- 2人~4人
- 120分~240分
- 13歳~
- 2010年~
シヴィライゼーションoshio_senseiさんのレビュー
ヘビー級です。
仲間とルールブックを読みながらプレイしたら、ルールを把握し切れていないこともあり初回は、6時間かかりました。
2回目以降はルールが頭に入っていたので、4人プレイでインスト込みで5時間程度でした。
ルールを理解し、インスト不要のプレイヤー同士ならば、3~4時間くらいで回せると思います。
.
ゲームのイメージを伝えますと、
各プレイヤーはボード上に1つの都市(首都)と弱小の軍事ユニットだけ持っている状態からゲームがスタートし、
都市の周辺に建築物やユニットを建築しながら、軍事ユニットを動かして世界を探索します。
探索した世界には集落が発見されることがあり、集落から資源を獲得(略奪)しつつ、
新天地に都市を建設(入植)し、第二、第三の都市を建築していきます。
各都市に建設した施設が機能しはじめてきたら、軍事ユニットを生産していき、
文明の科学技術を成長させていき近代的な軍事ユニットにレベルアップさせていきます。
上手く他プレイヤーと外交をとりながら戦争を仕掛け、勝利条件である首都の陥落を目指します。
途中、偉人が生み出してその能力を役立てることもあれば、世界遺産という早い者勝ちの共有の建築物を建てたりと、戦略は多岐に渡ります。
その過程には圧倒的な軍事力で制圧を目論む文明があったかと思えば、
圧倒的な文化力(情報力、メディア力など)で獲得できる特殊なカードを武器に戦争に対抗したり、
核分裂の技術をちらつかせて相手を牽制したり(ハッタリ可)
上手く外交を行って有効な同盟国で守ってもらったり。
勝利条件は以下の通りとなります。
・軍事的勝利(誰かの首都を陥落させる)
・経済的勝利(コインを15枚集める)
・文化的処理(文化トラック(=文化レベル)を最後まで進める)
・科学的勝利(レベル5の技術、「宇宙飛行」の技術を獲得)
どれか一つでも達成した時点で、ゲームの勝者となります。
PC版Civに引けをとらない戦略の多彩さがウリになります。
.
個人的にプレイは4人がお勧めです。
プレイ人数が2名などの小数になると、
ゲームとしては様々な戦略こそございますが、戦争に対抗する手段は戦争しかございません。
必然的に互が仮想敵国という状況となりますので、外交手段がなくなります。
文化などの平和的な勝利は目指しにくく、戦争による殴り合いという流れになりやすいです。
文化カードなどによって、ある程度の自衛手段としての対応方法はございますが、
多人数プレイですと、誰かの首都が陥落した時点で勝者が確定しますので、
ある種の共同戦線が自然と出来上がる形となり、うまいことバランスが取れる印象です。
.
ゲームルールが複雑で難解ですが、理解していくと途端に、膨大な選択肢や外交・戦略性に感嘆し、
プレイ毎に地形や文明が変わるので、何度やっても、一つとして同じ展開にはなりません。
- 275興味あり
- 291経験あり
- 90お気に入り
- 299持ってる
- Area Majority / Area Control / Area influenceエリアマジョリティ(陣取り)
- Modular Boardモジュラーボード
- Take That直接攻撃(強奪/破壊)
- Limited / Card Drafting場札の獲得(ドラフト / リミテッド)
- Grid Movementグリッド移動
- Hand Managementハンドマネージメント
- Deck / Pool Buildingデッキビルディング(デッキ構築)
- Rock-Paper-Scissors三すくみシステム
- Negociation取引内容の交渉
- Trading交換/貿易
- Simultaneous Action Selectionアクション事前決定
- Variable Player Powersプレイヤー別固有能力
タイトル | シヴィライゼーション |
---|---|
原題・英題表記 | Sid Meier's Civilization: The Board Game |
参加人数 | 2人~4人(120分~240分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2010年~ |
参考価格 | 未登録 |
oshio_senseiさんの投稿
- レビューノット・マイ・フォルト!皆さんはとあるシステム開発会社の社員であり、1つのプロジェクトの開発メ...3年以上前の投稿
- レビュー彦根カロムカロムは「滋賀県彦根市」で流行している地域性の強いボードゲームです。近...4年弱前の投稿
- レビューあやつり人形正体隠匿型のカードドラフトゲームです。.みなさんは中世の街の権力者の一...4年弱前の投稿
- レビューウィザード・カードゲームトリックテイキングというゲームジャンルのトランプゲームです。トリックテ...4年弱前の投稿
- ルール/インスト髑髏と薔薇 / スカルプレイヤーにはそれぞれ、四角形のコースターと、4枚のパネルを取ってくだ...約4年前の投稿
- ルール/インストシヴィライゼーション●ゲームの目的・勝利条件皆さんは文明の指導者となり、あなたは石器時代か...約4年前の投稿
- ルール/インストガイスター1対1の将棋のようにコマを動かして戦うゲームです。各プレイヤーは8個の...約4年前の投稿
- レビューアイスクール自身のペンギンのコマをおはじきの要領で飛ばし合う鬼ごっこです。プレイエ...約4年前の投稿
- レビュー横暴編集長プレイヤーは鹿馬文庫の編集者となり、面白い本のタイトルを作っていくゲー...約4年前の投稿
- ルール/インストアグリコラ舞台は17世紀のヨーロッパ。技術はそこまで発達しておらず、農耕が厳しい...約4年前の投稿
- ルール/インストイムホテップ / インホテッププレイヤーはエジプトの建築家となり、公共事業の貢献をしていただきます。...約4年前の投稿
- レビューイムホテップ / インホテッププレイヤーはエジプトの石切り場の作業員となり、公共事業(ピラミッドや霊...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツドリーム・ホーム屋根カードは4枚同じ色で揃えて高得点を得ようそのため自分が取った屋根の...40分前by 異人館
- レビュー京都議定書このゲームでは議題カードに対して手持ちのカードステーキや電球やロケット...約1時間前by 異人館
- レビューラマ パーティーエディション通常のラマと比べ、連続手番が発生するカード、オールマイティーのピンクラ...約1時間前by つっちー
- レビューブリュージュ / ブルッヘK2gamesで、店員さんと2人でプレイした感想です。 ブルゴーニュ...約4時間前by Nobuaki Katou
- レビューアルマ・マータ:ニュー・スチューデンツアルマ・マータを買ってから、家族で夢中で遊んでいます。学長や教授は毎...約6時間前by マツジョン
- レビューコードネーム:デュエットヒントを出してワードを当ててもらう協力ゲームです。難易度がなかなか高く...約7時間前by まっつー
- レビューラストナイト・オン・アース某動画でこのボードゲームを知り、先日実際にプレイしました。ヒーロー側と...約7時間前by まっつー
- レビューへんなかんじリモートプレイ可能😃ルール説明も簡単で、ボードゲーム初心者さんともスム...約13時間前by ごえもん
- レビューイト家族の絆が深まる良い作品です。我が家では、日ごろから重量級の作品をメイ...約13時間前by ばってら
- レビューオーディンの祝祭:ミニ拡張本拡張を入れても、プレイ感に大きな変化はありません。ポジティブな点とし...約14時間前by ばってら
- 戦略やコツホテルサモアどの国の旅行者が順番にやってくるかを見て、早く帰国してくれるタイミング...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューホテルサモアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約15時間前by オグランド(Oguland)