- 2人~7人
- 20分前後
- 8歳~
- 2005年~
ヘックメックwinterkoninkskeさんのレビュー
二人プレイ時の感想を書きます。
ヘックメックは、芋虫の絵を含むオリジナルダイスをたくさん用いたダイスじゃらじゃら系運ゲームです。
プレイヤーは手番になると、8個の特製ダイス(1〜5と芋虫の六面)をまとめて全部振ります。
振った目の中から、1〜5か、あるいは芋虫の目を一つ選びます。選んだ目のダイスを全て取り除いてキープし、残りのダイスでもう一度振るかを決めます。
二回目以降のダイスロールでは、その手番で選んだ目をもう一度選ぶことはできません。次第に、振れるダイスと選べる目が少なくなってゆくのです。
こうしてどこかでチャレンジをやめ、それまでに獲得した目を全て足して(芋虫は5)、合計値以下で一番近い値のタイルを取って手元に置きます。
置く時は、新しいものが上に上に積まれるように重ねていきます。もしチャレンジで出した値が誰かの一番上に乗っているタイルに最も近い値であれば、そのタイルを奪うアクションに変わります。
しかしダイスロールの運に頼るゲームのため、時としてチャレンジ失敗が起こります。
振ったダイスの目に、もう自分が選べる目が無かった時。あるいは、目を全て足しても場にあるタイルの数字の最低値に届かなかった時。
そして大事なのが、「必ず一個以上の芋虫を獲得」していなければ、無効になってしまう事です。
ゲームの性質上、「5」か「芋虫(5)」をたくさん出さなければなかなか目標値には届きません。そのため、「次も出るだろう」と芋虫がたくさん出てくれるチャンスを待ちたくなります。
これが思わぬ罠になっていて、大事な局面で芋虫が出ない、なんて事もしばしば。プレイヤーは常に、出るか出ないか分からない運命との駆け引きを繰り返すことになるのです。
失敗すると、自分の前に積んであったタイルを場に返却しなければなりません。そして場から一番大きな値のタイルがゲームから取り除かれます。
こうして順番に手番を行なっていき、場から全てのタイルがなくなった時にゲームは終了します。手元に積んであるタイルの芋虫アイコンの個数を数えて、一番多い人が勝者となります。
本作の面白い所は、どう足掻いても最後は運に頼るしかないゲームでありながら、常に選択は自分自身が行える事です。
どの目を選ぶのか、どのタイミングでやめるのか…決定権が全て自分にあるため、運ゲーム特有の運任せ感がかなり薄くなっています。
「あの時あの目を選んでいれば…」と、ジレンマと選択の結果が出るゲームなので、納得して結果を受け入れやすいわけです。
とはいえ、運が中心のパーティーゲームとしての機能の方が高く、調子こいて失敗する人を見て笑い合ったり、まさかと思うようなとんでもない強運の目が出たりして、その場がワッと盛り上がる瞬間がハイライトです。
あまり深く考えず、直感的に楽しい部分を味わうべき怪作とも言えます。
プレイ人数については、やはりパーティーゲームなので3〜5人くらいで遊ぶ方が盛り上がるかとは思います。あまり人数が多すぎても手番が遠いので、失敗のショックが大きくなってしまうかも。
二人で遊んでも特にバランスに問題は出ませんが、手番がすぐに来るのでちょっと忙しすぎちゃうかな?などと個人的には思います。
なんにしても、頭をカラッポにしてゴロゴロとダイスを投げまくれるゲームとしてとても優秀であり、重たいゲームの間にだらだらと遊びたい時などに重宝するでしょう。
コンポーネントはダイスとタイルのみ。
面白い構成でセットアップにも手間取らないため、なかなか個性的な作品かと思います。
しょせんは運ゲー。だけれども、コントロール感はしっかりあって、知的なゲームのようにも見える。この辺りはさすがクニツィアさん、大人がワイワイ遊ぶのに耐えられるゲーム性を確保しています。
すぐ始められて、すぐ盛り上がれます。ちょっとした息抜きに、遊んでみてはいかがでしょうか?
- 225興味あり
- 1988経験あり
- 310お気に入り
- 1210持ってる
winterkoninkskeさんの投稿
- レビューホットリード三人プレイ、6歳の子供を交えた時の感想を書きます。ホット・リードは、配...29日前の投稿
- レビューザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ二人プレイ時の感想を書きます。ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプ...約1ヶ月前の投稿
- レビュースカイマイン二人プレイ時の感想を書きます。スカイマインは、月面に進出する四つの企業...約1ヶ月前の投稿
- レビューK2:最高峰エディション二人プレイ時の感想を書きます。K2は、世界二位の高さを誇る山で登山家と...3ヶ月前の投稿
- レビューアメリカンブックショップ(新版)三人プレイ時の感想を書きます。アメリカンブックショップは、トリックテイ...3ヶ月前の投稿
- レビューインフェルノインフェルノは、特定の色か数字を順番に出し続けて、出せなくなった、ある...3ヶ月前の投稿
- レビューハゲタカのえじきはげたかのえじきは、非常にシンプルにバッティングゲームの面白さが味わえ...3ヶ月前の投稿
- レビューペンギンパーティ二人プレイ時の感想を書きます。ペンギンパーティは、手札から規則に従って...3ヶ月前の投稿
- レビュースウィンドラー二人プレイ時の感想を書きます。スウィンドラーは、ビクトリア朝ロンドンの...4ヶ月前の投稿
- レビューチキンダイスの塔愛すべきバカゲー、バランスゲームです。ラウンドの最初に大中小特大の15...4ヶ月前の投稿
- レビューティルトゥム二人プレイ時の感想を書きます。ティルトゥムは、場に並んだダイスから一つ...4ヶ月前の投稿
- レビューサンスーシ二人プレイ時の感想を書きます。サンスーシは、世界遺産のサンスーシ宮殿を...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー看板娘6人の看板娘が集まったので2卓で3人、3人に分かれてゲームスタート。気...約3時間前by うらまこ
- ルール/インスト黒歴史アーカイブ約6時間前by ヤブロン
- レビューSPY×FAMILY ピーナッツミッションSPY×FAMILY(スパイファミリー)のラブレター風ゲーム。ロイド、...約8時間前by こーかー
- レビューキャントストップ【ここがいい】運と確率にかなり寄っているが、本質は「続けてやるかやめる...約12時間前by モンヤマ
- レビューカム・セイル・アウェイ!X(旧Twitter)で2023上半期のオススメを有識者に訊いたところ...約15時間前by ハンズ
- ルール/インストさらサーチゲームの準備10枚の動物カードを皆が見えるところに並べます。これで、ど...約20時間前by にゃも
- ルール/インストグミトリックグミトリックは、各色1〜10の数値が1枚ずつで6色、合計60枚のグミカ...約21時間前by にゃも
- レビューゴブレット・ゴブラーズ面白いというより楽しいゲーム。大人2人の感想なので点数は低いですが、子...約23時間前by にゃんたろう
- レビューバンディド繰り返し遊びたくなるヤミツキゲーム、それほど運ゲーじゃない。大人2人で...約23時間前by にゃんたろう
- レビュー将棋星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。将棋は35年以...1日前by おとん
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...1日前by リーゼンドルフ
- レビューニューヘブン共通のボードに資材タイルを配置して同じ種類の資材で繋がった数だけ資材を...1日前by うらまこ