どんどん種類が増えていくアクション、1回2回では遊びきれない!新感覚なお気軽ワーカープレイスメント。
果物のカードを集めてジュースにして、特定の数を先に集めた人の勝ち、というシンプルさ。
ゲームの進行も、コマを置いた場所のアクションを行うか、コマを置いた場所に書かれているフルーツの組み合わせでジュースを作るかのどちらを選ぶだけ。シンプル。
このゲームの特徴は、アクションカードをジュースにするために取ると、代わりに新しいアクションカードが場に置かれること。つまり、ジュースが作られていく度に、どんどん新しいアクションが登場することです。
急にパイナップルの価値が爆上がりしたり、急に市場が開かれたりのドタバタ展開。1回買ったら2ポイントで繰り返し遊べます。1回中断しても、続きから遊ぶことで、60種類ほどあるアクションも遊びきれるかもしれません!
- 246興味あり
- 682経験あり
- 120お気に入り
- 439持ってる
タイトル | フルーツジュース |
---|---|
原題・英題表記 | Fabled Fruit |
参加人数 | 2人~5人(20分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 3,600円 |
ゲームデザイン | フリードマン・フリーゼ(Friedemann Friese) |
---|---|
アートワーク | ハラルド・リースケ(Harald Lieske) |
関連企業/団体 | 2F-シュピーレ(2F-Spiele)アルビ(Albi)アークライト(Arclight) |
レビュー 14件
- 331名に参考にされています投稿日:2019年09月08日 01時19分
2017年アラカルト・カードゲーム賞2位。デザイナーはミドリ色大好きな『5本のきゅうり』、『袋の中の猫フィロー』、『電力会社』のフリードマン・フリーゼ。凄い量のカード。1番カード4枚 から59番カード4枚の240枚。最初は1番カードから6番カードまでの合計24枚を同じ番号は束ね場にだします。各カードには主に①フルーツカードをとることと、②フルーツジュースを作るの2つがあって、自分のコマをそのカードの上に載せて①②を選ぶ。他の人がいるカードにも行くことができるがその場合はフルーツカードを1枚最初にのっていた人にあげなければならない。一応ショートゲームではフルーツジュースを3枚作ったら、ゲー...
m1114toyさんの「フルーツジュース」のレビュー - 172名に参考にされています投稿日:2019年02月28日 19時10分
まだ全てのカードを遊び終えてはいませんが、同じメンバーと何度遊んでも楽しいところが大好きです😋
たろ©さんの「フルーツジュース」のレビュー - 488名に参考にされています投稿日:2019年02月04日 00時07分
相変わらず賛否両論、とんがりゲームのフリーゼのワカプレだよ!残念ながらルール20にすらたどり着いていないのでそれ前提で。いわれてみればワカプレだな!くらいの軽いワカプレですが、このゲームの真骨頂はプレイによってどんどん場のルールが増えてくるレガシーシステムにあることは先刻ご承知のとおりです。何度も繰り返してプレイすることが前提なので、オープンよりはクローズ会向きの、同じプレイヤーで何度も遊ぶことが前提の作りです。そこを理解したうえで買わないとあんまりよろしくないです。フリーゼのゲームとしては見た目ポップなので、騙されて買う人が結構いそうです。プレイ感自体は軽く悩ましく嫌らしいゲームで、カ...
有我悟(あるがさとる)@ドゥジャルダンに夢中さんの「フルーツジュース」のレビュー - 354名に参考にされています投稿日:2018年11月10日 19時52分
11/11初プレイのレビューを記載します。嫁子供と3人プレイ。これ、よく出来てます。面白いわー!メカニクスとしてはワカプレほんの少しと、ハンドマネージメント+セットコレクション。子供のワカプレ入門に良さそうですが、カード効果が多すぎるのはキツいかも、、、ゲームを進めるとどんどん使えるカードも増えて、リプレイ性もあります。運要素はごく僅かで、他のワカプレ同様盛り上がりには欠けますが、簡単ルールで楽しくプレイできる良ゲーです。中量級が好きな大人でも物足りなくはないと思います。購入を考えている方、おススメです‼️追記:「もうダメ、負ける」て状況で、召喚士になりきり「出でよ❗️バナナ‼️」と言い...
