- 1人~7人
- 30分前後
- 12歳~
- 2018年~
ペーパーテイルズ:禁域への門ボードゲームカフェプラス@梅田さんの戦略やコツ
このゲームは、勝利点を最も稼いだプレイヤーが勝利します。
戦争フェイズで全て戦争に勝った場合は、4ラウンド×6で24点入ります。
戦争で勝つことは相手の得点を消すことにもなるので、強力なのですが、この24点の確保だけでは、勝つことは難しいでしょう。
まずは、ペーパーテイルズの基本セットと混ぜた時の点数の取り方の方法を解説します。
カード名などがわからない時は、お手元にカードの用意をお願いします(全部書くととんでもない長さになってしまうためです)。
①肉パーティ
まず最初に、1番分かりやすいのが、この肉パーティです。
メインのエースは、マンティコア(戦闘力2に肉の数×2の数値が乗るモンスター)です。
肉を生産するキャラクターを並べてマンティコアでゴリ押しします。
肉を生産している数だけ、お金と勝利点が入ります。
この組み方の最優先は、マンティコアの確保です。
修道院、酒場あたりを狙って建てたいところです。
修道院はレベル2を建てるコストまで考えると、確実に金欠になるため、ジン(建造物をレベル1→2にする)を利用して、1ラウンド目に修道院レベル1を建てて、2ラウンド目の配置で、ジンの効果でレベルアップするなどしましょう。
戦争に勝ちまくることと、酒場からの点数を組み合わせれば、30点台後半は安定して叩き出せる組み合わせです。
修道院を上手く建てることが出来れば、40点台を安定して狙えます。
②岩パーティ
鉱山+鉱物の組み合わせです。
こちらは、肉をベースに使う戦術と違い戦争を半分ぐらい放棄しています。
まず、鉱物の資源コストは、肉や木材に比べると少しだけ高くなっています。
鉱夫と冒険家と宝石商を中心に出していくことになるので、あまり戦争では勝てません。
洞窟の精霊、ドラゴンを出す余裕があるタイミングでは、戦争に勝ちに行っても良いです。ただし、対戦相手がマンティコアなどの場合は、勝ち目が薄いので、下手に歯向かわないようにしましょう。
建設物が鉱山レベル2だけの場合は、鍛冶屋などでお金を集めておけば、クラーケンを建てることも視野に入れます。
クラーケンは、他のユニットに経年カウンターを乗せることができるので、冒険家と宝石商と相性が良いです。
鉱山鉱物ルートだけでは点数が足りない時は、クラーケンを出せる状況にしておくことも大切になります。
鉱山と相性の良い建物は、墓所と闇市場です。
墓所は、経年カウンターを乗せることが出来る点と、大錬金術師で経年カウンターを乗せるための肉を生産していることです。
経年カウンターは、冒険家と宝石商に乗せます。
闇市場は、単純に岩を生産するからです。また、宝石商による収入のアップが、闇市場での得点に繋がるため、相性が良いです。
狙える点数は、50点以上ですが、戦争に勝てないことと、ドラフトで来なかったり、カットされすぎると20点ぐらいで終わり、最下位も見えます。
鉱山という建物自体が、拡大再生産能力がないため、気をつけないといけません。
③城下町ルート
あくまでも、城下町を経由するルートです。
森の精霊で木材を3つ生産出来ている時や、木こりや行商人が集まってきたら、まずは城下町レベル2を建ててしまいましょう。
この建造物は、次のラウンドにつなげやすいため、大事故は起きにくいです。
また、資材もたくさんあり、鍛冶屋などのお金を生み出すユニットカードも配置できている可能性が高いので、ルート選択の幅が広がります。
修道院、港などの資源を大量に生産していると強いルートにいくことも可能です。
修道院ルートにいくためには、密輸人を使ってお金を増やさないときついかもしれません。
また、城下町からでも肉や鉱物ルートにも入っていくことが出来ます。
ただし、資源出すために1ターン使っているため、50点超えなどは厳しいかもしれません。
④墓所ルート
墓所は、強力な性能をしています。
同時に建てるのであれば、経年カウンターと相性の良い大図書館でしょう。
このゲームでは、経年カウンターはプラスに働くことが多いので、墓所と大図書館の組み合わせで、お金とユニットカードを回しまくるのは、合理的です。
また、レリック、戦のレリックを出している場合は、このルートが1番効率的でしょう。
サラマンダー、デーモン、クラーケンなどの強力なモンスターをどんどん建てていきましょう。
ただし、毎ターン総入れ替えが起こるため、ドラフトの運要素にかなり左右されます。
⑤闇市場ルート
闇市場は、収入があるほど強い施設です。
相性のいい施設は神殿でしょう。神殿のレベル1なら、闇市場があれば建てれるため、事故なく建てることが出来ます。
大蛇、鍛冶屋などとにかくお金を生産するユニットを建てまくりましょう。
お金があれば、基本的に出来ることが多いので、さらに施設の建設などに力を入れることが出来ます。
このルートも自由度が高く、かつ高コストユニットを建てまくれるので、パワフルに戦えます。
⑥兵舎ルート
拡張が入ってきたことで、ちょっと弱くなったと感じるルートです。
木を生産するユニットは、非力なカードが多いので、兵舎のレベル1とレベル2を同時に達成することが難しいです。
また、木は施設を建設するための重要資材です。しかし、拡張版では、修道院などの強力な施設は、木がなくても建てることが出来てしまい、相対的に価値が落ちています。
とりあえず、兵舎のレベル2を建てることが出来る資材があるから、それから建てていこうというルートです。
ルートとしては、他にも無数にあると思いますが、このような感じです。
■重要カード
ドラフトで回ってきた時に重要なカードをピックアップしていきます。
○時計職人
0コストで経年カウンターを2つ乗せれることは強力です。資源や施設が安定している場合は、とりあえず、取っておいても良いです。
○シャドー
1コストで戦闘力3で、1つのユニットの配置時効果をコピーする能力です。
