シヴィライゼーション新たな夜明け(基本版)の拡張セット。
基本版のゲームバランスを改善し、様々な新しい追加ルールや新たな文明・新カード類などが大幅に追加される、非常に優秀な拡張です。
【基本版レビューはこちら】
https://bodoge.hoobby.net/games/sid-meiers-civilization-a-new-dawn/reviews/45191/edit
非常に楽しい(90点:Sランク)
戦略・判断 ★★★★★★★★
攻防・戦闘 ★★★★★★★
運要素 ★★★★☆
交渉・取引 ★★★☆☆
アート・外見 ★★★★☆
斬新さ ★★★☆☆
緊張感 ★★★★☆
リプレイ性 ★★★★★★★
ランダム性 ★★★★★★
パズル要素 ★★☆☆☆
プレイスペース ★★★★★★
プレイ時間 ★★★★★★
準備・撤収時間 ★★★★★
ゲームの複雑さ ★★★★☆
ゲームの難易度 ★★★★☆
プレイ人数 2~5人
販売価格 5500円
【各カテゴリー要素についてはこちら】
https://braveaki.game.josoakixpooh.com/2024/02/02/
① 軍隊駒が新たに追加(各プレイヤーにつき2コマ)。これにより、基本版で不人気だった軍事ルール(戦闘システム)が大幅に改善されました。
基本版では敵国との戦闘がとてもシンプルで、やや物足りなさを感じていましたが、軍隊駒の追加+新たなルールが追加されたことで戦闘システムがSLGに近いものとなり、敵国との攻防がより激しくなりました。
② 砦タイルが新たに追加。同時に「特定の数の砦を支配する」という2枚の勝利カードが追加され、通常の勝利条件に加えて最低でも1つ以上の砦を軍隊駒で占拠するというルールが加わりました。これにより、特にゲーム中盤から終盤にかけて砦を占拠するための攻防が増えました。合わせて勝利カードも何枚か追加され、様々な勝利目的に合わせた戦術の幅がさらに広がりました。
ちなみに、砦タイルはマップ作成時に各プレイヤーごと好きな位置に1つを設置できるため、ゲーム序盤からの戦略性もさらに高まっています。
③ 新たに発展フォーカスカードが追加。発展フォーカスカードで行政区トークン(後述)を配置できるようになりました。また、これによる支配トークンを強化することも可能で、基本版ルールの「軍事カードで支配トークン強化」は廃止。軍事カードがより使いやすくなりました。
発展フォーカスカード追加に合わせ、新フォーカスバーも追加。これまでは5つのフォーカスカードからひとつを選択するルールでしたが、新フォーカスバーでは6つのフォーカスカードを設置可能。6つの選択肢になり、戦略や判断の幅がさらに広がりました。
④ 新たに行政区トークンが追加。各行政区トークンは発展フォーカスカードで支配トークンと同じように配置可能です。
行政区トークンは5種類あり、イベントで「行政区」アイコンを示した時に、それぞれ特有のボーナスを獲得することができ、よりSLGらしくなりました。多くの行政区トークンは支配している地形が多いほどたくさんのボーナスがあるため、同じ地形をうまく組み合わせる工夫も必要になりました。
キャンパス...隣接した山岳エリアの数に応じ科学への交易トークン追加
商業ハブ...隣接した砂漠エリアの数に応じ経済への交易トークン追加または成熟都市ごとに交易トークン追加(基本版ルールと同様)
兵営...射程2以内の蛮族か軍隊駒を1つ撃退または支配トークンを1つ強化
工業地帯...隣接した森林エリアの数に応じ産業への交易トークン追加
劇場広場...2スペース内に支配トークンを1つ置ける
⑤ 新たに政治体制ルールが追加。6つのフォーカスカードに合わせた政治体制がそれぞれあり、その中からひとつを選択可能です。
政治体制のトークンが置かれているフォーカスカードは「現在のスロットよりも高い位置で発動する」という嬉しい効果があり、これにより基本版にあった「5スロットのカードを使用してそれぞれのカードのパワーを溜めたいけど、今は5スロットのカードが微妙...」という悩みが解消されました。
政治体制は、イベント時にひとつのみ(パワー1にあるもの)を変更することが可能。6手番ごとに発生するため、その度どのフォーカスカードの政治体制を変更するのか(または現在を維持するか)、良い意味で非常に悩みます。
⑥新たに10文明が追加。基本版と合わせて18文明が使用可能になり、リプレイ性が非常に高まりました。これは特に嬉しい追加要素です。
さらに、各文明に合わせた固有フォーカスカード(それぞれ1枚)が追加。文明独自の強力な効果を発動させることが可能になりました。新たに追加の10文明はもちろん、基本版の8文明にもそれぞれの固有フォーカスカードが追加されています。固有フォーカスカードを使用するには、同じ種類+同レベルのフォーカスカードを予め入れ替え、技術レベルが達した時点でフォーカスバー上に設置できるようになります。
この固有フォーカスカード追加のおかげで、より文明ならではの個性が光るようになり、それに合わせた独自の戦略なども楽しめるようになりました。同時に、基本版で強かった文明の固有フォーカスカードはやや弱めに、弱かった文明の固有フォーカスカードはやや強めに設定されており、バランスも見直されています。
