- 1人用
- 15分前後
- 15歳~
- 2019年~
さかな、さざなみ、さようなら17件のレビュー
1人用ゲームとしては、大変やりこみがいのある作品です。正直、ずっと遊べます。
全てを捨てて無になる、という変わったコンセプトに興味を持ち買ってみました。デッキ破壊系を遊ぶのは初めてでしたが、ルールはそれほど難しくないのですぐに覚えました。手札を解放しながらぐるぐると山札シャッフル(コスト必要)し全てのカードの解放、さらには他のコンポーネントまで解放で...
サクッと遊べる1人用のゲームで、欲、カルマ、徳、など仏教哲学をテーマにした内容に惹かれて購入しました。煩悩カード、徳カード、アクションカード、合点カードの30枚を、全て解放(手札に残さない)できたら勝ち、というカードゲームです。遊び方は、他の方も詳しく書かれているので、私は...
初めて手にしたソロ専用ボドゲ(カードゲーム)です。アートワークと世界観が決め手で購入しました。「輪廻」「涅槃」「煩悩」など宗教用語のオンパレードなので、若干の怪しさを感じてレビューを読みまくってから購入しましたが、至って普通のゲームです(笑)。煩悩カード(お邪魔なカード)に...
7回目ぐらいでようやくクリアしました。さすが『シェフィ』の作者さんのゲームといったところで、デッキ圧縮の楽しさを十二分に感じることが出来ました。アプリでやった『シェフィ』との違いとして感じたは、明らかなマイナスカード・プラスカードがやや分かりづらいためコツをつかむまで時間が...
「全てを捨てて無になろう」キャッチコピーが気になって気になって…。とうとう手にしました。“欲望“だけでなく、“徳”や”悟り”まで捨てるのか!?疑問を感じていましたが、そこがゲームのツボでした。役に立たないのに重たいカードをなるべく早めに解放するのがゲームに勝利するコツのよう...
ソロプレイ専用のカードゲームプレイ4回目にして初クリア。コツを掴むまで右往左往しちゃいますね。ルールは比較的シンプルで徳ポイントを使って煩悩を消していき、最終的には全てのカードを消す事によってクリアとなります。無の境地を目指すという異色のテーマですが中々楽しめると思いますよ。
雰囲気が好きなゲームです。テーマのおかげもあって、やっていると気持ちが整うというか落ち着くというか、静かな気持ちになります。予定のない休日のひとり時間に、キレイに部屋を片付けて、温かい飲み物でも飲みながら、このゲームをやると非常にゆったりとした気分に浸れます。なんだかあまり...
宗教感?溢れる独特な世界感のデッキ解体ゲームです。内容物はカード30枚(徳カード12枚、アクション、合点カード12枚、煩悩カード6枚)、説明書、山札用ボード、内箱(除外したカード置き場)各カードにはコストがあり、1手番5枚のカードを引き、徳カード(1から3まで)やアクション...
個人的評価は7/10初めて買った一人用ボードゲーム。1ターンでできることは①カードを5枚引く②引いたカード(徳カード、アクションカード)を使用して他の引いたカードを開放する③開放できなかった、または未使用のカードを捨てる、の3手順。①で引けるカードが無くなったら、開放したカ...
お徳ポイントやカードの効果を使って、最終的には全てのカードを解放する(彼岸に送る)ゲーム。同じく一人用ゲームの「ロビンソン漂流記」よりシンプルで価格も安く、ゲーム初心者にはお勧めです。ただ、最初に説明書を読んだだけでは、アクションカードと合点カードの効果が理解しにくく、動画...
「無」の境地に達する事が勝利という世界観が気になって購入。いざプレイすると、煩悩を解放するという一般的な解釈だけでなく、合点(理解する事)や、徳も解放して真に無になっていくというゲームデザインに感心しました。説明書の記載が簡素なため、特にアクションカードの使い方に戸惑いまし...
さかな、さざなみ、さようならプレイ人数:1人プレイ時間:15〜30分発売元:冒険企画局https://bouken-ec.com/2020/05/14/sasasa/定価:1,760円(税込)〜内容物〜・説明書(日本語/英語)・山札用ボード、内箱・カード30枚(徳カード12...
カード【煩悩】を解放して無に帰すコンセプトのゲーム。シェフィの同じ方々が作成されているソリティア系の一人用ゲームです。後半にいくに連れカードが解放されてなくなっていくのでどのカードをどう残すのか、どこまでで解放するのかが重要です。システム的に運よりも戦略が重要なのでカードの...
2/5点ソロプレイ専用デッキ解体ゲーム。全てのカードを解放(除外)していくのだがカードに記載されてるコスト分の徳が必要。カードには1~3の徳カードの他にも3枚ドロー解放枠増やし徳3増やし他能力コピーなど様々。強力なカードは出来るだけ残しておきたいのだがそれらのカードの解放コ...
自宅で、1人でプレイした感想です。シェフィやゴリティアなどをデザインしたポーンさんによる、煩悩に苦しむ衆生を救うことをテーマにしたデッキ解体ゲームです。ゲームの目的は、30枚のカードからなるデッキを色欲、財欲、食欲などの煩悩を捨て、悟り、因、縁といった人生の経験を手放し、最...
煩悩を捨てて無を目指す、デッキ解体カードゲーム「シェフィ」のポーン氏デザインのカードゲーム。徳(コスト)カードやアクションカードを使用して手札からカードを「彼岸」へと解放(除外)していき、最終的に山札、手札を0にできれば勝利。山札が尽きて引けなくなったら、捨て札をシャッフル...
会員の新しい投稿
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...約4時間前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...約4時間前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...約6時間前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...約13時間前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...約17時間前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...約19時間前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...約20時間前by NRYT
- レビューシヴォリューション【ゲームの特徴】 ダイスの出目の影響を受けつつ多岐に亘るアクション、成...約20時間前by カズマ
- レビューフィクサーカードの色によって相性があったり、戦う場がいくつかあるという少し変わっ...約21時間前by ボードゲームカフェゆるりと
- レビュートロッコタウンStudio GGさんの中量級ゲーム、「マイトロッコタウン」がアートを...約23時間前by korokoro_dou
- レビューフィクサーspiel2024で話題の国産トリックテイキング。4人まで遊べるトリッ...約23時間前by korokoro_dou
- レビューユビボー指でやるツイスター、で大体お分かりいただける協力パーティーゲームです!...約23時間前by korokoro_dou