コージさんの「フルーツジュース」のレビュー - 320名に参考にされています投稿日:2018年11月03日 14時10分
一言で言うと「とても良く考えられたゲーム」だと感心するゲームでした。最初のカード6枚を取っていくと次から次に新しいカードが出てきます。それによって市場ができたりして状況は刻々と変わります。シムシティでだんだん町が発展していく様な、そんな感じです。それによって特定のくだものが非常に効果的になったり、その逆だったり。どんどん様変わりしていきます。何度もやることを前提に作られており、それでいてシンプル。飽きが来ない。ルールも徐々に増えていくので負担無く覚えて行ける…。良く考えられていると思いました。あまり時間がない時でも、じっくり時間がある時でもできるオールマイティなゲームだと思いました。
だかさんさんの「フルーツジュース」のレビュー - 74名に参考にされています投稿日:2018年10月23日 12時15分
フルーツを集めてジュースを作るという単純なルールは変わらないままゲーム性が常に変化していく面白さがこのゲームの魅力になります。説明にもある何回遊んでも飽きないゲームになっています。
さぶやはさんの「フルーツジュース」のレビュー - 328名に参考にされています投稿日:2018年08月15日 12時23分
ルールは簡単!!子どもも大人も楽しめるワーカープレイスメントゲーム!まるで一つも物語をみんなで読んでいるかのように、次々にゲームが展開していきます。1ラウンドはそれほど長くプレイしません。時間がある限りラウンドを重ねてプレイしていくことをおすすめします。ラウンドが進むと『地域カード』と呼ばれるゲームのルールを決定づけるカードが次々に出てきます。新しい地域カードが場に出るとゲームの戦略(進め方・コマの動き)に影響が出るため、新しい動きをするゲームに変わります。そういった性質上、次の地域カードはどんなルールが書かれているのか、とても気になるゲームで、次から次へとラウンドを重ねてプレイしてしま...
おざかつ大魔王さんの「フルーツジュース」のレビュー - 448名に参考にされています投稿日:2018年04月19日 17時06分
どこまでやったらレビューを書いていいのか迷って、5人プレイを3回(4ターン、2ターン、5ターン)やったので、もうレビューを書いてみることにします。 地域カードが6枚テーブルにオープンされて、そこに移動して、そこに書かれているアクションをしながら、果物を集めて、ジュースを作っていくゲームです。 やることは2つだけ。①地域カード上のアクションをする②くだものを支払ってジュースを購入する手番が来たら2つのうちのどちらかをするだけ。そんな感じでインストが短いのも好きな理由です。初心者でもとっつきやすいと思う。 名前もコンポーネントも子どもっぽくて、そんなにかわいくもなくて、どうなんだろう…と思っ...
YONさんの「フルーツジュース」のレビュー - 482名に参考にされています投稿日:2018年02月28日 12時34分
ここ半年くらいで1番気に入っているボードゲームです!長所をザックリ書くと、①簡単。ルールもインストも。②(1プレイ1プレイが)短時間③考え所がしっかりある④リプレイ性が半端じゃない!、、、と、良いとこばっかです。(更に言うならお値段もお手頃♪)一応ワーカープレイスメントなのですが、普通のワーカープレイスメントだと①、②は逆になる(重くなる)と思います。それが深い考え所を生むので、ワーカープレイスメントの良い所でもあるのですが、ゲーム初心者やエンジョイ勢だとインスト中に興味を削がれてしまったり、長い1ゲームで追いつき様の無い最下位だったりすると、最悪2度とボドゲに関わってくれなくなる事もあ...
コン(※個人の主観です。)さんの「フルーツジュース」のレビュー - 952名に参考にされています投稿日:2018年01月02日 23時04分
(2018/01/05再プレイする機会があり,このゲームの深さが見えてきたため、末尾に追記しました)絶賛する声をあちこちで聞く中、ついにやる機会がきました。!ジュースをつくるワーカープレースメントです。場に出たかわいい動物たちは、アクションスペースでもあり、ゴールとなるフルーツジュースのミックス方法もあらわしています。自分のワーカーをこのアクションスペースに置いて、書いてあることに従いつつ、手札であるフルーツを交換したり、捨てたり増やしたりしていく。所定のミックスを作り、カードをとると、そこにどんどんあたらしいアクションが生まれていく。これが、60種類もあり、どんどん複雑に、変化していき...
