世界各地の動物の知識がある人が有利?名前と絵から特徴を当てるクイズゲーム
このボードゲームは、世界各地に生息する動物の描かれたカードを使ったクイズゲームです。180枚の動物カードが入っており、その両面に動物が描かれているので、計360種類の動物から特徴を当てることになります。
動物カードの下部には以下の内容がいくつか描かれおり、それを隠して名前と絵柄だけを見て下部の内容を当てることになります。
・ 生息地(複数あり)
・ 体重
・ 体長(しっぽは含まない)
・ しっぽの長さ
※ しっぽを含めた全長という場合もあり
生息地に関しては、カード上部にヒントとして、地域の数が書かれています。4生息地であれば、4つの地域に生息しているので、そのいくつかを当てることになります。ゲームボードに世界地図があり、その中で地域が区切られているので、生息していそうな地域に自分のコマを置いて回答とします。
体重・体長・しっぽの長さは、だいたいこれくらいというのが上限と下限で示されていて、自分のコマをゲームボードの体重欄・体長欄・しっぽの長さ欄に置いて、回答します。
ゲームは、スタートプレーヤーから順番に1コマずつ置いていくことになります。全員がパスするまでこれを繰り返して、答え合わせに入ります。
生息地に関しては、生息地を見事的中させた場合に点数を獲得することができます。また、その生息地の隣接地域にコマを置いていた場合は、ニアピンとして少し少ない点数を獲得することができます。
また、体重・体長・しっぽの長さも同様に、置いたコマの位置に該当していたら的中、その両隣であったらニアピンとして得点を獲得します。
これを繰り返して、規定の点数に到達したプレーヤーが勝利となります。
世界の動物が好きな人やそういった辞典などを読んでいる人に好まれそうなボードゲームです。知らない動物に対して色々頭をひねって考えるのが楽しいです。皆でああでもないこうでもないと議論しながらプレイするのも楽しいゲームです。
- 122興味あり
- 538経験あり
- 92お気に入り
- 312持ってる
タイトル | ファウナ |
---|---|
原題・英題表記 | Fauna |
参加人数 | 2人~6人(45分~60分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2008年~ |
参考価格 | 5,400円 |
レビュー 6件
- 145名に参考にされています投稿日:2019年07月22日 15時34分
突き詰めると覚えゲーです。まぁ動物カードがかなり多いので覚えられませんけど・・・動物の生息地、体長、体重、尾長などを予想してベット、当たれば点数が貰えるというシステムです。知識の差が如実に現れそうなゲームなんですが、見たことないような動物が多く、当てるのがそもそも難しいです。逆に誰でも知っている動物やほぼ全てのエリアに住んでいる海洋生物、名前で既に生息地がバレてる動物などもいたりしますwそんなこんなでいずれの場合もそんなに知識の差がそこまで出ないのはいい動物のチョイスだなと感じました。まぁ、動物学者の方とか相手にしてらコテンパンにやられるでしょうけど・・・。お子様向けの「ファウナジュニア...
ましゃさんの「ファウナ」のレビュー - 39名に参考にされています投稿日:2018年06月18日 12時35分
ぴったり当たると気持ちいい度★★★★★何それ知らない度★★★★★え?そんなにでかいの?度★★★★★
suzuyuBGさんの「ファウナ」のレビュー - 102名に参考にされています投稿日:2017年02月08日 01時22分
動物の名前と絵が描かれたカードを見ながら、生息地や体長、体重、尻尾の長さなどを当てるゲーム。それでゲーム的に有利になるわけでもないのに、皆して「コイツはこういうところに住んでる生き物のはずだ」「こいつはたしかこれくらいのサイズだ」などと、謎のうんちくを語り始めます。そしてそのうんちくのうちのカナリが外れてしまい、アパっぱ時を描くところまでがセットのゲーム。ゲーム終了時に、Webで実際の写真や生息地などの詳細データを調べたくなるという、プラスアルファの盛り上がりも見せます。
syutorumさんの「ファウナ」のレビュー - 227名に参考にされています投稿日:2016年12月14日 18時39分
いつかこどもと遊ぼうと日本語版が発売された直後に購入して数年寝かせてましたが、今年ついにこどもたちと遊べました。長女は9歳、次女6歳でふたりとも「ダーウィンが来た!」と「ワイルドライフ」を毎週欠かさず観ている動物好き。まだ世界地図がちゃんと分からないので生息場所を当てるのは難しいですが(まぁ、世界地図知ってても当てるのは難しいですが……)、それでも1箇所にしか住んでいない生き物に興奮したり、知っている動物の意外なサイズに驚いたりと充分楽しんでいます。知育に良いのは間違いないですが(テラやカードライン、タイムラインなどをまとめてそういう売り方したら本屋やクリスマスプレゼントでかなり売れるん...
