- 1人~4人
- 120分~150分
- 16歳~
- 2022年~
フロストパンクダイスケさんのレビュー
同名ビデオゲームがボードゲーム化 都市の指導者として、過酷な状況を乗り切れ
極寒の環境で放棄された都市の廃墟にたどり着いた人々を導く指導者として、様々な施策を行い、集団を生存させていくという都市サバイバルテーマのビデオゲームのボードゲーム化。
写真の通り中央に据えられたジェネレーターを模したオブジェが目を引くパーツとなっている。
(ちなみに写真のものはキックスターター限定のシェーディングモデルで、リテール版は無塗装となるとのこと)
原作と同じく資源は限られ、人々に熱、食糧、住居が提供できなければ健康が損なわれ、いずれは死に至ってしまう。だからといって児童労働をさせたり、厳しい決断を強いたりしていると住民の不満が高まるなど、メンタル面でのケアも同時にしていかなければならない。
そうして厳しくなる環境、欠乏する資源、老朽化して不安定になるジェネレーターなどをなんとかやりくりして、シナリオの目標をクリアして生き延びることができればクリアとなる。
元がビデオゲームということもあり、ゲーム手順はかなり多め。
- ラウンドを進めてイベントがトリガされるDAWN(夜明け)フェイズ
- 朝に起きるイベントを解決するMORNINGフェイズ
- 熱を発生させるジェネレーターを維持管理するGENERATORフェイズ
- 変化する環境を処理するWEATHERフェイズ
- 発病効果を処理するPREPARATIONフェイズ
- 実際にワーカーを配置してアクションの解決を行うメインのACTIONフェイズ
- シナリオ関連のイベントが発生して処理を行うDUSK(日没)フェイズ
- 食糧供給処理を行うHUNGERフェイズ
- ワーカー回収と住居の過不足処理を行うNIGHTフェイズ
と、フェイズだけでも9つあり、それぞれのフェイズにも細かく処理が行われるので、ゲームの進行管理はかなり重い。うっかり処理抜けなども起こりやすいので、気が抜けずなかなかしんどいプレイになりがち。
サマリーカードにびっしり手順が書いてあるうえに、1行に複数の処理があったりして気が抜けない
上記のうち、カードを引いてランダムにイベントが起きるフェイズがMORNINGとDUSKの2回ある上に、GENERATORとMORNINGでは状況が悪化していき、PREPARATIONとHUNGER、NIGHTで3回もペナルティ処理が行われるという、かなりマゾい展開が毎ラウンド待ち受けている。
トラブルと環境変化がカードドローで行われ、その合間にワカプレアクションを行うという点では「ロビンソン・クルーソー:呪われた島の冒険」に似た雰囲気は感じた(キツさはこっちの方が上に思える)。
MORNINGやDUSKフェイズで引くカードにはたいてい選択肢が用意されていて、その決断の結果によってシナリオカードがDUSKデッキに追加される。下手な空約束をしてしまうと、数ターン後(いつ来るかは運次第)に手痛いしっぺ返しが待っているので全く油断できない。メインのイベントカードも内容を読んでからデッキに混ぜるので、「前にやるって言いましたよね? 忘れたとは言わせませんよ?」とばかりに遅延起動されるので(当然他のあれこれで忙しくて忘れている)、ワンオペ(ソロプレイ時)指導者の悲哀をいやというほど味わうことができる。
名前の通りGENERATORフェイズではマップ中央のジェネレーターオブジェを使用し、火力アップのために追加した石炭キューブを上から投入する。ジェネレーター内部はところどころに板が仕込まれ途中でキューブが引っかかるようになっていて、下まで落ちたキューブだけをジェネレーター故障の判定に使用するという仕組み。
上から見たジェネレーター。最下段は引き出しになっていて、落ちたキューブをオーバーヒートスロットに割り当てていく。
ジェネレーターは改良するとパーツを追加してよりキューブが途中にとどまりやすくなり(写真は改良済みの状態)、暴走までの猶予が多少緩和されるが、投入の衝撃でとどまっていたキューブが落ちることもあり、場合によっては入れた数より多くのキューブを処理する必要も出てくるので、ジェネレーター修理のアクションのタイミング見極めも重要になってくる。
アクションフェイズは一般的なワカプレと同様、資源を回収したり、建物の建設や改良、地形タイルの配置、建物の起動などを行う。ただしその際もジェネレーターからの熱が行きわたっているかの判定を行い、そうでないアクションをした場合は凍えて発病するというペナルティが課されてしまう。
一事が万事この調子で厳しいサバイバルを強いられるゲームだが、まあそれは原作からしてそういうものなので不満を言う人は多くないとは思われる。
ただ原作の雰囲気を再現するために処理が煩雑になり、そのせいで処理漏れなどが起こりやすい点、外枠含めたタイルの配置や巨大なジェネレーター(向こう側が見づらい)、多数の管理ボードなどでテーブルが埋め尽くされ、自分の80×160cmのプレイスペースでは詰めても場所が足りず、少なくとも1×2m程度のスペースが必要となる点にも注意が必要だろう。
自分はキックスターターで英語版に参加したので、その後に日本語版のアナウンスがあってショックを受けた……記憶があったのだけど、今調べてみてもそのような記事は見つからなかった。何かの勘違いだったのだろうか……?
