- 2人~7人
- 30分前後
- 10歳~
- 2011年~
世界の七不思議わんにゃんてるおさんのレビュー
都市、指導者拡張込みでCPU戦1000回ほどした作者の感想です。
対人はほとんど経験ありませんが、交易の貸し借りが渋くなる程度と感じています。
筆者が考える面白いボードゲームの要素は以下で、それに沿って解説します。
①手なりで進めた勝利ではなく、自分なりの創意工夫の余地がある。
②ゲームとして単調にならず、盛り上がりポイントがある。
③ソロプレイにならず、他者とのインタラクションを感じられる。
※攻撃的よりかは、共生の方が現代風
④ゲーム終了時に箱庭的な部分を振り返って、一定の満足感を得られる。
⑤勝因がきちんと分析でき、リプレイ欲が湧く。 (たまたま強カードを引いた、運だけでない)
◆ドラフト・世代ごとにカードを変えるという、現代では当たり前のゲームシステムの原点
3ラウンドに渡って、カードをドラフトするだけの簡単なプレイ。詳細は割愛
カード種類は、勝利点、資源、軍事、化学、交易があり、今では当たり前の非対称スタートも採用。
🔴 ①初期文明に基づいて自分の盤面を構築していくので、大いに工夫の余地がある。
🔺 ②そこまで盛り上がりポイントは少ないが、ドラフトなので「このカード残ってたー!」とか
「軍事強すぎww」みたいなのはありますね
🔺 ③ドラフト、両隣とのお金の貸し借り、軍事がインタラクションである。良いバランス
🔴 ④自分の文明が残り、非対称なので次は別のをやりたい! と感じやすい。
❌ ⑤唯一のこのゲームの欠点は、最終的にじゃんけんになってしまうことである。
仮に最後のドラフトでABCの3枚が残っていたとする。Aの軍事をとれば左隣のプレイヤーの軍事を上回って勝つが、
隣のプレイヤーも軍事をとるなら、Bの科学をとらないと勝てない。右隣に勝つにはCを取る必要がある、ということ。
結局相手の出方が不確定なので、確実な勝利がないということである。
この手のゲームシステムは軽量級のゲームにはありがちで、複数プレイを前提とし勝利ポイントを絡めることで解決できる。(左隣はさっき1位だからこいつには絶対勝たせない等) ここをどう捉えるか。
慣れれば1試合30分で終わるのであればいいような気もする。
◆その他
はじめのたちが上がりに少し癖があるので10回程度やらないと上手く回せないように感じるのでリプレイ必須。
最終盤面でのじゃんけんは、2つの拡張をいれることで、非対称の度合いが非常に大きくなり緩和される。
「左隣は明らかに科学が強く、右隣は明らかに軍事が強いので、この戦略に切り替えよう」という工夫の余地が生まれ非常に面白いと感じる。得点の差もより顕著になるので、技工さが生まれる。
イッツアワンダフルワールドの方を個人的には押しているが、だからこの作品がダメというわけでもない。
他の拡張をやる機会があればやってみたいと感じる。
- 1758興味あり
- 3851経験あり
- 996お気に入り
- 1729持ってる
わんにゃんてるおさんの投稿
- レビューバラージ:コロラドコネクション(拡張)※年間新作重ゲーを20作品ほどプレイする筆者の1意見です■基本マップの...8ヶ月前の投稿
- レビューバラージ:デュエル(拡張)※年間新作重ゲーを20作品程プレイする筆者の1意見です■前説バラージは...8ヶ月前の投稿
- レビューバラージ※年間新作重ゲーを20作品程プレイする人の1意見となります■名作大量の...8ヶ月前の投稿
- レビューフレームワーク■ゲームシステムに関して、自分用メモも含めた内容です■ノヴァルナ、サガ...2年以上前の投稿
- レビューアーク・ノヴァ■ゲームシステムに関して、自分用メモも含めた内容です■春に発売時はすぐ...2年以上前の投稿
- レビューワーリング・ウィッチクラフト■ゲームシステムに関する自分用メモも含めた考察です■ボドゲ版スマブラと...2年以上前の投稿
- レビューオスティア◆ゲームシステムに関して自分用メモも含めた内容になります◆マンカラを元...2年以上前の投稿
- レビューアグリコラ:リバイズドエディションかれこれ100戦はプレイしている最愛のゲームワーカープレイスメントの原...3年以上前の投稿
- レビューテラミスティカ:ガイアプロジェクト2人戦を10回ほどプレイした筆者の感想です。ティラミスティカはそこまで...3年以上前の投稿
- レビューブラス:ランカシャー2-4人戦で10回ほどプレイした感想です。もっとやりたいし、白ブラスは...3年以上前の投稿
- レビューブルゴーニュ(20周年版) / ブルゴーニュプラスすべて2人戦で30回ほどプレイした筆者の感想である。筆者が考える面白い...3年以上前の投稿
- レビュープラハ 王国の首都つまらなくはないが整理してしまった作品です。 5回1-3人でプレイした...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT