- 1人~4人
- 40分~60分
- 12歳~
- 2021年~
ディシプリン ~ジェレミア魔法学校の3年間~:新装版レモネードさんのレビュー
魔法学校の先生をやりたいねーん!
とゆーことで、全員が先生となり頑張って
魔法学校の生徒をなるべく多く卒業させようってゆう協力ゲームです。
友人たちと3人でプレイしました。
各自、自分の生徒達12枚を自分の前に3×4で並べます。
これが、それぞれのクラスです。
このゲームがスンバラシィのが、
生徒1人1人全て、名前と絵が違っていて
しかも各キャラ全てに別々のイベントが設定されており、
そのイベントも効果だけでなく、何があったのか簡潔な描写があり
魔法学校の生徒たちって世界観をしっかり作りたいってゆう
クリエイターのこだわりが感じれる所です。
こーゆのって、ちゃんと浸れる世界観が大切やと思うんです。
だもんで、みんな、生徒をランダムに並べた後に、
「この子、闇深そう」とか
「この子は元気そうやから、大丈夫そう」とか
しっかり先生気分になれます。
基本的には、1ラウンド毎に、
全プレイヤーで一斉に授業→個別指導を繰り返していくゲームです。
授業とは、全員で一斉に自分だけの座席番号カードの山から2枚めくり
最初にめくったカードの席の生徒の上にパワートークン1個を置き
次にめくったカードの席の生徒にネガティブトークン1個を置きます。
つまり授業で魔法のパワーがあがって
授業のストレスでメンがヘラっちゃうわけです。
んで、個別指導とは全員で一斉に自分の生徒から
ネガティブトークン1個だけを排除するか、
パワーを誰かに1個置くか選択し実行します。
つまり先生として生徒にしっかり向き合い
授業に遅れてる生徒の背中を押してあげたり
たまってるストレスを排除してあげるわけです。
(悩みとか聞いてあげてるのかな?)
ネガティブトークンを置く時は拡散とゆうルールがあります。
その縦横に接する生徒が、ネガティブを置いた生徒より
パワートークンの数が下回っていたら、
その生徒たちにもネガティブトークンが置かれるってゆうモノです。
ここは、パンデミックっぽいですが、
時に嫌な気分が伝染しやすい学校の教室とゆう空間を、うまく表現してて
なるほどなーと思いました。
パワートークンが下回った人にネガティブが拡散するってのがミソで
これにより、クラス全員が
均等にパワーをあげるように調節していなかなくてはならず、
一部の人だけが優秀なクラスは、
ネガティブが蔓延してしまう危険性があります。
で、ネガティブがたまるとどーなるかとゆーと
1人の生徒にネガティブが4つのった時点で
その生徒は学校を休んじゃいます(カードを裏面にする)。
いったん学校を休んだ生徒は、復帰する機会はあるものの
その確率は異常に低く、ほとんどは卒業できないことになります。
このゲームでは基本的に途中でゲームオーバーになることはないですが
最終的に何人卒業できなかったかで、先生としての評価を見るスタイルなので
プレイヤーとして目指すはやっぱ生徒全員の卒業になり
ゲーム中は一人も生徒が休学しないように頑張っちゃうってワケです。
さて、各生徒ですが、違うのは名前や絵だけでなく
一部の生徒には特殊な効果があり、よりゲームを面白くしています。
この特殊効果は一匹オオカミタイプとか、天才タイプとか
タイプにより分類されていて、
例えば、授業ではパワーは置かれないとか
ネガティブが拡散しないなどがあります。
これは全教室、同じ構成になってるのですが、
1人の生徒だけ、そのクラス特有の生徒がいて
今回のゲームでは僕のクラスに有力者の子供がいて
こいつが卒業できなければ全員敗北とゆう
確実なゲームオーバーがあるため、
最悪、こいつだけはなんとしてでも休学しないように
気をつけてプレイすることになりました。
ゲームでは、たまにイベントが数回起こります。
1つは席替えで、2か所の生徒の席を交換することができるってやつで、
各学期の最初にだけあります。
で、もう1つのイベントが職員会議。
これがまたよくできたルールで、
制作者のコダワリがここでも感じられます。
各プレイヤーには名簿シートがあらかじめ渡されてるんですが
そこには、各生徒のイベントがびっちり書かれてます。
しかもイベントの中にはグループでの行動が関わることが多く
グループとは、生徒がならんだ横3列の3枚で、
よくこーゆう世界観である女の子の3人組とかを、ちゃんとルール化してて
おいおい、どんだけ生徒の個性を表現したいんじゃと
関心してしまいます。
職員会議では
プレイヤーが時計回りに自分の座席番号カードを1枚ずつ引き、
その番号の生徒のイベントが発生するってモノなのですが、
これは、悪い事が多いので、
