マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
さまよえるオランダ人
  • さまよえるオランダ人当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~6人
  • 60分前後
  • 12歳~
  • 1992年~

さまよえるオランダ人

メーカー:ニューゲームズオーダー

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
カタンの作者による、独創的な駆け引きゲーム。

 ドイツボードゲームの代名詞とも言える「カタン」の作者クラウス・トイバーが、カタンの3年前、1992年に発表した作品です。その年のドイツゲーム賞を受賞していますが、世界中で長らく絶版していました。

 プレイヤーは商人となり、一攫千金を夢見て海洋貿易に乗り出します。各自ゲーム開始時に3枚の株券を受け取ります。これは盤上に描かれた6色の商船の持分であり、プレイヤーは自分の株券の価値が高まるように、つまりその色の船の商売が成功するように、ゲームを行っていきます。

 ただしこのゲームでは、盤上で商船を操作することはありません。プレイヤー達が動かすのは唯一、不幸を呼ぶ幽霊船「さまよえるオランダ人」だけなのです。各色の商船は、幽霊船の移動するマスとして海図に描かれています。毎ラウンドの終わりに幽霊船が動くと、移動先の船の株券の価値が、0に暴落します!暴落した船以外の株券の価値は、自動的に上昇していくのです。幽霊船の行き先だけが重要です。プレイヤー達は、持っている株券の色を感づかれないようにしながらも、自分の株券が暴落しないよう、幽霊船を上手く誘導せねばなりません。

 ルール上、幽霊船の行き先はプレイヤーの持つ幸運の御守、「蹄鉄チップ」により争われます。ラウンドの開始時にサイコロで決められる2ケタの「ラッキーナンバー」と同じ数を、出した蹄鉄チップの数字で作れたプレイヤー(たち)が、行き先を決めることができるのです。この権利者が一人だったり、複数でも満場一致だったらよいのですが、意見が割れたらたいへんです。手持ちのコインのやり取りを含めた、交渉で行き先を決めるのです。

 ゲームの最中には、命綱である蹄鉄チップを補充するための「鍛冶屋カード」、株券を山札と交換できる「商館カード」が各3回使用でき、これらを使うタイミングも重要です。ゲーム終了時のコインと手持ちの株券の価値の合計が最も高い人が勝者となります。

 ルールも複雑さはなく、時間も1時間程度ですが、読み合い、協力、駆け引きが存分に楽しめます。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 12件

レビュー
683名が参考
約9年前

カタンの開拓者たちを作ったクラウストイバーの作品ということで、カタンっぽいプレイ感に期待しつつプレイ。戦略ブラフが入り混じった感じで「次はこういうプレイをしてみよう」と思えるスルメ系のドイツゲーム。カタンでボドゲにハマって間もない人に薦めたい作品。

全体的な流れは、参加プレイヤー達は貿易商の1人として、自分がヨイショしてる船団(ボード上にある紫色や黄色の船のマス)の株(商館カード)を使い、うまいこと稼いでいきます。最終的に一番稼いだ人が勝ちます。

ただ、その海にはオランダの幽霊船(フライング・ダッチマン的な)が彷徨っています。幽霊船にやられると株が大暴落して稼げなくなってしまい、逆に幽霊船をやりすごした船団は株価が上がっていきます。なので「うわぁぁ!こっち来んな!」みたいな感じで追いやろうとします。

その追いやり方がクラウストイバーさんらしい。アクション選択のタイミングで、手持ちのトークンを使って「船を進める」に名乗り出ることができます。この名乗り出た人同士で、交渉・会話で合意が得られた任意の方向に進めてよいというもの。

合意交渉が決裂した場合は、もう一度トークンを消耗する延長戦に突入。対抗馬のプレイヤーを合意交渉のテーブルから引きずり降ろすこともできます。延長戦が得策でなければ手持ちの金(賄賂)で解決することも許されています。「5コインあげるからこっちに進めようよ。ね?」という感じ。進めたい方向が一致してるのにゴネて賄賂をもらってしまおうという、攻撃的ブラフプレイも可能。

ちなみに自分がどの株(商館)を保持しているかは相手プレイヤーに分からないため、誰がどんな時にどんなアクションをしてくるかで情報を絞り込んでいく必要がありますが、アクション選択のタイミングで株(商館カード)を入れ替えることが出来ます。

