マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分前後
  • 9歳~
  • 1994年~
774名
2名
0
9ヶ月前

久しぶりに奥歯を噛み締めるような思考対決で、クニツィア式ジレンマをたっぷり堪能しました!

このゲームのデザイナーであるライナー・クニツィア氏は、本格的な数学理論から《考える》ゲームを次々に打ち出す事で有名な方で、私が最も尊敬する一人です。

『ラー』『モダンアート 』『ハイソサエティ 』『ケルト』などが有名ですね。(理論先行でちょっとテーマ性が薄いのが玉に傷ですが…)

今回は、ファンタジー領土内に城を建てて自分の王国を作っていく、基本はシンプルなタイル配置ゲームです。

元々はドイツで1994年に発売された『Auf Heller und Pfennig』という、市場にお店を配置してお金を稼ぐゲームでした。

これが、2002年にイラストを一新し、重厚なイメージで王国建設となったのが、この『Kingdoms』です。(ちなみに本当は「キングダム」が正しい)

◾️基本はタイル配置のみ

ボードには美しく、縦5×横6マスのスペースがあり、基本的には手番で引いたタイルをどこかに配置するか、自分の城をどこかに配置するか、2択です。(あらかじめ1枚だけ隠し持っていて良く、タイミングを考えてそれを使うこともできます。この100%運じゃないよ、というルール好きだなあ…笑)

タイルには、収入が増える青いものが+6〜+1まで12枚。収入が減ってしまう赤いものが+6〜+1まで6枚。他にも、置かれた縦横の列の青いプラスを全部ゼロにしてしまう凶悪なドラゴン、縦横の列のプラスもマイナスも(!)2倍にしてしまう金鉱、領地を区切ってしまう山脈などがあり、一筋縄ではいきません。(この辺の特殊タイルがかなりいいアクセントになっていて、デザイナーの腕の良さが際立っています)

ちなみに拡張の魔法使いタイルが最初から加わっており、隣接する城のレベルを1段階上げる効果があります。

ここに自分の城を建てて、城の縦横の列のプラスマイナスをそれぞれもらって累計していく仕組みです。

ただし、通常の1レベル城以外にも2〜4レベルの城があり、そのまま収入を2〜4倍にしてくれます。(赤色の損失も2〜4倍にしてしまうところが悩むところなんですね!)

マスが全部埋まると決算で、全収支を計算し、これを3時代やって総計での勝負となります。

初心者でも5分ほどで理解できるので、かなりシンプルなゲームと言えましょう。

◾️勝つのはかなり難しい

確かにルールはシンプルなのですが、これかなり頭を使います!

縦横の構成を同時に考える必要があるだけでなく、とにかく城を置かないと収入そのものが無いので、早めにいい場所を取りたいのですが、全員が同じことを考えていますし、また早く城を置き過ぎると、その列にマイナスタイルを置かれて、大きな損失を喰らいます。

さらにレベル2以上の城は、一度使うと次の時代以降戻って来ません。使いどころをよく考える必要があるのですね。

この、他のプレイヤーの動向を見てのギリギリのタイミングを計るプレイが非常に気持ちいい♪。(疲れるけど)

「よし+5来た〜!それはここだな」

「あ、私も縦にお城があるから、そこありがたいわ」

「くそ、まずいな」

「じゃあ私はここに3レベルの城を置いて…」

「やべー、それだけでも3倍だから15点じゃん!」

「う、やっぱりそう来るよね」

「じゃあねー、次私ね♪ここにドラゴンちゃんを置きまーす」

「げげっ!そんなもんを隠し持っていたのか!」

「でもそっちもここゼロになっちゃうよ。いいの?」

「いいのよ。私は2点がなくなるけど、そっちの方がだいぶ痛いはずよ」

「くっそお〜、厳しいなぁ。置くところがないぞー!」

「わはは、がんばれー(笑)」

◾️得点計算は面倒くさい

ルールがシンプルで良くできたゲームなのですが、一つ欠点を挙げるとすれば、得点計算がものすごく面倒くさい!

縦横それぞれ別に足したり引いたりしなければならないのです。(さらにお城で掛け算まで加わる)

得点(金額)チップも総数が少な目のため、頻繁に両替を繰り返さねばならず、かなり手間がかかる。

女性陣の一人は完全に放棄して、「わかんないから計算して〜♪」とエラそうに投げっぱなし。

ここはアナログの厳しいところですが、まあ我慢して下さいね。

◾️ゲームはとてもコンパクト

ゲーム時間は説明込みでも1時間程度。慣れればそれ以下で終わります。

いやー、やっぱりクニツィアゲームは面白いですよ。

ただし、面白いのは保証ですが、前述のように結構脳みそが疲れるので、あんまり繰り返しで連続プレイは難しい印象です。

ガチで1回勝負がいいと思います。時々出してプレイしたくなりますよ。

◾️補足

このゲームは、珍しくパッケージに宣伝コピーが印刷してあります。(表っていうのは、ありそうで実はあまり例がない)

『そこはオレの領地だ!おいしい土地を確保し、隣国の土地は荒らしてしまえ!』とはっきり書いてある。

う〜ん、まさにそんなゲームですね。

補足

このゲームは、2002年日本ボードゲーム大賞の海外初心者向けゲーム部門にノミネートされました。(ちなみに受賞は『トランスアメリカ』)

アークライトの日本語版が2012年なので、その前にはすでに高評価を受けていたという事ですね。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
taka
びーている / btail
Bluebear
Bluebear
シェアする
  • 126興味あり
  • 512経験あり
  • 80お気に入り
  • 404持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Bluebearさんの投稿

会員の新しい投稿