- 2人~5人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2013年~
ロココの仕立屋重ゲ会さんのレビュー
重ゲ会さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 231興味あり
- 409経験あり
- 93お気に入り
- 220持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ロココの仕立屋 |
---|---|
原題・英題表記 | Rococo |
参加人数 | 2人~5人(60分~120分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2013年~ |
参考価格 | 6,264円 |
クレジット
ゲームデザイン | シュテファン・マルツ(Stefan Malz)ルイス・マルツ(Louis Malz)マティアス・クラマー(Matthias Cramer) |
---|---|
アートワーク | ミヒャエル・メンツェル(Michael Menzel) |
関連企業/団体 | エッガート シュピーレ(Eggert-Spiele)アークライト(Arclight) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
重ゲ会さんの投稿
- レビュークランズ・オブ・カレドニアClans of Caledonia19世紀のスコットランドを舞台としたゲームで、プレイヤーは歴史上の優れた氏...3年弱前の投稿
- レビュー浪費家倶楽部The Prodigals Club / Der Club der Verschwender先日長らく積みゲーとなっていたのを初プレイしてきました。前作にあたる「おか...3年以上前の投稿
- レビューゲットビット!Get Bit!恐ろしいサメが漂う海域で、沈没した船から脱出したキャラクター達を操り、生き...4年弱前の投稿
- レビューホワイトチャペルからの手紙Letters from Whitechapel19世紀末、ロンドンの街中を震撼させた「切り裂きジャック」を題材とした作品...4年弱前の投稿
- レビューアヤ 河巡る旅AYA慎重に丁寧に作業を行うドミノ倒しの常識をひっくり返し、スピーディーで大雑把...4年弱前の投稿
- レビュー八分帝国Eight-Minute Empire領土を広げ自分の領地を確保し、自分の帝国を築き上げるゲームです。名前の通り...4年弱前の投稿
- レビューピッチカー:ミニPitchCar Mini子供のころに遊んだ「おはじき」でレースをする「ピッチカー」のミニバージョン...4年弱前の投稿
- レビューおかしな遺言:お払い箱Last Will: Getting Sackedおかしな遺言の拡張「お払い箱」は、名前の通り仕事もクビにならければなりませ...4年弱前の投稿
- レビュー蒸気の時代Age of Steam「線路を引いて荷物を運び、ポイントを多く稼ぐ!」これだけ聞いたら平和で楽し...4年弱前の投稿
- レビューエンパイア エイジ・オブ・ディスカバリーEmpires: Age of Discovery絶版になっていた「エイジ オブ エンパイア Ⅲ」のリメイクで、色々な事情に...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースカルキングトリックテイキングが未経験であればカードの出し方に多少癖があると思うだろうが(私のことです。)ゲームの進行自体は非...約4時間前by マツツ
- レビューレイルウェイズ・オブ・ニッポンAge of steam(蒸気の時代)の核となるシステムを継承しつつ、より現代的に焼き直しされたレイルウェイズオブ...約7時間前by maro
- レビュー天才画家ボン ジュニアカードを並べて絵を描くという新鮮な体験。家族でやってみましたが、最初は全然伝わらず、いろいろヒントを出してやっと当...約8時間前by 遊酔
- レビューウィーン①コンパクトにまとまったダイスプレイスメントゲーム。このメカニクスの中では軽めで、ルールもシンプルでややこしくない...約8時間前by カツオ
- レビュードブル本っっっ当に見つからない!いや、絶っっっ対無い!!・・・と思ってもあるんですよねー。同じマーク。自分が上がって他の...約8時間前by タデイ27
- ルール/インストキュリアス・カーゴ工場の設備からコンベアにラインを繋ぎ、出荷(収奪)するゲームです。 左側のラインから機械へ繋ぐと出荷、右側のライン...約9時間前by カルピス@人狼ボドゲ垢
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約16時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約19時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン1日前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...1日前by PET
ロココ時代がテーマで、舞踏会を成功させて名声を自分のものにするのが目的です。
舞踏会は誰よりも目立たないと意味がないので、ドレスを用意したり、花火を打ち上げるなどわかりやすいものだけじゃなく、演奏家・噴水・彫刻など多岐にわたる項目を完成させていきます。
ゲームの進行は7ラウンドで構成されており、毎ラウンド3枚のカードを使いアクションの実行するのですが、カードによって出来ることが違うので、しっかりと計画を立てながらアクションを実行しなければなりません。
カードを使うので「カードゲーム特有の運の要素が強いんでしょ?」っと思われるかもしれませんが、使用する3枚のカードはデッキから自分で選んで決める事ができるため、デッキからドローするアクションはありません。
また、ゲーム中には効果が強いカードが毎ラウンド4枚公開されて、購入するアクションを選択することで自分のデッキを強化できます。
強いカードもラウンドが進むごとに出てくるカードが決まっていて、ある程度計画を立てることができます。
基本は陣取りゲームですが、様々な要素が絡み合いしっかりとしたボリュームがあるので、「カタン」「宝石のきらめき」「ドミニオン」等、60分前後で終わるゲームより「もっとじっくり遊びたい!」って人にはちょうど良いかもしれません。