…レビュー書いてたら遊びたくなってきましたw

続きを見る
閉じる
仙人
ぽっくり
ぽっくり
レビュー
581名が参考
7年以上前

各プレイヤーが所持している6色の非公開の株券は、ゲームが進んで「何事もなければw」勝手に価値が上がっていきます。

ところがボード上の航路図に鎮座している幽霊船が、株券の船を表すポイントにやってくると、その株券の持ち主は即座に手札の株券を全プレイヤーに公開。
それまでコツコツと上げてきた価格分のお金を場に支払わないといけません。当然、2枚持っていたら2枚分ですwそしてその株券の価値は0に叩き落される…。


この危険な幽霊船は、幽霊船を動かす権利を得たプレイヤーが行き先を決めて動かします!
権利を得たプレイヤーが複数人居て行き先がこじれてしまった場合は、当人らの話し合いによって決まりますw
この一番大事なルールをプレイヤーに丸投げしている為、場合によっては空気が悪くなったり、果てはケンカになることも…(ダメですよ><

好きなゲームのひとつなんですが、オープン会とかの一見さんと遊ぶには不向きかと思います。できるだけ大人数でオトナな方々と遊びましょうw

続きを見る
閉じる
大賢者
わたん
わたん
レビュー
464名が参考
9年以上前

「カタンの開拓者たち」と同じ作者、クラウス・トイバーのゲームです。プレイヤーは6つの船のいずれかの株券を持ち海上貿易の成功を祈ります。いい時代なもので株券は時間が経てば経つほど価値が上がっていくのですが、ラウンドごとに動く幽霊船(さまよえるオランダ人)に襲われてしまうと、襲われた船の株券を持っているプレイヤーは株の価値分のお金を失います。幽霊船はランダムで動くわけではなく、自分の数字の書かれた札(蹄鉄)を使って動かす権利を奪い合います。その時に交渉がおかなわれる時があるのですが最後(株の価値が上がっていけばいくほど)ヒリヒリして楽しいです。カタンとはまた違う交渉が楽しめます。いつ株券を交換するか、いつ株券をお金にするか、他のプレイヤーがどの株券を持っているかなど、人と人がとても絡み合うトイバーならではの作品です。

続きを見る
閉じる
国王
kansox
kansox
レビュー
457名が参考
9年以上前

あの有名な「カタン」の作者、クラウス・トイバーの作品です。
この「さまよえるオランダ人」においても、クラウス・トイバーの交渉の要素がしっかりと反映されております。
.
この世界では、6つの商船が貿易を行っており、プレイヤーはこの商船の株主となり、株券を3枚、常に保持しています。
どの商船も経営は順調で、ラウンドごとに株価はうなぎ上りです。
ただし、この海域には「さまよえるオランダ人」と呼ばれる幽霊船が出るとの噂が囁かれております。
そして、この幽霊船に出くわしてしまった商船は、経営が暴落してしまい、商船にも株主にも大打撃を受けてしまいます。
このゲームは、自分の保有する株の商船が幽霊船に出くわさないように動かしつつ、ゲーム終了時に所持金がそのまま勝利点となり、
もっとも勝利点を稼いだプレイヤーが勝利となります。
.
このゲームの肝となる幽霊船の動きは、毎ラウンド、誰かのプレイヤーが舵を取ります。
この舵を取るための権利を毎ラウンド、「競り」に参加し、勝利することで得ることができます。
競りは蹄鉄とよばれる数字が記載されたトークンを使用した一斉入札方式で、
最も目標値以下の数字で、最も近いプレイヤーが舵を取ることができます。
もし、ここで競りが互角で決まらなかった場合、ゲームは操舵権をめぐる交渉に入ります。
.
A「俺はどうしてもこの海域に移動して欲しくないんだ。譲ってくれない?」
B「う~ん、5金くれるなら操舵権譲ってあげてもいいよ?」
A「5金は辛いなぁ…、4金では駄目?」
B「しょうがないなぁ…4金でいいよ。」
A「よし、交渉成立だ。」
.
こうして毎ラウンド、誰かの思惑に従って幽霊船は出くわした商船を暴落させつつ、ふらふらと海域を旅します。
幽霊船が海域の島に流れ着くと、その場で決算が行われ、株券の価格が、そのまま利益になります。
ただし、高価な株券は幽霊船に遭遇したときの損害も同額となるため、高価な株券はハイリスク・ハイリターンになっていきます。
他人の動きや行動を元に、抱えている株券の種類を見抜き、幽霊船の操舵権をちらつかせ、優位な立場で交渉を進めましょう。

続きを見る
閉じる
oshio_sensei
oshio_sensei
レビュー
428名が参考
約4年前

個人的総合評価【28点】

★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】

【+】

・タイトルがいい

【-】

・記憶に残らない内容

続きを見る
閉じる
has
has
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,950(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 233興味あり
  • 410経験あり
  • 56お気に入り
  • 358持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品