を高め...約18時間前by Sak_uv
- レビューアンダーウォーターシティーズ:新たな発見アンダーウォーターシティーズ基本版のゲームバランスや様々な悩みを改善し...約20時間前by 勇者アッキー
- レビューブリュッセル1893:ベル・エポック復刻した名作アール・ヌーヴォー建築発祥の地、ベルギーのブリュッセル。そ...約21時間前by ウニカ
- レビューアフターアスサルやゴリラ達の縄張り争いデッキ構築ゲームで、80点以上先に獲得したゴ...約23時間前by うらまこ