プレイヤー同士で話し合い、1人だけイベントを発生させなくさせます。
その他の者は、それぞれのイベントを発生させます。
ちなみに、ここで、休学中の生徒の座席を運良く引いたら
その者は、イベントが復帰とゆーものになり、学校に帰ってきます。
実際のゲームでは、
先生同士の連携もあり(個人指導では他のクラスを助けることも可能)、
なんとか2人の生徒以外を卒業させることができ、
一応、ベテラン教師の称号は得ました。
(ちなみに、全員卒業できれば一流教師になれます)
テンポも良くて、
それぞれ、自分の生徒を受け持つとゆう個人プレイながらも
なるべく多くの生徒の卒業とゆう共通目的のために
結局は他のクラスの動向も気になり
職員会議、他のクラス手助けなどもありで
学校とゆう1つの組織を協力して運営してる感があり、
なにより生徒が単なるカードに見せない工夫が色々あるため
魔法学校の先生をしっかり堪能してる感もあり、なかなか面白いゲームでした。
- 127興味あり
- 45経験あり
- 36お気に入り
- 105持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約14時間前の投稿
- レビューキャンディ工場ボードゲームを遊んでて楽しいなーって思える要素の1つにコンポーネントの...11日前の投稿
- レビューレジスタンス5人集まったらプレイしてみたかったゲーム。友人たちと、よーやくプレイで...27日前の投稿
- レビューファーストコンタクト映画「メッセージ」観たことあります?言語学者が宇宙人の言葉を学んでいく...28日前の投稿
- レビューピット / デラックスピットとにかくドタバタして、あんま考えず、楽しく盛り上がるゲームがしたーーい...28日前の投稿
- レビューヒューゴ オバケと鬼ごっこ簡単に言うとお化けがテーマの椅子取りゲームみたいなゲーム。旧作の名前は...29日前の投稿
- レビューワードバスケットまたまた実現できた友人たちとの5人ゲーム会。まず、最初になにやる?って...30日前の投稿
- レビューテレストレーションとうとう友人が集まり5人でゲーム会することになりました。僕の環境ではボ...2ヶ月前の投稿
- レビュー赤い扉と殺人鬼の鍵お手軽に、しかも短時間に殺人鬼が次々人を殺すスラッシャー映画のような世...2ヶ月前の投稿
- レビューあいうえバトル 第二版友人たちと5人でプレイしましたが、文字を使ったバトルがこんなにおもろい...2ヶ月前の投稿
- レビュー真紅のアンティーク「真犯人フラグ」とか「あなたの番です」みたいなサスペンスドラマを観て嫁...2ヶ月前の投稿
- レビューエルフェンランドファンタジーの世界を旅するゲーム。友人たちと3人でプレイしました。この...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストバーゲンは戦場1分間の間に、なるべく安く必要な数の服を集めた人が勝ちです。開始後、真...約4時間前by れお
- ルール/インストシンクロナイズドえかきうた絵の得意不得意に関わらず遊べるお絵描きゲームです。カードでえかきうたを...約5時間前by れお
- レビュー箱庭特急 拡張マップパック1&2 Box鉄道ゲームにありがちらしいが、追加のマップというのは次々と出るらしい。...約8時間前by リーゼンドルフ
- ルール/インストハーベストゲームの目的 野菜を収穫して得点を稼ぐ内容物 野菜カード56枚 ・トマ...約14時間前by TJ
- レビューダーウィンズ・チョイス様々な大陸や環境に適応するために生物たちは進化してきた。その進化を自分...約14時間前by うらまこ
- レビューマイリトル エバーデール【エバーデール簡易版】中重量級ゲームにおいて近年屈指の人気を誇る、エバ...約14時間前by リンクス川越事業所
- レビューチョコっと密輸密輸する者と当局のかけひきとかって映画なんかでたまに見ますが観てて、な...約14時間前by レモネード
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...1日前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...1日前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...1日前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...1日前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...2日前by うらまこ