⑦ 探検ルールが新たに追加。基本版ではあらかじめ作成したマップ上で移動や軍事を行っていましたが、探検することにより新たなマップタイルを追加、新しいエリアが展開されます。
このルールにより、スタート時に非公開のマップが明らかになり、よりSLGらしい展開を楽しめるようになりました。さらには新しいマップタイルも追加され、リプレイ性も非常に高まっています。探検は首都タイル+キャラバン/軍隊駒で行うことが可能。既存のタイル4片+探検エリアに接していれば、裏表や置き方は自由です。このルールにより、敵の首都に裏から回り込むような作戦なども可能になりました。
⑧ そのほかの新たな追加要素
・プレイヤー外交カードの追加
・新たな都市国家の追加
・新たな自然遺産の追加
・新たなマップタイルの追加
・新たな世界遺産(12種類)の追加
(時間経過で破棄されるルールに変更)
・5人目のプレイヤー(紫色)の追加
・新たな勝利カードの追加(6枚)
・基本版の各トークンの追加
(支配・交易・蛮族等)
【やや気になる点】
① 基本版ではシンプルさが大きな魅力でしたが、拡張の様々な追加要素が加わり、それに比例して覚えることや複雑さも少し増しました。ただし一度覚えてしまえば、基本版よりも遥かに深みのある快適なプレイが可能になります。
② 地形タイルの初期配置ルールが変更され、お互いの首都の間隔が狭くなりました。さらに砦ルールや軍隊駒も追加されたことにより、プレイヤー間での攻防がかなり激しくなったため、基本版のマッタリとした展開や敵国との戦闘を好まない人にとっては、やや辛いルールになりました。
【総評】 10/9点
基本版はシンプルなルールがウリでしたが、そこに様々な追加要素を加え、よりSLGに近いシステムを加えた非常によい拡張であると感じました。特に戦闘システムの見直しや行政区の追加ルールは、ゲームそのものに大きな深みを持たせており、敵国とのほどよい戦闘も合わせて個人的にかなり評価したい部分です。
新たに追加された文明+固有フォーカスカードや探検ルール、追加の世界遺産などは、さらにリプレイ性がアップ。毎回違った展開や戦略を楽しむことができ、何度でも遊べます。基本版を楽しめた人にとっては、自信を持っておすすめできる拡張セットだと思います。戦略系のゲームが好きな私にとっては、今のところ拡張を含めたこのゲームが戦略系ボドゲで第一位で、とても安定した面白さがあります。
ソロプレイはオートマの動きやルールが慣れるまでちょっと時間がかかりますが、拡張込みのシヴィライゼーション新たな夜明けをぜひプレイしてみてください!
ソロプレイ用のオートマカードとルール(英語版)(https://www.fantasyflightgames.com/en/products/sid-meiers-civilization-a-new-dawn/ )
- 投稿者:
勇者アッキー
- 62興味あり
- 45経験あり
- 18お気に入り
- 102持ってる
運・確率 | 2 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 3 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 3 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツカタンカタンの戦略ガイド 〜勝利点10点への最短ルート〜カタンは**「交渉・...約4時間前by 二ノ宮
- 戦略やコツイト「Ito」攻略ガイド 〜阿吽の呼吸で勝利を掴め!〜さてさて、みなさん。...約4時間前by 二ノ宮
- レビューたべたのだぁれ?子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :4歳~難易度 :★★☆...約4時間前by くらげ
- レビュー犯人は踊る⭐️評価(78点/100点満点中)このゲームは、パーティゲームとしてと...約6時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューおなじはど~れ2 / いろがごちゃまぜいろいろなイラストや模様が書かれたカードはリバーシブルになっていて水色...約6時間前by ピアレス・ ステージ
- レビューエモーショナルレックス / E-レックス4/10登録情報では、ボードゲームカフェには結構置かれているのに、なぜ...約7時間前by 白州
- レビューグランドオーストリアホテル6/10ルチアーニの他のゲームでもレビューで述べてますが、ルチアーニが...約7時間前by 白州
- レビュードッペル言語5/10ゲームマーケット大賞2018 二次審査通過作品。ぶっちゃけ、同...約8時間前by 白州
- レビューサブテキスト7/10ザ・マインドやクアックサルバーで有名になったヴァルシュのイラス...約8時間前by 白州
- レビュー文字か6/10カラフルで可愛らしい部品を使って、3文字の単語をつくり、当てて...約9時間前by 白州
- レビューコロニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約24時間前by てう
- レビューブラス:バーミンガム⭐️評価(96点/100点満点中)最近、憧れのブラスバーミンガムを購入...1日前by ブラス:バーミンヤン