- 1人~6人
- 120分前後
- 13歳~
- 2002年~
蒸気の時代重ゲ会さんのレビュー
重ゲ会さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 122興味あり
- 153経験あり
- 52お気に入り
- 159持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | 蒸気の時代 |
---|---|
原題・英題表記 | Age of Steam |
参加人数 | 1人~6人(120分前後) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2002年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
重ゲ会さんの投稿
- レビュークランズ・オブ・カレドニアClans of Caledonia19世紀のスコットランドを舞台としたゲームで、プレイヤーは歴史上の優れた氏...3年弱前の投稿
- レビュー浪費家倶楽部The Prodigals Club / Der Club der Verschwender先日長らく積みゲーとなっていたのを初プレイしてきました。前作にあたる「おか...3年以上前の投稿
- レビューロココの仕立屋Rococoロココ時代がテーマで、舞踏会を成功させて名声を自分のものにするのが目的です...4年弱前の投稿
- レビューゲットビット!Get Bit!恐ろしいサメが漂う海域で、沈没した船から脱出したキャラクター達を操り、生き...4年弱前の投稿
- レビューホワイトチャペルからの手紙Letters from Whitechapel19世紀末、ロンドンの街中を震撼させた「切り裂きジャック」を題材とした作品...4年弱前の投稿
- レビューアヤ 河巡る旅AYA慎重に丁寧に作業を行うドミノ倒しの常識をひっくり返し、スピーディーで大雑把...4年弱前の投稿
- レビュー八分帝国Eight-Minute Empire領土を広げ自分の領地を確保し、自分の帝国を築き上げるゲームです。名前の通り...4年弱前の投稿
- レビューピッチカー:ミニPitchCar Mini子供のころに遊んだ「おはじき」でレースをする「ピッチカー」のミニバージョン...4年弱前の投稿
- レビューおかしな遺言:お払い箱Last Will: Getting Sackedおかしな遺言の拡張「お払い箱」は、名前の通り仕事もクビにならければなりませ...4年弱前の投稿
- レビューエンパイア エイジ・オブ・ディスカバリーEmpires: Age of Discovery絶版になっていた「エイジ オブ エンパイア Ⅲ」のリメイクで、色々な事情に...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト田んぼにドボン約3時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約6時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約11時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約12時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約15時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約17時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約17時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約17時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約17時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約17時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約17時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約18時間前by みなりん
「線路を引いて荷物を運び、ポイントを多く稼ぐ!」これだけ聞いたら平和で楽しいゲームに聞こえますが現実は残酷です。
線路を引くにはお金が必要で、お金を集めるために株券を発行し、ラウンド毎に発行した株券の枚数に応じて利益が奪われる。
借金から始まり、借金に苦しんで、得られた利益が奪われる
とんでもない借金ゲーです。
しかし、プレーヤー全員が借金するので何も怖くありません。
ゲーム自体は街から街へと線路をつなぎ、荷物を運ぶことで収入増やしていきます。
中盤以降は線路を配置できる場所が限られてくるのですが、自分以外の線路を使っていいので、手詰まりになることはありません。
より遠くの街へ荷物を運ぶことでより多くの収入が得られるため、線路だけではなく自分の機関車をパワーアップさせたり、荷物も有限なので自分の有利になるように、荷物を用意したりと線路の管理や機関車のメンテナンス以外にも考えることはたくさんあります。
重要な得点となる荷物の供給が運に左右されるため「この地域は僕の線路が支配した!」なんて事をやってると、借金に苦しんで倒産(ゲームオーバー)になります。
細かい計算や考えるのが好きな人には是非お勧めです!
個人的な感想ですが、人数によってラウンド数が変化するルールなので、初めてプレイするなら4人以上で可能なら5~6人で遊ぶことをお勧めします。