テーマ、処理、コンポーネントの物理のどれもが重量級でプレイにはかなりの気力が必要となるが、原作ファンやサバイバル共同体テーマに興味がある人はチェックしてみてもいいかもしれない。
- 21興味あり
- 9経験あり
- 1お気に入り
- 10持ってる
ダイスケさんの投稿
- レビューアートプロジェクト世界をまたにかけ奪われた美術品を取り戻せ リソースマネジメント&ダイス...9ヶ月前の投稿
- レビューアフターアスアトランティス・ライジングなどのアートワークを手掛けたVincent ...1年以上前の投稿
- レビューレジェンダリー・エンカウンターズ:アン・エイリアン・デッキビルディングゲーム映画「エイリアン」シリーズがテーマのデッキビルド 究極生物の猛攻をしの...1年以上前の投稿
- レビューグルームヘイヴン:獅子のあぎとグルームヘイヴンの独立スターターセット 傭兵団の一員となり街に隠された...1年以上前の投稿
- レビュースリーピング・ゴッズ船長としてクルーを率い、呪われた世界からの脱出を目指せ ゲームブック風...1年以上前の投稿
- レビューエーテルグライダー銀河を駆ける輸送船長となってあらゆるものを配達しろ バラエティに富んだ...1年以上前の投稿
- レビューマキシマム・アポカリプス:ウェイステッド・ワイルズ世界崩壊後のサバイバルアドベンチャー独立拡張 極寒&灼熱の地で生き延び...1年以上前の投稿
- レビューオレとオマエの異世界転生Reboot異世界転生ネタのダイスゲーム チート能力(?)を使って魔王を倒せ「異世...1年以上前の投稿
- レビューサンダーストーンTHUNDERSTONE QUESTにつながる系譜の原点 ドミニオンミ...1年以上前の投稿
- レビューアーク・ノヴァ理想の動物園を作ろう 200枚以上のユニークカードからなるタブロー構築...1年以上前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:レガシーデッキ構築ボスレイドのイーオンズ・エンドのレガシー版 見習い破孔魔術師...1年以上前の投稿
- レビュー破宮の十重奏(デクテット)10人の少年少女たちを操り、学園の奥深くに封印された怪異の源を倒せ レ...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューコロニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約9時間前by てう
- レビューブラス:バーミンガム⭐️評価(96点/100点満点中)最近、憧れのブラスバーミンガムを購入...約12時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューナイスエッグ!4/10トーキョーハイウェイで有名なサークルの作品。小箱正方形シリーズ...約17時間前by 白州
- レビューいろはに金平糖バトル5/10なんか無料配布されてて、気づいたら入手してた紙ペンゲーム。基本...約18時間前by 白州
- レビュークイズすごろく かぶーる7/10ゲームマーケット2024秋新作アンケートランキング1位。他にも...約18時間前by 白州
- レビューモルゲンランド《魔法のランプの力で、アーティファクトを掴み取れ!》以前から気になって...約20時間前by Sato39
- 戦略やコツマイファームショップサイコロの出目2個の合計で畑が起動するので、起動しやすい畑を中心に商品...1日前by オグランド(Oguland)
- レビューマイファームショップボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...1日前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツ非実在少年少女パーティゲームとして、楽しむのが一番です!攻略を真面目にするとしたら、...1日前by オグランド(Oguland)
- レビュー非実在少年少女ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...1日前by オグランド(Oguland)
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...1日前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...1日前by たつきち