- 2人用
- 10分前後
- 2003年~
ドラゴン・マスター18toyaさんのレビュー
【お気に入り度 8/10】
軽量級・2人専用
Dr.クニツィアの激アツな2人対戦ゲームです!少しマイナーな作品のようですし、最新作でもありませんが、特に2人ゲーム好きの方には是非一度試してもらいたい一作です!
【概要】
私がやったのもどうやら新版のようで、一部レビューが旧版の方と違う内容となっていますがご理解願います。
このゲームでは、0〜3の数字が振られたドラゴンカードを5枚ずつ、計20枚のカードを使用します。この中から最初に裏向きのまま4枚抜き、残りの16枚のカードを山札としてお互い1枚ずつ引き、4×4の盤面に置いていく。
勝敗は、2人が90度に座って縦の4ラインと横の4ラインをそれぞれ自分のラインとして点数計算し、各自の4ラインの中で「最も点数が低いライン」同士を比べ合って点数が上回った方が勝ち、という一捻りされたルールです。
ラインの点数計算は、基本は数字の足し算ですが、同じ数字カードが1列の中に2枚あると10倍、3枚あると100点(固定点数)になる。これによって、0というカードは2枚までだと0のままですが(0は何倍しても0)、3枚だと固定の数値なので100になる。これが非常に効く。0は戦略上、非常に重要なカードとなります。
↑0を巡る攻防の一例。左の、4枚置いてある列。0を2枚、2を1枚置き、追い詰めた!と思いました(特に1が引ければ、それを置くことでその列の相手の得点を0×10+2+1=3点というこのゲームの最低点数に抑える事ができ、非常に優位に立てます)。しかし、この盤面で相手は3枚目の0を引き、左端の列の4枚目として置きました。これにより相手の点数は0が3枚の100+2で102点に。相手にとっては会心の一手、こちらは上手く切り返されてムムムと唸った一手でした。
このように、たった16枚のカードを交互に置いていくだけのゲームなのですが、そこにはお互いの意図が入り混じり、読み合いが発生します。ポイントとしては、最低点のラインが各自の得点になるので、相手の最低点をいかに低く作りつつ、自分の最低点を上手く引き上げるか。
また、最初に抜かれた確認できていない4枚も効いており、ラスト1枚が引ける山の方にあるのか、抜かれた4枚に眠っているのかは誰にも分かりません。その結果「この1枚にかかってるんだ、頼む…引けた!神引き!」とか、「ああ、山に眠ってたか…無念…」などと、1枚がドラマを生む展開もあります。それはあたかもラス牌を引けるか引けないかという麻雀の引きにも通じるものがあり、このゲームをミニマルな2人用麻雀のように感じさせてくれる瞬間でもあります。このように運に翻弄されながらも短時間で非常に濃密な時間が過ごせます。
ルールもいつもの如くシンプルでわかりやすいのに深い読み合いがある、安心のクニツィア品質。必要にして十分、過不足がない。磨かれた宝石のような、美しさのあるゲームです。
【欠点】
私にとっての欠点は、コンポーネントは多くないだけに、外箱がもう少し小さく出来たのでは?そしたら持ち運びやすくてどこにでもお供にできるのに!という点ですかねー。また、カードのアートも美麗で私はとても好みですが、箱のイラストはちょっとカードアートの雰囲気と少し違います。まだ入手してないので推測ですが、chartaeの箱が小ぶりなのかな?そんな、ジャストサイズな箱でイラストタッチもカードの雰囲気を出してくれれば尚良かったです!(9点付いてたかも!)。
ただし、外箱がゲームの面白さの本質を損っているわけではありません。未プレイの方は是非このゲームを何度かプレイして、その美しさ、楽しさ、妙味を、味わってみて欲しいものです。特に2人ゲーム好きな方は是非!^ ^
- 42興味あり
- 59経験あり
- 11お気に入り
- 43持ってる
18toyaさんの投稿
- レビューカスカディア・ローリング:波立つ川【レビュー】本家とは違うプレイ感ながら、シート4種の構成が秀逸な良作紙...24日前の投稿
- レビューメソス【レビュー】プレイ時間も悩み具合も丁度いい!通も楽しめるオープンドラフ...約2ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ【レビュー】最後に置いたカードから効果を発動し始める!?軽中量の皮を被...3ヶ月前の投稿
- レビューザハブ【レビュー】ランダムな盤面を何度も周回しながら誰よりも勝利点を稼げ!【...3ヶ月前の投稿
- レビュートリオ【レビュー】心理戦や駆け引きもあって、大人も楽しめる神経衰弱!【評価8...3ヶ月前の投稿
- レビューフッチカート【レビュー】大人数ゲームの定番の一つ!吹き飛ばし、吹き飛ばされが楽しい...3ヶ月前の投稿
- レビューズーロレット【ロングレビュー】「引くか、取るか」の悩ましい2択!名作小箱コロレット...3ヶ月前の投稿
- レビューハリコッツ新版【レビュー】手札の出し切りを目指す、ハイテンポなゴーアウト系カードゲー...4ヶ月前の投稿
- レビュー波乱と海原【ロングレビュー】トリックを取ってはいけないスリリングな展開!ガチでも...4ヶ月前の投稿
- レビューヌースフィヨルド BIGBOX【メガレビュー】ノルウェーのロフォーテン諸島で漁業会社を経営する中量級...4ヶ月前の投稿
- レビューリヴォルヴ【速報レビュー】名作SCOUT!に一見似ていながら全く異なるプレイ感!...4ヶ月前の投稿
- レビューザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ【レビュー】拡大していく自分の領域を眺める楽しみ!匠の技で作られた心地...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト庭国の虫会議 (ていこくの虫会議)noteにインスト記事を書きました。拡張込なので利用してください。約5時間前by R
- レビュージュエルボックス美しい甲虫タイルと戦略性が絶妙に融合した傑作です。サイコロを振って集め...約6時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストジュエルボックスジュエルボックス〜甲虫を集めて最高のコレクションを作ろう〜まず、中央に...約6時間前by Jampopoノブ
- レビューケメット:ブラッド・アンド・サンド星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約6時間前by おとん
- ルール/インストサブアストラル導入星の夜空から眼下の惑星に視線を下げるだけで、自然の美が私たちを取り...約7時間前by jurong
- レビューピラミッド・ダイス3個のダイスの出目を、足したり引いたり掛けたり割ったりして1つの数を導...約10時間前by ながら
- レビューミノダイスミノダイス レビュー良いところミノダイスの最大の魅力は「予測」の要素で...約13時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストミノダイス「ミノダイス(Mino Dice)」ボードゲーム解説こんにちは、ボード...約13時間前by Jampopoノブ
- レビュー街コロ建物を建てていくという発想がユニークでした。またやりたいです。約17時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュートレジャーハンタードラフトを中心としたセットコレクションのカードゲームです。遊ぶと「普通...1日前by atckt
- レビューメイクンブレイク:パーティ積み木を積むメイクンブレイクのパーティー版です。こちらは最大で9人で遊...1日前by atckt
- レビューヴェネツィア左のサンマルコ広場で鳩(ファミリー)を増やして、右のベネツィアのマップ...1日前by atckt