- 2人~15人
- 20分前後
- 12歳~
- 2004年~
ブラックストーリーズ:50の黒い物語panpkingさんのレビュー
panpkingさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 143興味あり
- 920経験あり
- 135お気に入り
- 511持ってる
作品データ
タイトル | ブラックストーリーズ:50の黒い物語 |
---|---|
原題・英題表記 | Black Stories |
参加人数 | 2人~15人(20分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ホルガー・ベッシュ(Holger Bösch) |
---|---|
アートワーク | ベルンハルド・スコプニク(Bernhard Skopnik) |
関連企業/団体 | ブースターボックス(Boosterbox.nl)コザイク(cosaic)フォー・エッセス(Four Esses) |
拡張/関連元 | ブラックストーリーズ2:鳥肌の立つ"黒い物語"(2005年)ブラックストーリーズ4(2015年)+ 7作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
panpkingさんの投稿
- レビューパンデミック:新たなる試練Pandemic: A New Challengeテーマは感染病から世界を救う! 感染病が世界各国に広がっていく感じをよく...4年以上前の投稿
- レビュースノウドニアSnowdoniaワーカープレイスメントゲーム。 インストにはそこそこ時間がかかります。 ...5年弱前の投稿
- 戦略やコツハゲタカのえじきRaj / Hol's der Geier当たり前ではありますが、 誰が何を出したのかを必ず覚える事で勝率は上がり...5年弱前の投稿
- レビューディクシットDixitボードゲームとしては異色なゲームだとは思います。 不思議な絵がいくつも...5年弱前の投稿
- レビューモダンアートModern Art非常に良く出来た競りゲームです。 ルールも難しくは無いですし、まだ競りゲ...5年弱前の投稿
- レビューカタンDie Siedler von Catan個人的な考えだと運と戦略のバランスが6:4だと 初心者でも最初から楽しめ...5年弱前の投稿
- レビューチケットトゥライド:ヨーロッパ 1912Ticket to Ride: Europa 1912チケットトゥライドヨーロッパの弱点であった 長距離目的地の少なさをカバー...5年弱前の投稿
- レビュースチームタイムSteam Time最近初めてやった感想なので、まだ深い所までは網羅できていないかもしれません...5年弱前の投稿
- レビューカルカソンヌCarcassonne運と戦略のバランスで言ったら戦略の要素が強めなゲーム。 おそらくヘビーユ...5年弱前の投稿
- レビューハゲタカのえじきRaj / Hol's der Geier-5〜10までの得点カードを1〜15の手札で取り合うゲーム。 プラスの得...5年弱前の投稿
- 戦略やコツカルカソンヌCarcassonneまずはタイルを全部覚えていく事が勝利への近道だと思います。 ただ、基本タ...5年弱前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!インストは速攻で終了!初めてでも1回目から楽しめるジレンマゲームです。 ...5年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに難しくありません。常に3枚の手札から1枚をプ...約1時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー江戸職人物語骨格はかなりシンプルなのにさまざまな付加要素が絡み合い、重厚なプレイ感を生み出している。個人的にはかなりのインパク...約2時間前by maro
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約5時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約8時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約9時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約11時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約14時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約20時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約20時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約22時間前by ワタル@ボドゲ
50種類の「死」に関係する”黒い”物語の真相を推理していくゲーム。
YESかNOで答えられる質問をヒントに、答えを導き出していきます。
最初は答えがかなり難解なのでこんな真相導きだせるの!?と心配に思いますが、
様々な質問をしていくうちに徐々に分かっていくので、うまくできているなと感心します。
これは公式ルールでは無いかもしれませんが、ポイントは出題者の答え方。
基本的にはYES/NOで答えるのですが、
良い質問には「良い質問です。」とか「おしい質問。」など
答え方に工夫を加える事で解答者側への間接的なヒントになります。
誰が一番早くに答えを出せるかという競う要素よりは
みんなで推理していく事で盛り上がれる事が重要なゲームかなと個人的には思っています。
車や電車の中など、どこでもできるのも嬉しいポイントです。
一度答えを知ってしまうと解答者側としてはもう遊べませんが、
50個のストーリーが入っているので当分は楽しめるのではないでしょうか。
第二弾、第三弾も出ているようなので、気に入ったら追加で購入もできます。