- 1人~5人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2023年~
エクスペディションズハナさんのレビュー
サイズと同じ世界感の作品。
プレイしたのでゲームの詳細は省略して第一印象をレビューします。
【テーマ・コンポーネント】
サイズの戦争終結後、隕石飛来地の調査をしていく、、というテーマです。第一時対戦頃の雰囲気+SFという基本は変わりませんが、戦争が終っているため戦闘は一切ありません。今風ですね。
相変わらずコンポーネントは素晴らしいです。メックのフィギュアは造形が素晴らしいですし、カード、タイルのイラストも美麗。このコンポーネントだけでも刺さる人にはたまらないと思います。
作りは素晴らしいのですが、やや全体的に大きすぎる感があります、、、メインマップと個人ボード、大量のカードを並べるため、かなりのスペースが必要になります。箱もちょっと大きすぎて収納に優しくないですね。
【ゲーム内容】
コンコルディアの様なデッキ構築と、イスタンブールの様なタイル移動によるワカプレ、それに大量ユニークカードによるエンジンビルドを組み込んだようなゲームです。カードを獲得してカードプレイと全回収の効率良いループを構築し、タイル上のアクションを効率良く踏んでいく構造はなかなか新鮮でした。任務カードを引いたら所定のタイルまで移動して達成、みたいなデリバリーっぽさもあります。加えて「改良」「融合」といったアクションで個人ボードにカードを差し込んで個人能力をどんどん追加していくため、後半は様々なコンボや連鎖が発生していくのも面白いところ。
初期メック(個人ボード)、初期キャラクター(初期手札)の組み合わせ、大量のユニークカードにより展開が多様で、リプレイ性も担保されています。
ルール自体は比較的簡単でサマリーがしっかりしているので、プレイ自体はそこまでハードルが高くないのも良いところ。
ここからは気になった点です。プレイ回数1回なので的外れな点もあるでしょうし、回数をこなせば印象は変わるかもですが、、、
まずは情報量。自分の手元カード、場のカード、他の人のカードと、把握しなければいけない情報が結構多い上、一枚のカードでもプレイ時効果、ワーカーを置いた時の効果、永続効果、差し込み時効果と参照しなければいけない要素が多いため、手が止まることが多かったです。カードテキストが専門用語で読みにくく、直感的に解釈できないため、余計に負荷を感じましたね。「カードを救出したら、その信念を得る」、、、直感的じゃないです。
プレイ自体は「移動+プレイ」「移動+収集」「プレイ+収集」「休憩」の4択でシンプルなのですが、移動が3マスまでとわりと動けてしまうため選択肢が多く、カードの情報量と合わさってプレイ時間、待ち時間は長引きがち。プレイ人数が多いと盤面の変化も激しく、待ち時間に考えるのも難しい気がしました。5人までプレイできますが、ダウンタイム的にも盤面的にもプレイ人数は3人以下が良いと思います。
インタラクションが薄くソロ感が強いのはこの手のゲームの宿命ですね。本当はワカプレと早取りで周りをちゃんと意識する必要があるのですが、前述の通り自分の手元とにらめっこになってしまい周りを見る余裕があまりありませんでした。ここはプレイ回数である程度解決するかもですが。
また、大量ユニークカードの影響でなかなか狙った戦略を通しにくく、非公開のタイルをめくっていく流れからもやや場当たり感があります。特定のカードを引き当てるのは困難なので、なるべくたくさん引いて、なんとなく方向性が合致するカードを集めていく感じはウイングスパンを思い出しました。
もう一点、ゲームの終了条件が栄光4つ(目標を4つ達成)なのですが、慣れないと目標が絞れずにダラダラ長引く印象があります。慣れるほどプレイ時間が短縮されてシャープになりそうですが、初回は「まだ終わらない、、」になってしまいましたね。ある程度手札でループが組めた中盤は作業感も出てしまいました。移動に関しても、十分準備が整うまでは新しい場所を発見するより既存タイルで効率良く回している方が低リスクな印象で、作業感を助長している気がします。
【まとめ】
とにかくコンポーネントと世界観は素晴らしく、サイズの雰囲気が好きならオススメです。このメックフィギュアでゲームができるというだけで加点ですね。
ただ、初回プレイの印象はあまり私に合いませんでした。ちゃんと勝つためには自分の手元だけでなく相手のカードも把握しないといけないため、フィーリングでプレイする私のような人間にとっては負荷が大きい気がします。分析麻痺や思考放棄が発生しやすく、ダウンタイムは長くなりがち。中盤の作業感も合わさって正直少しだれてしまいました。回数をこなせばある程度解決しそうな気はしますが、、、
「大量のカードでエンジンを回していく系」が好きな人ならきっと刺さると思います。ネガティブな感想多めになってしまいましたが、私の好みじゃないだけでゲームとしてのクオリティは高いので、こういうジャンルが得意な人にはオススメです!
- 124興味あり
- 198経験あり
- 38お気に入り
- 188持ってる
ハナさんの投稿
- レビューエズラとネヘミヤ西フランク王国シリーズや南チグリスシリーズでお馴染みの作者による、同シ...11日前の投稿
- レビューふたつの城の物語:シークレット&スワレイ(拡張)なんでこんなに反応が少ないのか不思議な良拡張。「ふたつの城の物語」の良...18日前の投稿
- リプレイカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)エルフ対ケイブゴブリン【序盤】エルフ「番犬訓練所」で2ラウンド目から武...約1ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナに非対称能力を持たせる拡張。めちゃくちゃ楽しかったのでレビュ...約1ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:クリスマスの間拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:LARPとコスプレ拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:冒険者(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張その2。「忘れられた部族」拡張で導入...約2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:ハーフリング(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張。「忘れられた部族」拡張で導入された...約2ヶ月前の投稿
- ルール/インストカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【ゴブリンのルール】本拡張は非常に面白いのですが、ゴブリン関連のルール...2ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち【アグリコラとの比較レビュー】ウヴェ先生の傑作、アグリコラの後継作。か...2ヶ月前の投稿
- レビュードラスレ:天竜奇譚アメノミヤ(拡張)和風な雰囲気が特徴のドラスレ拡張新マップ、新キャラ、新オトモが追加され...3ヶ月前の投稿
- レビューファーショア海のエバーデール。最近流行りの「人気作の亜種」系ゲームです。ルールは省...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...24分前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...約1時間前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...約1時間前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...約1時間前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約3時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約6時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約8時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約8時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約8時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約10時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約15時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約21時間前by MerryTree BoardGameBar