マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ドメモ
  • ドメモ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 1975年~
(3.2)

ドメモ

メーカー:クロノス

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
当てられそうで当たらない!?奥が深い数字当てゲーム

 1から7までの数字のタイルを使って行う数字当てゲームです。数字のタイルは1が1枚2が2枚・・・といった形で全部で28枚あります。これらをシャッフルし、人数に合わせて既定の数だけ自分の前に裏側にして置きます。

 つまり、相手の数字は見えている状態です。そこから順番に、自分が持っていると思われる数字を順番に言っていき、全ての数字を当てられた人が勝ちになります。

 数字を当てる時に与えられている情報は、相手が持っているタイルと場に出ている使われなかったタイルです。使われなかったタイルは、場でオープンになっているものと、誰も見る事のできない「伏せ」の状態になっているタイルとがあります。

 この伏せのタイルがキーポイント。消去法で簡単に当てられそうとタカをくくっていると、意外と連続で間違えてしまう事もよくあるでしょう。慣れてくると、相手に数字を当てさせないように数字をコールする等、駆け引きの要素も出てきます。単純ですが、とても奥の深いボードゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 46件

ルール/インスト
2246名が参考
約8年前

【プレイ人数】

2~5人

【コンポ―ネント】

カード 28枚

1…1枚

2…2枚

3…3枚

4…4枚

5…5枚

6…6枚

7…7枚


【準備】

・28枚のカードをすべて裏向きにしてよくまぜます。

・カードを裏向きにしたまま、プレイヤーの人数に応じた枚数を、自分のカードとして取ります。

・自分のカードは見ることができません。相手プレイヤーに見えるように配置してください。

プレイヤー人数 1人の枚数 場の枚数 伏せ枚数
2人 7枚 7枚 7枚
3人 7枚 0枚 7枚
4人 5枚 4枚 4枚
5人 4枚 4枚 4枚

場のカードは、すべてのプレイヤーに見えるように表にします。

・伏せカードは、ゲームが終わるまで裏向きのままです。

・適当に順番を決めてください。


【ルール】

① 自分に手番に、自分が持っていると思われる数字を1つだけ言います。

② その数字が合っているかどうかを、次のプレイヤーに判断してもらいます。

  合っていたら、そのプレイヤーに数字を取ってもらい、場のカードに含めます。

③ 2~3人の場合、カードを捨てることができたら続けて自分のターンになります。

  4~5人の場合、カードを捨てることができてもできなくても、次のプレイヤーのターンになります。


【得点計算・勝敗】

誰かが勝ち抜けても、残った人でゲームを続けます。

続きを見る
閉じる
大賢者
ふーた
ふーた
戦略やコツ
648名が参考
8年弱前

具体例を使って考えていきます。




5人プレイでブラフなし。


伏せタイル3477

場のタイル4566

A のタイル1456

B のタイル2467

C のタイル2356

D のタイル3777

E のタイル5567

とします。



Aさんは7を宣言。外れで残り145634から4枚

外れだったため伏せタイルの1つは7。

Bさんは7を宣言。正解で残り246347から3枚

Cさんは3を宣言。正解で残り256347から3枚

Dさんは7を宣言。正解で残り377347から3枚

Eさんは7を宣言。正解で残り556347から3枚

Aさんは4を宣言。正解で残り15634から3枚

Bさんは4を宣言。正解で残り26347から2枚

Cさんは7を宣言。外れで残り25634から3枚

外れだったため伏せタイルの1つは7。

Dさんは7を宣言。正解で残り3734から2枚

Eさんは5を宣言。正解で残り5634から2枚

Aさんは6を宣言。正解で残り1534から2枚

Bさんは6を宣言。正解で残り234から1枚

Cさんは6を宣言。正解で残り2534から2枚

Dさんは3を宣言。正解で残り734から1枚

Eさんは6を宣言。正解で残り534から1枚

Aさんは5を宣言。正解で残り134から1枚

Bさんは4を宣言。外れで残り23から1枚

外れだったため伏せタイルの1つは4。

Cさんは5を宣言。正解で残り23から1枚

Dさんは7を宣言。正解で残り3から0枚

Eさんは5を宣言。正解で残り3から0枚

Aさんは3を宣言。外れで残り1から1枚←★★★

外れだったため伏せタイルの1つは3。

Bさんは2を宣言。

Cさんは2を宣言。

Aさんは1を宣言。





