- 1人~5人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2023年~
エクスペディションズハナさんのレビュー
サイズと同じ世界感の作品。
プレイしたのでゲームの詳細は省略して第一印象をレビューします。
【テーマ・コンポーネント】
サイズの戦争終結後、隕石飛来地の調査をしていく、、というテーマです。第一時対戦頃の雰囲気+SFという基本は変わりませんが、戦争が終っているため戦闘は一切ありません。今風ですね。
相変わらずコンポーネントは素晴らしいです。メックのフィギュアは造形が素晴らしいですし、カード、タイルのイラストも美麗。このコンポーネントだけでも刺さる人にはたまらないと思います。
作りは素晴らしいのですが、やや全体的に大きすぎる感があります、、、メインマップと個人ボード、大量のカードを並べるため、かなりのスペースが必要になります。箱もちょっと大きすぎて収納に優しくないですね。
【ゲーム内容】
コンコルディアの様なデッキ構築と、イスタンブールの様なタイル移動によるワカプレ、それに大量ユニークカードによるエンジンビルドを組み込んだようなゲームです。カードを獲得してカードプレイと全回収の効率良いループを構築し、タイル上のアクションを効率良く踏んでいく構造はなかなか新鮮でした。任務カードを引いたら所定のタイルまで移動して達成、みたいなデリバリーっぽさもあります。加えて「改良」「融合」といったアクションで個人ボードにカードを差し込んで個人能力をどんどん追加していくため、後半は様々なコンボや連鎖が発生していくのも面白いところ。
初期メック(個人ボード)、初期キャラクター(初期手札)の組み合わせ、大量のユニークカードにより展開が多様で、リプレイ性も担保されています。
ルール自体は比較的簡単でサマリーがしっかりしているので、プレイ自体はそこまでハードルが高くないのも良いところ。
ここからは気になった点です。プレイ回数1回なので的外れな点もあるでしょうし、回数をこなせば印象は変わるかもですが、、、
まずは情報量。自分の手元カード、場のカード、他の人のカードと、把握しなければいけない情報が結構多い上、一枚のカードでもプレイ時効果、ワーカーを置いた時の効果、永続効果、差し込み時効果と参照しなければいけない要素が多いため、手が止まることが多かったです。カードテキストが専門用語で読みにくく、直感的に解釈できないため、余計に負荷を感じましたね。「カードを救出したら、その信念を得る」、、、直感的じゃないです。
プレイ自体は「移動+プレイ」「移動+収集」「プレイ+収集」「休憩」の4択でシンプルなのですが、移動が3マスまでとわりと動けてしまうため選択肢が多く、カードの情報量と合わさってプレイ時間、待ち時間は長引きがち。プレイ人数が多いと盤面の変化も激しく、待ち時間に考えるのも難しい気がしました。5人までプレイできますが、ダウンタイム的にも盤面的にもプレイ人数は3人以下が良いと思います。
インタラクションが薄くソロ感が強いのはこの手のゲームの宿命ですね。本当はワカプレと早取りで周りをちゃんと意識する必要があるのですが、前述の通り自分の手元とにらめっこになってしまい周りを見る余裕があまりありませんでした。ここはプレイ回数である程度解決するかもですが。
また、大量ユニークカードの影響でなかなか狙った戦略を通しにくく、非公開のタイルをめくっていく流れからもやや場当たり感があります。特定のカードを引き当てるのは困難なので、なるべくたくさん引いて、なんとなく方向性が合致するカードを集めていく感じはウイングスパンを思い出しました。
もう一点、ゲームの終了条件が栄光4つ(目標を4つ達成)なのですが、慣れないと目標が絞れずにダラダラ長引く印象があります。慣れるほどプレイ時間が短縮されてシャープになりそうですが、初回は「まだ終わらない、、」になってしまいましたね。ある程度手札でループが組めた中盤は作業感も出てしまいました。移動に関しても、十分準備が整うまでは新しい場所を発見するより既存タイルで効率良く回している方が低リスクな印象で、作業感を助長している気がします。
【まとめ】
とにかくコンポーネントと世界観は素晴らしく、サイズの雰囲気が好きならオススメです。このメックフィギュアでゲームができるというだけで加点ですね。
ただ、初回プレイの印象はあまり私に合いませんでした。ちゃんと勝つためには自分の手元だけでなく相手のカードも把握しないといけないため、フィーリングでプレイする私のような人間にとっては負荷が大きい気がします。分析麻痺や思考放棄が発生しやすく、ダウンタイムは長くなりがち。中盤の作業感も合わさって正直少しだれてしまいました。回数をこなせばある程度解決しそうな気はしますが、、、
「大量のカードでエンジンを回していく系」が好きな人ならきっと刺さると思います。ネガティブな感想多めになってしまいましたが、私の好みじゃないだけでゲームとしてのクオリティは高いので、こういうジャンルが得意な人にはオススメです!
- 69興味あり
- 120経験あり
- 17お気に入り
- 102持ってる
ハナさんの投稿
- レビューグランドオーストリアホテルルチアーニ&ジーリによる名作。グランドオーストリアホテルは、ホ...22日前の投稿
- レビューティルトゥム「ツォルキン」「マルコポーロ」でお馴染み、ルチアーニ&タッシー...約1ヶ月前の投稿
- レビューツォルキン:マヤ神聖歴重量級のレジェンドゲーム。ずっと避けてましたが、最近やっとルチアーニの...約1ヶ月前の投稿
- レビューマルコポーロ2:大いなる帰還名作「マルコポーロの旅路」の正統後継作。前作は西(ベネチア)から東(北...2ヶ月前の投稿
- レビューマルコポーロの旅路ツォルキンのコンビ、ルチアーニとタッシーニによる名作ゲーム。今さらです...2ヶ月前の投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル :ニュージーランドGWT3部作の3作目。ニュージーランドを舞台に、今度はついに牛ではなく...2ヶ月前の投稿
- レビューブルゴーニュの城: スペシャルエディション「名作ボードゲームをどこまで豪華にリメイクできるか選手権」をしたかのよ...3ヶ月前の投稿
- レビューダーウィンズジャーニー:ファルマス港ミニ拡張ダーウィンズジャーニー:ファルマス港ミニ拡張。ダーウィンズジャーニーの...3ヶ月前の投稿
- レビューダーウィンズジャーニー:コレクターズエディション名作ダーウィンズジャーニーのキックスターター限定コレクターズエディショ...3ヶ月前の投稿
- リプレイライフ・オブ・ジ・アマゾニア2人プレイ、メイン動物はA面を使用ナマケモノvsアマゾンカワイルカ【ナ...4ヶ月前の投稿
- レビューライフ・オブ・ジ・アマゾニアワイルド:セレンゲティのメーカー、バッドコメットによる2作目です。頑張...4ヶ月前の投稿
- レビューテラノヴァ日本語版を購入したのでレビューします。テラノヴァは、名作テラミスティカ...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...約5時間前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...約6時間前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約10時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約15時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約15時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約15時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約16時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...1日前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...1日前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...1日前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...2日前by うらまこ