煩悩を捨てて無を目指す、デッキ解体カードゲーム
「シェフィ」のポーン氏デザインのカードゲーム。徳(コスト)カードやアクションカードを使用して手札からカードを「彼岸」へと解放(除外)していき、最終的に山札、手札を0にできれば勝利。
山札が尽きて引けなくなったら、捨て札をシャッフルし直すが、その際彼岸から「超彼岸」へとカードをを2枚コストとして支払う必要がある。超彼岸に送れるカードがなくなってしまったら敗北となる。
便利なアクションカードや高い徳カードの解放コストは高めの設定になっているので、どのタイミングでそれらへの執着を捨てて解放していくのか、というデッキ圧縮・解体の戦略が必要となる。
さらに、すべてのカードを彼岸に送った後、彼岸のカードを用いて山札置き場、説明書、内箱(彼岸・超彼岸トレイ)すらも超解放し、プレイエリアを完全に「無」にすることも可能となっている。そうするためにはさらに効率のいい解放ペースが必要とされるだろう。
(何度かプレイして通常の勝利条件は満たせたが、一番コストの軽い内箱も解放できていない……)
書道家の手によるアートや、英タイトルの「Fish, Farewell, Forever」も日本語タイトル同様に韻を踏みつつ、わかったような分からんような、というテーマをよく表しているのではないだろうか。
(ゲーム自体の存在感も若干儚く、ほとんど偶然リリースを知りつつも、通販などではそもそも扱っていないかすでに売り切れの状態で、店頭でたまたま見つけた、というのもなんだか出来過ぎている気がする……)
最も読まれているレビューを表示しました
- 投稿者:
だいすけ
マイボードゲーム登録者
- 61興味あり
- 47経験あり
- 12お気に入り
- 77持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | さかな、さざなみ、さようなら |
---|---|
原題・英題表記 | Fish, Farewell, Forever |
参加人数 | 1人用(15分前後) |
対象年齢 | 15歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ポーン(Pawn) |
---|---|
アートワーク | オオバ レイコ(Reiko Ohba) |
関連企業/団体 | 冒険(Bouken) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 4件
95名が参考にしています
(2021年02月15日 19時47分)
カード【煩悩】を解放して無に帰すコンセプトのゲーム。シェフィの同じ方々が作成されているソリティア系の一人用ゲームです。後半にいくに連れカードが解放されてなくなっていくのでどのカードをどう残すのか、どこまでで解放するのかが重要です。システム的に運よりも戦略が重要なのでカードの...
109名が参考にしています
(2020年06月06日 09時31分)
2/5点ソロプレイ専用デッキ解体ゲーム。全てのカードを解放(除外)していくのだがカードに記載されてるコスト分の徳が必要。カードには1~3の徳カードの他にも3枚ドロー解放枠増やし徳3増やし他能力コピーなど様々。強力なカードは出来るだけ残しておきたいのだがそれらのカードの解放コ...
213名が参考にしています
(2020年01月26日 11時09分)
自宅で、1人でプレイした感想です。シェフィやゴリティアなどをデザインしたポーンさんによる、煩悩に苦しむ衆生を救うことをテーマにしたデッキ解体ゲームです。ゲームの目的は、30枚のカードからなるデッキを色欲、財欲、食欲などの煩悩を捨て、悟り、因、縁といった人生の経験を手放し、最...
340名が参考にしています
(2020年01月03日 22時50分)
煩悩を捨てて無を目指す、デッキ解体カードゲーム「シェフィ」のポーン氏デザインのカードゲーム。徳(コスト)カードやアクションカードを使用して手札からカードを「彼岸」へと解放(除外)していき、最終的に山札、手札を0にできれば勝利。山札が尽きて引けなくなったら、捨て札をシャッフル...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
105名が参考にしています
(2020年04月30日 20時17分)
4回目のプレイでゲームをクリアしました。基本的には、まず煩悩カードから解放していくことになります。「財欲」「色欲」といったカードは、「因」などを駆使して処理していきたいところです。煩悩を処理するばかりではゲームをクリアできません。「徳」の処理にも悩まされます。特に、最も高い...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツバンディダ行き止まり以外にも、ループさせて道を塞ぐ方法があるので、それをメンバー...42分前by オグランド(Oguland)
- レビューバンディダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...44分前by オグランド(Oguland)
- レビューローランドアグリコラやカヴェルナなどの作者で知られるウヴェ・ローゼンベルク大先生...約1時間前by じょー
- ルール/インストトレンディゲームの目的 トレンドを掴み、時代後れにならないようにカードを獲得する...約1時間前by TJ
- レビューオルレアン2人プレイでの感想です。最近Engamesさんより日本語版が発売になり...約2時間前by あるえす
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~砂時計を使ったリソースマネージメントです。個人の砂時計ではなく共通です...約8時間前by atckt
- レビュー遠方の星ワーカープレイスメントを、手番を含めて中央に据えたボードゲームです。バ...約9時間前by atckt
- レビューエイジオブネフティステストプレイにも参加してますが、作者曰く「ガチャ」をテーマにしたカード...約9時間前by atckt
- レビューサンファン2手札をコストとして建築するゲームを、サンファン系とか言われるんですが、...約9時間前by atckt
- レビュー名探偵ゲーム犯人側(1人)・探偵側(2~3人)と分かれてプレイする非対称型の推理カ...約10時間前by to z a
- レビュー異世界ギルドマスターズ異世界に流れ着いた現代人として、冒険者ギルドのマスターになり、受付嬢と...約12時間前by だいすけ
- 戦略やコツかなカナ<戦略>シンプルなルールで、基本的には単純な語彙力勝負になってしまいま...約12時間前by ハナ