game_sukeさんの「ファウナ」のレビュー - 41名に参考にされています投稿日:2016年03月24日 02時06分
動物の生息地や体重・体長等を当てて点数を稼いでいくゲームです。ピッタリで当てると7点で、その正解の近辺だと3点と意外に得点は取れる様にはなっていますが、やっぱりドンピシャで当てたいので、本当に探り合いながらのゲームだと思います。かなりの数の動物の問題があるので、お子様と一緒に遊べるゲームだと思います。表と裏で難易度が違うので、結構白熱したりしますね。お子様とのゲームにどうでしょうか(笑)
ケントリッヒさんの「ファウナ」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューヘックスいわゆるコネクションゲームと呼ばれるものの開祖。対辺に自分のコマをつなげていったら勝ちというシンプルなルールながら...約4時間前by 神楽坂あんのん
- レビューアクロンアブストラクトゲームを多く出版されているNestorgamesさんの代表作の一つともいえるゲームです(作者はNes...約4時間前by 神楽坂あんのん
- レビュートポロメモリー2ゲーム自体のレビューというより、トポロメモリーを使った新しい遊び方みたいなものです。というより、他人に説明するとき...約6時間前by Bombちゃん
- レビュータイムラインゲームをするにあたって、実際の西暦をしっている必要はありません。歴史マニアだったらもちろん強いと思いますけど、知っ...約6時間前by Bombちゃん
- レビューゼノラブレター亜種。名刺サイズで非常にコンパクトではある。カード絵は綺麗だけどそれを強調したいせいかテキストが書かれて...約6時間前by ベノム
- レビューアンドゥ-新たな運命の織り手:過去からの呪い第3作目 過去からの呪いは1994年、ドイツのベルリンが舞台です。ホテルの5階から手すりを越えて落ちていく老女。手...約7時間前by 小夜風
- レビューアンドゥ-新たな運命の織り手:路地裏の血第2作目 路地裏の血は1929年、アメリカのシカゴが舞台です。路地裏に倒れている男性。右手には緩められたネクタイ、...約7時間前by 小夜風
- レビューアンドゥ-新たな運命の織り手:桜祭り第1作目 桜祭りは2000年、日本の岡山が舞台です。自宅の居間で力なく倒れる男性。机の上には数本の桜の枝が・・・。...約7時間前by 小夜風
- レビューエルフェンランド発売から20年以上たっても愛されるゲーム。重量感たっぷりの見た目と裏腹、ルールはそこまで難しくありません。エルフと...約10時間前by ボドゲ好きのてんちゃん
- リプレイキシィソロプレイです。2ターン目、3ターン目で学生と旅行者がゾンビ化し、場にゾンビとでかゾンビがいるという状況に追い込ま...約12時間前by 小夜風
- 戦略やコツアンクォール2~4人で結構プレイしたので備忘録代わりに書いておく。まず基本的に先手番が有利、その上で初期資源の傾斜も無いので「...約12時間前by しれ〜
- レビューブーペ楽しい楽しいドライブ旅行。う〇こを手のひらに詰め込んで旅をするわけですが、行く先々にあるクソみたいなサービスエリア...約13時間前by Bombちゃん
一見すると単なる覚えゲーのように思えますが、間違えるとチップを没収され、正解すると得点を得られる、ベッティング(賭け)のゲームです。カードに描かれた動物の絵・名前と脳に眠る少ない知識から推測し、正解の確率が高い場所に予想コマを置いていきます。もちろん、動物の知識や記憶力のある人が有利なのは間違いないですが、全360種類を覚えられる人はそうそういません。ぴったり正解しなくても正解の周辺でも得点を得られるのがポイントで、自信がありそうな人に便乗して周囲に予測コマを置く戦略が使えます。(正解と隣接していても得点を獲得できるため、隣接地域の多い地域も狙い目です。)また、ゲームの参加者たちにこの前...
mitinotimonasutiさんの「ファウナ」のレビュー