可能性のない宣言が発生しない状況では外れ宣言は最大で4回となるため、ノーミスが1人以上発生する関係にあります。

そして1位を目指そうとした場合にはノーミスが要求されるため可能性のない宣言をする手数を作れません。





ではAさんはビリを回避できたか?といえば回避することができました。



Aさんにとっては2の可能性がありませんが、宣言するとD、E視点ではおかしな宣言だと特定できますがB、C視点ではおかしな宣言が発生したことには気付けません。



★★★の段階でAさんは1か3の2択です。ここでの勝負を回避して、一旦2を宣言したとします。



するとB、C視点では伏せタイルが2477となり、Bさんは3を宣言します。

しかしなぜか不正解となり、Bさんにとっては伏せタイル2477のうちのどれがブラフ宣言だったのかをすぐに特定することはできません。

(自分自身の外れ宣言は真実)


CさんにとってはBさんの思わぬ失敗により、Bさんの原因を推測すればAさんのブラフと推測ができ、2を宣言することは可能かと思います。


そして3が宣言されたのでAさんは1を宣言してBさんには勝てます。







宣言は8枚の中から4枚を選ぶため最短4回最長8回です。


無駄手を打つと最短5回最長9回で勝負することになります。


8つの数字を順番に宣言していき、自分の外れは確定伏せ、他人の外れ宣言を一旦伏せ扱い。





正しい外れ宣言は他の人に対して手数を与えているとも言えるので正しい外れ宣言もしたくない


正しい外れ宣言するよりは正しくない外れ宣言を行い他の人の正しい外れ宣言を待ちたいとなります。





手番が遅い方のメリットは同じターン数で見れば先手の外れ情報を有効利用できる点で、

手番が早い方はそれを潰す関係にあるかと思います。


ちなみにDさん視点は33477777ですので最短4回最長6回でした。

ぉっょぃ


ブラフの宣言はいわばloselose的行動で、これは1位を目指すには向きませんが、ビリ回避には有効、どの順位に価値があるのかは各々の状況で異なるかと思います。
このゲームではビリとビリ以外の差を一番評価すればブラフが盛んになるかもですね。


続きを見る
閉じる
大賢者
@yudai214
@yudai214
レビュー
325名が参考
1年以上前

星3

ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。


小学生2人と、計3人で遊びました。2023年10月

推理&記憶&ブラフのゲームです。ライトなゲームは好きですが、コレは軽過ぎかな。初めから伏せられてる数字があるので、理詰めだけでは勝てません。運要素が強く、結局は疑わしき数字をローラー作戦で当てていくという不毛感がありました。

個人的に同種のゲームで推すものにアルゴがあります。アルゴは2人対戦が非常に面白いです。ドメモが好きならアルゴも是非お試しください。


⚫︎良い点

ルールも、インストも、プレイ時間も非常に手軽。

コンポーネントのバージョンが色々発売されているので、好みのものを選べる。木コマ、プラタイル、紙コマとあり、オススメは質感が良い木コマのバージョンです。


⚫︎気になる点

運要素が強過ぎる。

覚えゲーでもあるので、オジサンにはしんどい。


⚫︎悪い点

個人的にノットフォーミー。

続きを見る
閉じる
おとん
おとん
レビュー
299名が参考
5年以上前

ボドゲにあまり興味のない友人がこれだけは買ったというゲームです。

ルールはシンプル、インストも一瞬、しかし考える時間はがっつりとまさに思考ゲームの理想です。

3人〜4人とプレイしましたが、プレイ人数で難易度も変わってきますね。

たぶん得意不得意はある程度出るとは思いますが、誰がプレイしても嫌な気持ちにはならないゲームです。

続きを見る
閉じる
皇帝
tenugui_budou
tenugui_budou
レビュー
289名が参考
約1年前

【ここがいい】

シンプルなルール、ダイス等不要。ブラフ要素はあるが、1以外のブラフはヘビーユーザーにしか刺さらないかも。

【ここがよくない】

先攻有利で最終盤は確率か。そうならない為に、中盤でブラフを仕掛けると思われる。タイルの素材がパッケージにより紙製/樹脂製(真空成型)/木製とあるが、紙製と樹脂製はチープで木製は上下が統一されず一長一短。

【提案】

タイルの素材は試行錯誤されているのだろう。0を用いた上級ルール等あれば幅は広がったのかも。

続きを見る
閉じる
大賢者
モンヤマ
モンヤマ
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,080(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 446興味あり
  • 3257経験あり
  • 696お気に入り
  • 1748持ってる

チェックした商品