- 2人~4人
- 45分~60分
- 10歳~
- 2023年~
ムーアランドwinterkoninkskeさんのレビュー
二人プレイ時の感想を書きます。
ムーアランドは、水路に理想の植物と生態系を作るべく取捨選択を行うパズル系ゲームです。
全員が同じ配置になるよう組まれた生態系ボードの上に、水路カードをプレイしていくことでゲームは進行します。
水路カードには配置に必要な種(タネ)の種類が表示されていて、プレイヤーは手番になるとディスプレイからカードを選択して手元に置き、その時に決められた種類と数のタネをボードに配置。ボードに置かれたタネの条件が整えば、水路カードをプレイ(配置)できますよ、というのが基本ルーティン。
カードの配置に使われたタネは全てが消えるわけではなく、「一部、あるいは全てのタネが、水路を流れて別のマスに行き着く」という点が本作の最大の特徴です。
タネは欲しいものが種類も量も簡単に手に入らないので、水路を流して別の場所で再利用したい。だけれども、水路が絶たれたり、流しきれなくなったタネは弾かれてマイナス点になってしまうので、うまくタネの種類と水路が繋がるカードを選んでおきたいね、といったジレンマが基軸となっています。
ゲームはラウンド制の12ラウンドで進行します。
1ラウンドでやることは四つ。
a.タネカードをめくり、今ラウンドで手に入れられるタネが2種類(あるいは0〜2回のワイルドが)選ばれる。
b.カードをディスプレイから一枚取って手元に置く。
c.タネカードに書かれた2種からどちらかを選んでボードに配置してもよい。ただし、配置できる数はマスによって1〜3とまちまちなので、必ずしも必要数を確保できるかは分かりません。
d.タネを配置したら、条件の合うマスにカードをプレイできます。プレイしなくてもいいし、条件を満たし次第、まだプレイせず保持していた2枚目と3枚目をプレイしてもいい。ただしカードを保持できるのは2枚までで、3枚目を受け取った時は2枚になるまでプレイしなければなりません。
この時、いずれの条件も満たせていないカードは裏向きで強制配置となり、失点になります。
ゲーム終了までに、カードは必ず12枚受け取って、何らかの方法で必ず配置しなければなりません。
カードはラウンドごとに選べる数が少なく(人数+1なので、手番が最後の人は二択)、どう使えばいいんじゃい!と思うようなカードも取らざるをえません。これを使い切るには相当な工夫が必要になってきます。
思ったようなカードが場に出ない場合がほとんどなので、運を試される場面も少なからずあります。したがって「引きが悪くても巧みに乗り切る準備をするマネジメント能力」が最も重要になるかと思います。
水路は長く繋げたいけど、それをプレイするためにはタネを集めるのが大変。タネを効率よく集めるには水路を長く繋げなければならない。こんな堂々巡りのジレンマが常に襲いかかってくる、挑戦的なゲーム構成となっています。更に初期配置で難易度を1〜5段階に調整できる仕掛けがあり、ベースタイルの位置を変えたり上下を変えたりすることで同じ配置にはならず、リプレイ性にも繋がっていて魅力的です。
ゲームはプレイ人数によっても難易度が変わります。というのも、「まだ誰も配置していないマスに最初にカードを配置した人」は、水トークンが得られます。
水トークンは残しておくと1勝利点の価値がありますが、使用すると無条件でタネの位置を変えられます。
これが二人プレイだと多く手に入るので、やや難易度が下がります。
コンポーネントは大量の細かいユニークな形状のタネコマ、カード類はアートワークと視認性を両立させ、こだわりを感じる素晴らしいものです。
かわいいコマがボード上を行ったり来たりするパズルゲーム…見た目の面でも強い個性が光ります。
実際遊んでみると、かなり難しい部類のパズルゲームになってくると思います。あまり初心者にお勧めできる難易度ではないですが、ある程度パズル系のゲームを遊んできた人にとっては、また新たなプレイ感を提供してくれると思います。パズル系は色々やってきたつもりなんですが、まだ新しい体験があるのか、と思えるような新鮮さ。ルールだけ聞くと普通のパズルっぽいのに、やってみると難しい、楽しい、斬新なゲームです。
パズル好きには必ず押さえていただきたいです。
- 30興味あり
- 69経験あり
- 8お気に入り
- 38持ってる
winterkoninkskeさんの投稿
- レビューエンデバー:ディープ・シー二人プレイ時の感想を書きます。エンデバー:ディープ・シーは、海洋を調査...4ヶ月前の投稿
- レビューアクロポリス二人プレイ時の感想を書きます。アクロポリスは、六角形のタイルを自分の領...4ヶ月前の投稿
- レビューストライクストライク!は、プッシュ・ユア・ラック要素の強いダイスぶん投げ系のアク...4ヶ月前の投稿
- レビューアウチ!アウチ!は、カードをめくる時につまんだ「辺」によって当たり外れが決まる...4ヶ月前の投稿
- レビューラッツ・オブ・ウィスター二人プレイ時の感想を書きます。ラッツ・オブ・ウィスターは、数多のネズミ...4ヶ月前の投稿
- レビューピラミドミノ二人プレイ時の感想を書きます。ピラミドミノは、ドミノタイルを四層のピラ...8ヶ月前の投稿
- レビューアップルジャック二人プレイ時の感想を書きます。アップルジャックは、自分のボードにリンゴ...9ヶ月前の投稿
- レビューエタリヤ:創世の神石エタリヤ:創世の神石は、二人専用の陣取りゲームです。7×7の盤面はダブ...11ヶ月前の投稿
- レビューサンドキャッスル二人プレイ時の感想を書きます。サンドキャッスルは、各自30枚の山札から...12ヶ月前の投稿
- レビューカスカディア:ランドマーク(拡張)二人プレイ時の感想を書きます。カスカディア拡張:ランドマークは、基本ゲ...約1年前の投稿
- レビュー西フランク王国の建築家:奇跡の大業(拡張)二人プレイ時の感想を書きます。西フランク王国の建築家:奇跡の大業は、ベ...約1年前の投稿
- レビューラマラマは、非常にシンプルなゴーアウト系パーティーカードゲームです。規則に...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースコヴィル:第2版唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理...約1時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...約1時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...約1時間前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約4時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約5時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約6時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約6時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約7時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約7時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約11時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約14時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約14時間前by Jampopoノブ