- 1人~4人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2023年~
バルセロナ荏原町将棋センターさんのレビュー
プレイは簡単。オルレアン同様袋から市民トークンを2つ引き、交差点に重ねて置き、クロスした2つのアクションを行なうだけです。
アクションは縦横に5つずつ斜めに1つ計11種類
・2金を貰う
・1布と3VPを貰う
・モダニズムタイルを貰う◎
・モダニズムタイルVPの倍率を上げる
・公共施設を建てる◎
・交差点を建てる
・狭いストリート2本を敷設する◎
・広いストリート1本を敷設する◎
・石畳を敷設する◎
・セルダトラックを2進める
・路面電車を動かし、乗客を降ろす◎
これだけ多いと何をしていいか分からないかもしれませんが、アクションの強弱が見えれば重くは感じません。◎を付けたアクションが直接大きなVPとなります。
主な得点源は、整理すると、
ゲーム中
○手番に必ず建物を建てるVP
◎サグラダファミリアVP
◎セルダVP
◎公共施設VP
◎ストリートVP
終了時
◎モダニズムタイルVP
◎石畳VP
◎乗客VP
となります。
必須建設VP以外、大きな狙いが7種類あります。全てを徹底できる手数が無い以上、どんな戦略で行くかは、特化戦略の幾つかの組み合わせとなります。
考察
■交差点に市民トークンを置いて2つのアクションをした後、正方形の建設用地の四つ角の2箇所以上に市民トークンがある場合、必ず建築タイルを置かなければならない。建築タイルはレベル3まであり、それぞれ住まわせる市民の色(下級市民、中流階級、上流階級)と数が決まっている。それぞれのレベルに必要な市民を市民トラックに移し、建設VPを得る。建設VPは序盤は小さいが、終盤は15VP前後の大きなVPとなる。また、レベル2、レベル3では、サグラダファミリアトラックが1、2歩進む。
■サグラダファミリアVPは、完成が近いレベル4まで進むと、18VPなどという大きなVPボーナスがある。(早取り)
■明確なラウンドという概念は無いが、セルダVPという途中決算が3回ある。これはいわゆる「〜1つにつき○VP」のような条件付きVP。しかし、このVPに、セルダトラックという倍率トラックがあり、この数を掛ける(MAX4倍)。したがって、何をしていいか分からない時は、このセルダVPを目標にしてプレイする。
■初手(序盤)は、石畳アクションを含める交差点に市民を置きたい。個人ボードの倉庫に置ける資源(コインと布)の量は限られているので、その容積を増やすのと、石畳を置いた時に貰えるボーナスと、終了時のパンチアウトVP、という一石三鳥のアクションだ。
■公共施設VPも早取りで、10→6→3VPとなる。VPだけでなく即時ボーナスも美味しいので、5つともぜひアクションしたい。コストは3金→2金→1金となっており、序盤3金集まったらすぐに10VPを取りに行ける。初め遊んでいる時は、こんな簡単に10VPや6VP貰えるなら、このアクションは絶対5回やろう、などと思ったが、意外と達成できない笑
■ストリートVPは、狭いストリートの場合、まず1枚目を置いて1VP、2枚目をその隣に置いて2VP、計3VP。などとやっていたが、数回遊ぶうちに、それは悪手と気付く。なぜなら、他プレイヤーに、その隣に置かれて3VP、さらにその隣に置かれて4VP、計7VP持っていかれるからだ。バラバラに置いた方がいいもう一つの理由は、踏むと貰えるボーナスもバラバラだから。広いストリートの場合は、1枚ずつしか置けないが、1枚置くたびに2VP、隣接すると4→6→8VPとなる。