単純に戦闘要員としての性能もそれなりにあります。また、時計職人や大錬金術師などの配置時効果をもう1度使われると厄介なため、ドラフトで回ってきたら意識しましょう。
○ゴーレム
2コストで、レベル1の施設をレベル2にすることが出来ます。
また、戦闘力も3あるため、戦闘要員としても使えます。
○ジン
実質1コストで、1つのユニットに経年カウンターを乗せながら、施設をレベル2にします。1ラウンド目に来たら、確保しておいて、2ラウンド目に持ち越したい候補のカードです。
○サル
1金を生み出すことは、それだけで強いです。
○インプ
マイナス効果を上手く消せる場合は、特に強く消せない場合でも2金を生み出すことは重要です。
○森の末裔
1ラウンド目はまず欲しいカードです。初期の手札にあれば、取ってしまいましょう。
○森の精霊
1ラウンド目の初期の手札にあれば、城下町レベル2の建設が確定で可能になります。
安定感が高いため、取っておきたいカードです。
○レリック
1ラウンド目であれば、取ってしまって良いでしょう。大きく点数を伸ばせる可能性と、最悪事故した場合でも、点数源を確保出来ます。
○戦のレリック
1ラウンド目に配置して、育てましょう。3ラウンド目以降に強力な戦力になれば、両サイドへの戦争の勝利が取れます。
○光のレリック
毎ラウンド新しいユニットを4つ出すだけで4点をもらえます。そのため、最大15点確保することが出来ます。ただし、資金がきつくなるため、専用のルートが必要になります。
■ユニット全体を見て
このゲームには、使えないカードがないことが特徴です。もちろん、使いにくいカードはありますが、完全に使えないカードはありません。
コツを掴むためには、複数回プレイしたあと、カード一覧をよく見るといろいろ見えて来るものがあります!
■強いて挙げる使いにくいカード
▲民兵
初期戦闘力が2で経年カウンターが乗った状態で古参兵と同じです。
このカードにわざわざ経年カウンターを乗せるほどのことはないので、副産物で戦闘力が4になったりはしますが、汎用性が低いです。
このカードぐらいかな
- 136興味あり
- 345経験あり
- 94お気に入り
- 427持ってる
ボードゲームカフェプラス@梅田さんの投稿
- 戦略やコツウイングスパン:東洋の翼ウイングスパンをたくさんプレイしているので、カードを見た最初の考察。花...約2年前の投稿
- 戦略やコツ侍石(じしゃく)磁石は個体によって磁力が変わります。磁石は、①体積が大きいほど磁力が強...2年以上前の投稿
- 戦略やコツキャリコキャリコは、パターンビルディングゲームです。ネコ+ボタン+個人目標の3...3年弱前の投稿
- レビュードミニオン:海辺 第2版ドミニオンの海辺拡張の第二版です。削除されたカードたちもいますが、新規...3年弱前の投稿
- レビュードミニオン:同盟ドミニオンの現最新拡張(2022.7)です。新しい要素として、ゲームの...3年弱前の投稿
- 戦略やコツスパイシー(1)出しにくいカードについてこのゲームでは、カードによって出しやすい...3年以上前の投稿
- レビューアクアティカ:氷海(拡張)アクアティカを遊んだ人向けのレビューとなります。ロケーションが1種類追...3年以上前の投稿
- レビューアクアティカトップにゲームの概要が書いているため、オススメポイントなどを挙げていき...3年以上前の投稿
- 戦略やコツクリプティッドこのゲームは、手番が順番に回ってくるタイプの推理ゲームです。プレイヤー...3年以上前の投稿
- 戦略やコツアクアティカ:氷海(拡張)氷海の拡張を追加した時に最も重要になる存在は、新しく追加された海の王カ...3年以上前の投稿
- 戦略やコツブロックス・デュオこのゲームでは、ピースを効率的に置くことと、相手の妨害を行っていくこと...3年以上前の投稿
- 戦略やコツプロジェクトLパズルゲーム×拡大再生産ゲームであるプロジェクトエルの攻略を書いていき...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストマジョリス:黒い森の魔法youtubeに ルール説明とプレイ動画をアップしています。(グダグダ...約3時間前by madameyun
- レビューテーブルトップ株式会社各プレイヤーはゲーム制作会社の経営者となり、ゲームを作成、公開、賞を狙...約5時間前by MIFFYBX
- レビュー枯山水高得点を狙うとともに、「美しさ」「静謐さ」を追い求めるゲーム。趣のある...約5時間前by clevertrick
- レビューエンデバー:ディープ・シー「エンデバー:ディープ・シー」は、かつての「エンデバー」シリーズをリメ...約7時間前by 真夏。
- レビューカスカディア🏞️『カスカディア』レビュー|広がる大自然!タイルと動物で作る、心地よ...約7時間前by Jampopoノブ
- レビューハニワと豪族あと土偶陣取りゲームで楽しめました。絵がかわいかったです。約7時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュージュエルマイスター💎『ジュエルマイスター』レビュー|宝石を集め、ジュエリーを完成させろ!...約7時間前by Jampopoノブ
- レビュージャスト・ワン🖊️『ジャストワン』レビュー|「ちょうどいいヒント」が奇跡を呼ぶ!みん...約7時間前by Jampopoノブ
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約14時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約14時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約15時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約16時間前by り