- 1人~5人
- 60分~120分
- 10歳~
- 2018年~
ロールプレイヤー:モンスターズ&ミニオンズハルシカさんのルール/インスト
ロールプレイヤー拡張入り1人用サマリー
(一部要素をオミットしてプレイしやすくしています)
【準備】
①キャラクターシートを1枚選ぶ
②ダイス袋からダイスを1つ引き、その色に対応する職業カードを1枚選ぶ
③属性カード、設定カードを1枚ずつ引いて設置
④職業カードと同じ色の表示トークン(四角いやつ)を2つ取り、1つは職業カードの上に、1つは属性カードの真ん中に設置
⑤金貨を5枚受け取る
⑥市場カードを設置する。右上に点が1つしかないものと2つあるものを別個にシャッフルし、それぞれの山の上から 18枚を捨て札にする(本来なら「点1つ」が上になるよう重ねるが、別々の山にしておいた方が準備や後片付けが楽)
⑦「点1つ」の山の上から4枚を公開して配置
⑧順番カードを3枚並べ、「2」のカードに金貨を1枚のせる
⑨ダイス袋から6つダイスを取り出して振り、キャラクターシート上に左詰めで配置
この時、追加金貨も得る。(下記2つは重複する)
・黄金ダイスを配置した場合は金貨2枚
・どのダイスでも、一番右に設置した場合は金貨1枚
⑩自分の職業の色とは異なる怪物カード1枚をランダムで選び、公開
⑪その怪物と同色の施設、障害、攻撃カードをランダムで1枚ずつ裏向きで設置
⑫手先カードを設置する。「点1つ」と「点2つ」を別々にシャッフルし、「点1つ」が山札の上になるように重ねる。続いて、山札の上から7枚を裏向きで除外する。そして山札の一番上のカードを公開し山札の上に置く
⑬ダイス袋から黄金ダイスを2つ取り出し、敵ダイスとしてわきに除けておく
⑭ゲーム開始!
【プレイの手順】
※技能カードの発動は指示のあるもの以外いつでも可能
(カードに応じて属性カードの表示トークンの移動)
▼開始フェイズ
ダイス袋から3つダイスを取り出して振り、順番カードに小さい順に配置
▼行動フェイズ
①順番カードを1つ選択し、左詰めでダイスを設置。金貨がある場合はそれを得る。選んだ順番カードに応じて敵ダイスを振り効果を適用する
「1」敵ダイスは振らない
「2」敵ダイスを1つ振る
「3」敵ダイスを2つ、別の出目になるまで振る
・出目1~4:市場の左から「出目」番目のカードを破棄
・出目5or6:手先の山札の一番上のカードを底に送り、次のカードを公開
②黄金ダイスを設置した場合は金貨2枚、一番右に設置した場合は金貨1枚を得る
③設置した場所の特性値の行動を実行(任意)
筋力:シート上のダイス1つの上下を入れ替える
敏捷:シート上のダイス2つの一を入れ替える
耐久:シート上のダイス1つの出目を「+1」or「-1」する
知力:シート上のダイス1つを振り直し、振る前か後の出目で元の場所に戻す
知恵:属性カード上の表示トークンを上下左右いずれか1マス移動できる
魅力:魅力トークンを獲得。購入フェイズで金貨1枚分として使用できる
※特性値の能力は1ターンに1回しか発動しない
④5XP消費することで任意の特性値の行動を実行できる
⑤2XP消費することで負傷トークン1個を捨てられる
▼購入フェイズ
次のA、B、Cから1つ選んで行う
A市場のカードを1枚購入(カードに応じて属性カードの表示トークンの移動)
B市場のカードを1枚捨て札にして、金貨2枚を獲得
C討伐に赴く(以下の①~⑦を行う)
①公開されている手先の山札を、金貨3枚支払うことで山札の一番下に送り、新しく山札の上の1枚を公開することができる(金貨のある限り何度でも可)
②戦闘ダイス1つ+手先カードの条件に従って追加の戦闘ダイスを受け取る
③金貨5枚(魅力トークン可)or3XPを消費し、追加の戦闘ダイスを受け取れる
④戦闘ダイスを全て振った出目の合計が「戦闘力」
・1XPを消費してダイス1つを振りなおせる(XPがある限り何度でも可)
⑤手先カードの報酬欄に従って報酬を得る。
・「トロフィー」が獲得できなかった場合、その手先カードを山札の一番下に戻す
・「トロフィー」が獲得できた場合、その手先カードを自分が入手し、「トロフィー」獲得数に応じて以下を行う
1,「施設」トークンを獲得し、施設カードの内容を確認