↑ 紫は、青の上流市民を上、緑の下級市民を下にして置き、狭いストリートアクションを実行。青はこのようにストリートを置いていたので、紫は、上で3VP、下で4VP(さらに3VPを踏んで)計10VP(!)を得る。紫は、2つのアクションを終えたら建設に入る。上下どちらの区画も建設済みのようだが、上の建物はレベル1なので、この上にレベル3(またはレベル2)を増築できる。なお、市民が、上が緑、下が青でもレベル2は建てられる。ただ、青の市民を残してしまうと、レベル3が建て易くなる。レベル3は他プレイヤーには建たせないようにしたい。なお、青の手番になったら、路面電車を自分の青ストリートまで移動させ、乗客を降ろせば、追加アクションと4VPが入る。
■モダニズムタイルVPは個人ボードに5つ置くことができる。セルダVPと全く一緒で、条件付きVPであり、それぞれ倍率も上げることができる。置くにも倍率を上げるにもコストが掛かるので、これも絶対に5枚置きたいアクションなのだが、意外と達成できない笑
■石畳VPは、全6枚敷設してパンチアウトすると終了時16VP。石畳アクションでは、サグラダファミリア+1のマス目にタイミングよく敷設したい。
■乗客VPは、まず路面電車アクションで電車を動かし、布などのコストを払うことで乗客を下ろすことができる。乗客を降ろすと、そのラインのアクションを追加で行うことができ、さらにその電車の場所が自分のストリート上であった場合、VPも貰える。終盤は、4枚繋がった広いストリートに停まれば、それだけで8VP貰えるので強いアクションになる。また、MAX5つの乗客を降ろすと終了時23VPが貰える。
■交差点アクションは、他のアクションに比べて弱い。交差点の収入は、設置した時と、その交差点に市民トークンを置いた時のミニボーナス。それ故他プレイヤーが置いてくれることは少なく、自分で置くことも、好立地でないと置くことはない。大きなVPに関わっていることもないので優先度が弱い。また、5つ目の交差点までパンチアウトすると、サグラダファミリア+1が現れるのだが、交差点建設にもコストがあるので、5枚設置は非現実的だ。ただ、斜めラインの交差点(路面電車アクション)を何枚か占拠する手はある。路面電車を絡めた3アクションをしたい人から確実に収入が見込める。
■慣れてきたら、他プレイヤー(次プレイヤー)に、次にどこに市民を置かれても必須建設ができないような交差点に置く。自分のやりたいアクションではないかもしれないが、終盤の必須建設VPは15VP前後もあるので、終盤これを一回でもパスしてしまうと、大きな痛手となるはずだ。
↑ 個人ボードは上から、サグラダファミリアトラック、モダニズムタイル、乗客キューブ、ストリートと交差点、資源倉庫と石畳、建築タイルに載せるマーカーとなっている。下は、3レベルある建築タイル。右は、公共施設タイル。
公共施設タイルですが、ボーナスが「サグラダファミリア+2」と「石畳を任意のマスに敷設する」のタイルを使用しないほうが面白いです。これらが入ると、簡単にサグラダファミリアトラックが進むので、完成してしまいます笑。あくまでリアリティ通り、ギリギリ造れるか造れないか、の方が盛り上がります。
やることが多いので、手数が大事となると、弱いアクションをしないままのことが多いです。このゲームも同様で、手数に余裕が無く、弱い交差点アクションはしにくく、それは即ち、存在価値が薄いです。
そこで、ルールを変えずバランスを調整するために、私は、3つのセルダVPタイルのうち一つに必ず「交差点一つにつき2VP」の条件セルダを含めることにしました。モダニズムタイルにも同じ内容のタイルを含めます。これにより、交差点アクションも何回かはするはずで、ボード上のバルセロナの街の彩りも良くなります。
↑ 今、建物が建てられ、赤の市民がここに置かれることになったので、一回目のセルダVPが発生。このセルダ条件を「交差点一つにつき2VP」等にしておけば、交差点を一つも作ってなかったプレイヤーは0VP、3つ作っていたプレイヤーは、2×3=6VPが素点になり、セルダトラックが「×4」とかであれば、一人だけ24VPが入り、ブルジョワだ!
