- 2人~4人
- 45分~55分
- 13歳~
- 2011年~
タケノコPinoさんのレビュー
Pinoさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 176興味あり
- 533経験あり
- 93お気に入り
- 174持ってる
作品データ
タイトル | タケノコ |
---|---|
原題・英題表記 | Takenoko |
参加人数 | 2人~4人(45分~55分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アントワーヌ・ボウザ(Antoine Bauza) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | マタゴー(Matagot)ホビージャパン(Hobby Japan) |
拡張/関連元 | タケノコちびっ子(2015年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Pinoさんの投稿
- レビューロスト・シティ:ボードゲームLost Cities: The Board Gameカードゲームの「ロストシティ」をボードゲームにアレンジした「ケルト」。「...3年以上前の投稿
- レビューロータスLotusゲームの基本システムは、定番ゲームの「ゆかいなふくろ(アブザック・ダミー...4年弱前の投稿
- レビュートラヤヌスTrajan個人的には重たいゲームはあまりプレイしないのですが、友人達が面白いと言う...約4年前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei「病魔」という役を与えられて、罪のない少女の命を奪うことを目指すという悪...約4年前の投稿
- レビューくだものあつめFruit Pickingルール構造は定番的なもので分かり易いですが、「種を増やす」「家に種をため...約4年前の投稿
- レビューセレスティアCelestia進めるか墜落するかは船長の手札次第、「これぐらいの障害ならいけるだろう」...約4年前の投稿
- レビューウボンゴUbongoより素早く指定の枠内に全ての(テトリスっぽい)パーツを収めるように配置す...約4年前の投稿
- レビューボーナンザBohnanza8種類の豆(種類ごとに価値や枚数が異なる)が登場するが1つの畑に植えられ...約4年前の投稿
- レビューウノUNOカードゲームの定番。トランプゲームの「ページワン(アメリカンページワン)...約4年前の投稿
- レビュー魔法にかかったみたいWie verhext! / Witch's Brew「魔法にかかったみたい」という邦題からくる印象に比べると、かなり濃密な戦...約4年前の投稿
- レビューコンセプトConcept白を基調としたボードにジャンルを示すアイコン、単色のコマ、抽象的ですっき...約4年前の投稿
- レビューおばけ屋敷の宝石ハンター / 幽霊、幽霊、宝探しGhost Fightin' Treasure Hunters / Geister, Geister, Schatzsuchmeister!大量のオバケ・オバケ・悪霊の大発生のピンチに盛り上がるゲームです。ルール...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約5時間前by さんず
- レビュージ・シルバー・バレット先に書いておくが、結構面白い。そして、ルールもそこまで複雑ではない。ただ、説明書がとてつもなくわかりにくい上、長く...約5時間前by みなりん
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル順番に花かドクロのカードを置いていき、タイミングを見てチャレンジ!何枚めくるか宣言!他の人は前の人以上かパスを宣言...約5時間前by 小夜風
- レビューゴーストアウト2人用。一応陣取りゲームになるのだろうか。下の写真のようにタイルを並べて、先に自分のエリアからゴーストをすべてなく...約6時間前by みなりん
- レビューピグメントバザールカードで顔料を得て、その顔料で主題カードを得る。主題カードを6枚先取した人が勝ち。顔料は赤、黄色、青の3色...約6時間前by みなりん
- レビューアンドールの伝説:リートブルク攻城戦「アンドールの伝説」のシナリオ5「竜の逆鱗」の少し前に発生した怪物達によるリートブルク城の占拠。この占拠された城を...約7時間前by Hide
- リプレイキャットインザボックスプレイ動画付き!3人プレイです。それぞれがカードを出し合い強さを比べあうトリックテイキングをベースに量子力学の要素...約9時間前by verywell boardgames
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという意地悪要素があり、やりたくないゲームでした。...約9時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー色情を持て余した男子高校生がクラスメイトの女子26人と何股まで隠せるかを真剣に競い始めたメンバーズオンリー、タギロン、クルード等の推理ゲームのビジュアルをオタク向けにした頭を使うゲーム。しかしプレイ時間...約10時間前by 素直
- ルール/インスト街コロ通【大ちゃんのインスト動画】 あいつが帰ってきた!! 遊びやすさ★テンポ★カード効果★ すべてがパワーアップ。 これ...約10時間前by 大ちゃん@パンダ会
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約19時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約20時間前by オグランド(Oguland)
帝とパンダという日本人には「?」という設定、西欧人のちょっとずれた日本観が感じられる面白いテーマ。イラストやコンポーネントはとてもかわいらしく子どもや女性の目を引くでしょう。
竹林を広げ、そこに水を引き、庭師を移動させて竹を育て、パンダを移動させてそれを食べさせる、そして目的カードを達成し得点を得ます。
可愛くほのぼのとした感じの印象に比べるとやや細々したルールが多くて小さい子には難しいでしょう。アクションもいろいろ選べるのですが得点については目的カードの引き運が大きいように感じました。「指定色の竹を指定高に育てる」「指定された形のタイル配置」は引いた時点で目的が達成されていて、なにもせずに逆転ということもあります。ゲーム性でいえば、細々したルールやアクションを用意しているにもかかわらず運の要素が強い印象で、可愛らしいコンポーネントの割に子ども向きでないうえに、戦術をたてて進めたい大人向きでもないという感じがします。個人的にはそのあたりのバランスがイマイチだと思います。
それでも、ゲームが進むにつれて水路が巡らされた3色の竹林に3色の竹がニョキニョキ育つ様はカラフルで美しく、庭師やパンダを導き竹を育だてる箱庭的な面白さがあり、あまり勝ち負けにこだわらず、肩の力を抜いて楽しむゲームだと思います。