2,「障害」トークンを獲得し、障害カードの内容を確認
3,「攻撃」トークンを獲得し、攻撃カードの内容を確認
⑥手先の山札の一番上のカードを公開し、山札の上に表向きで配置
⑦戦闘ダイスを返却する
▼管理フェイズ
①順番カードを元に戻し、「2」のカードに金貨を1枚のせる
②魅力トークンを返却
③使用済みの技能カードを1枚だけ使用可能状態にする
④市場カードを全て捨て札にし、新しく4枚市場カードを引いて公開
→▼開始フェイズに戻り、キャラクターシートがすべて埋まるまで繰り返す
【怪物との決戦!】
①戦闘ダイスを1個獲得
②各冒険カードを「施設」「障害」「攻撃」の順に公開し、対応するトークンを獲得しているものだけ適用する。
③金貨5枚or3XPを消費し、追加の戦闘ダイスを受け取れる
④怪物の特殊能力を確認し、適宜適用する
⑤戦闘ダイスを振った出目の合計が「戦闘力」
・1XP(キメラの場合2XP)を消費してダイス1つを振りなおせる
⑥「名誉」トークン1個につき「戦闘力」+1
「負傷」トークン1個につき「戦闘力」-1(ドラゴンの場合-2)
⑦怪物カードに記載されている文面に応じて名誉の星を獲得!
【最終得点】
①怪物討伐で得た名誉の星
②職業カードでの特性値の目標が達成できていればその分の名誉の星
③職業の色のダイス1つにつき名誉の星1
④属性カード上の表示トークンの位置に応じた名誉の星
⑤設定カードで課されたダイスの色の合致数に応じた名誉の星
⑥甲冑カードによる名誉の星
⑦特徴カードによる名誉の星
⑧金貨8枚につき名誉の星1(1人プレイ時のみ)
44以上:モンスタースレイヤー
40~43:真の勇者
36~39:族長
32~35:指揮官
28~31:冒険者
24~27:傭兵
23以下:NPC
- 137興味あり
- 147経験あり
- 44お気に入り
- 255持ってる
ハルシカさんの投稿
- レビューイッツアワンダフルキングダム〇30分程度で心理戦と拡大再生産の気持ち良さが味わえる傑作。【はじめに...約3年前の投稿
- レビュー西フランク王国:年代記▽西フランク王国シリーズを遊びつくす拡張【こんな人にオススメ】・西フラ...3年以上前の投稿
- ルール/インストサグラダ▽プレイしやすいソロプレイルールサグラダは楽しいけれど、公式ソロプレイ...4年弱前の投稿
- レビューサグラダ:ライフ▽サグラダの拡張を買うなら、この「ライフ」が超おすすめ!拡張で追加され...4年弱前の投稿
- レビューキャンバス▽ただ美しいだけのゲームじゃない、洗練されたパズルゲームコンポーネント...4年弱前の投稿
- レビューアクアティカ:氷海(拡張)▽プレイ感が少し変わるので、リプレイ性が高まるおすすめの拡張新しい要素...4年弱前の投稿
- レビューアクアティカ▽シンプルだけれど悩ましい、パズルチックなリソースマネジメントゲーム自...4年弱前の投稿
- レビューERA:剣と信仰の時代 川と道(拡張)▽戦略性とリプレイ性を高めてくれる必須拡張!この拡張で追加された要素に...4年弱前の投稿
- レビューロールプレイヤー:モンスターズ&ミニオンズ▽ダイス好き&RPG好きにオススメの必須拡張!(ソロプレイでのルールも...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約7時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約7時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約20時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約21時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約22時間前by じむや
- レビュースカイチーム再販でようやくゲットすることができましたが、噂に違わず面白かったです。...約23時間前by clevertrick
- レビューヘルパゴスハチャメチャ感もありつつ裏切り・戦略もあるゲームですね。皆で「水」、「...約24時間前by カラス