このゲームは激しい打撃戦となるのですが、中盤まで突き放されたとしても、セルダやモダニズムで3倍や4倍が付いたりすると、終盤逆転が十分可能なのが魅力的です。ただ、200VPを越える大味な展開が多いので、一方的になる場合もあります。
もう一つ残念なのは、立体感(高さ)が無いことで、ただ、路面電車、タイルの増築など、一応あるペッタンコな立体感笑、それに懸案の交差点が加われば、見た目も十分立派になります…
※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂
- 103興味あり
- 233経験あり
- 45お気に入り
- 160持ってる
コメントありがとうございます🙂
市民トラックは、順番通り埋めていくので、展開によっては差がつく場合もあります。でも、そういう極端な展開もスリリングでいいですよね!
緑の市民トラックばかり進んで、途中決算に入って、まだ青は全然進んでなくて、焦りましたけど、次のラウンドに進んでも、青とか赤は順番どおりに埋めていくってことですね。お陰さまで明瞭になりました。ありがとうございました!
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューセティ:地球外知的生命体探査プレイ感で近いのは、テラフォーミングマーズです。手札のカードまたは一般...13日前の投稿
- 戦略やコツカンバンEV『カンバンEVのための看板』サンドラのサンドラによるサンドラのための『...16日前の投稿
- レビュークラスクラフト中間テストと期末テストで好成績を目指す、勉強カードゲーム。ハムファーム...26日前の投稿
- レビューエフテーヴェー?!某大学非公認サークル「FTW研究会」F(部長)「FTW⁉︎、フィッシェ...約2ヶ月前の投稿
- レビューフェニックス〜新たな地平線〜このゲームには、「迷路」というメカニクスが含まれています。メインボード...3ヶ月前の投稿
- 戦略やコツリスボア / リスボンポンバル侯爵の「十七条戦法」第1条「大きなVPは、5つ」政令カード、商...4ヶ月前の投稿
- レビューバビロン「映え系」が売りのゲームですが、「セットアップ無し」の売りの方が驚きで...4ヶ月前の投稿
- レビューメンフィス / メンネフェルエジプトリアル度No.1ゲーム登場。スフィンクスのトークン、ミイラのト...4ヶ月前の投稿
- レビューロックハード1977ロックバンドボードゲーム。カクテル光線に包まれたカータースタジアムでの...5ヶ月前の投稿
- レビューシティズ条件達成が目標のゲームは多いですが、これは、なんと11項目の条件達成を...6ヶ月前の投稿
- レビュースティーブンス震災のリスボン復興がテーマ。王立ガラス工場を設立したスティーブンスの史...6ヶ月前の投稿
- レビューデルタ生物工学ボードゲーム。フランス、アルルの丘陵の南、カマルグ。地中海に面...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストアセンダンシー「Ascendancy」はワーカープレイスメントと4Xの戦略体験を組み...約1時間前by ゴーダ
- レビューカタン『カタン』レビュー:戦略と交渉が織りなす島の開拓競争世界中で3000万...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツカタン今更聞けないJmapopo的カタンで勝つための必須戦略とコツカタンで勝...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツカタン:ジュニア版カタンジュニアを勝つための戦略とコツ初めてプレイする方や、お子さんと一...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューカタン:ジュニア版Jampopo的、教育的観点からのレビュー1. 資源管理能力の育成カタ...約2時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストカタン:ジュニア版【Jampopo】カタンジュニア:子どもと一緒に楽しめる海賊の冒険ボー...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューレミング様々な地形に対応して、2匹のレミングを先にゴールさせる別名、尻を眺めろ...約3時間前by うらまこ
- レビューナイトメア大富豪ナイトメア大富豪の魅力いい点 親しみやすさ:大富豪のルールをベースにし...約8時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストナイトメア大富豪ナイトメア大富豪:モンスターたちの大富豪カードゲーム徹底解説こんにちは...約8時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツピザゾンビ戦略的な要素 パターン認識: 他プレイヤーの選択傾向を素早く見抜き、次...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューピザゾンビピザゾンビ|ボードゲームレビューいい点 アクセシブルなルール: 説明3...約8時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストピザゾンビ「ピザゾンビ」は、Boardbull Games制作の2-4人向け非対...約8時間前by Jampopoノブ