YYYKKKさんの「フルーツジュース」のレビュー - 675名に参考にされています投稿日:2017年12月26日 18時51分
4/10緑大好き、タイトルにFをつけるのが生きがいのデザイナーのセットコレクション+ワーカープレイスメント。ルールの一部を説明せず、ゲーム中にルールが判明していく発見を楽しむゲームシステム「フェイブルシステム」を使った最初のゲーム。ゲームは最初、場に6種類の動物が出てきてスタートし、ワーカーを置いて、効果を発動するか、動物カードの下にあるフルーツを集めて、獲得するゲーム。一定の数のジュースつくれば勝ち。基本はシンプルだが、ゲームを続けると、どんどん動物の種類が増えていき、効果が増えていくだけでなく、1回誰かが一定数のジュースをつくって、ゲームが終了しても、次のゲームは、前のゲームが終わっ...
白州さんの「フルーツジュース」のレビュー - 354名に参考にされています投稿日:2017年12月25日 08時30分
多少ですが、ネタバレを含むので注意してください!!初めてに2人でやった時は正直微妙でした。2人では使うメリットのないアクションカードがあったり、そもそもあまり目的が被ったらしなかったりするからです。しかしその後3人プレイを行なったらだいぶイメージが変わりました!わざと同じアクションにワーカーを置いて1枚果物カードを渡して手札を減らしたり(同じアクションを選ぶとそのプレイヤーに果物カードを1枚渡さなければなりません。)、今まで使う価値のあまりなかったアクションカードをどんどん使ったりでとても楽しかったです!結局3時間くらいぶっ続けでやってました(笑)どんどんアクションカードが入れ替わってや...
みっちぃさんの「フルーツジュース」のレビュー - 434名に参考にされています投稿日:2017年08月23日 02時04分
6種の場によるワーカープレイスメントでアクションを発動させ果物を集め、同じく場にある題目を揃えてジュースを作るセットコレクション。これだけだとシンプルでオーソドックスなゲームだが、レガシー風システム搭載!場となるカードは各々4枚づつあり全59種。場は最初、6種x各4枚の24枚で構成されているのだが、果物が揃ってジュースとなった場はプレイヤーの手元へ。減った分、場を補充していき常に24枚を維持する。つまり場が減ると新たな場が補充されアクションが増えていく!最初の場は・果物カードを2枚引く・バナナ1枚と他プレイヤーの果物2枚と交換・果物を1枚とり、他プレイヤーと3枚を交換・果物提供。手札全て...
TANAKA (datetsu)さんの「フルーツジュース」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 370名に参考にされています投稿日:2017年12月04日 15時36分
エラッタの情報が公開されているので、こちらにリンクを貼っておきます。http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=errata&code=LG-0229
まつながさんの「フルーツジュース」のルール/インスト
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは①87mm×56mmです。「CAC-SL103 ボードゲームサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは70枚入っています。カードサイズは②110mm×70mmです。「メイデ...
0件のコメント427ページビュー2年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約7時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約7時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約7時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約8時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約9時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約9時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約10時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約10時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約12時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約12時間前by たまちょく
カードをアクションスペースとして使用するワーカープレースメント。基本的にはワカプレ、ハンドマネージメント、リソース管理、セットコレクションのメカニクスを少しずつ取り入れています。カードゲームのため、ライトなプレイ感に加えルールも簡単、アートワークもポップと、低年齢向けかと思いきや、そこはフリーゼ氏の世界。一筋縄ではいかないかっちりとした構造もみることができます。4枚ずつ60種類のカードが登場しますが、次々に登場するカードにより新しい要素が加わっていくため、飽きずにプレイを進めることができます。根本的なルールは単純ですが、カードの効果はそこそこ複雑なものもあります。各々のカードの上段にはそ...
maroさんの「フルーツジュース」のレビュー