- 1人~4人
- 20分~40分
- 8歳~
- 2019年~
プロジェクト・エルボードゲームカフェプラス@梅田さんの戦略やコツ
パズルゲーム×拡大再生産ゲームであるプロジェクトエルの攻略を書いていきます。
このゲームは、パズルを完成させると
①ピースがもらえる②得点がもらえる
が発生します。
まず、もらえるピースに関して考察をしていくと、、、
(後述)
黒パズルの攻略を書きました!
(1)獲得でいるピースの結論
「4マスのピースを獲得できるパズルが優先」となります。
「3マスのピースを獲得できるパズルは1アクションの節約」となります。
基本的に4マスのピースをもらえるパズルを選んで確保していきましょう。
(2)ピースのアップグレードは最重要
序盤は、1マスのピースを得ることや2マスのピースを集めることよりも、
「ピースをアップグレードして、4マスか3マスのピースを狙う」ことを優先しましょう。
これは、1回のアクションで使用するピースの価値が1上がると、これから10回使用すると、10マス分得してることになるからです。
序盤であればあるほど、アップグレードは強くなります。
(3)パズルを取る
パズルは欲しいものがあれば、4つまで持てるので持っておきましょう。
マスターアクションで一気にピースをはめたくなることもありますが、
「4マスのピースを獲得できるパズルがあるなら最大まで確保」してしまいましょう。
(4)アクション数の比較
3マスのピースを獲得できる0点のパズルは、3マスで完成します。
パズルのマス数=獲得できるピースのマス数
となります。
①3マスのパズルを確保
②2マスのピースを3マスにアップグレード
③3マスのパズルに、アップグレードをしたピースをはめる
④3マスのピースが2つあるので、1つアップグレード
⑤もう1つアップグレード
これで5アクションで4マスのピースを2つ得ました。
次に4マスのピースを獲得できるパズルを計算します。
①4マスのパズルを確保
②2マスのピースを3マスへアップグレード
③3マスのピースを4マスへアップグレード
④4マスのピースを、パズルにはめる
4アクションで、4マスのピースを2つ得ました。
1アクション分手数が圧縮されています。
基本的に拡大再生産過程では、4マスのピースが獲得できるパズルが強い理由はここにあります。
(5)マスターアクションの使用
ピース数が揃ってきて、2つのパズル、3つのパズルを同時にこなせるようになれば、ひたすらマスターアクションを毎ターン1回使用します。
1アクション目、ピースの設置でパズルが完成
2アクション目、パズルを確保
3アクション目、マスターアクション
などの流れがオススメです。
マスターアクションをしたあとは、ピースが手元から少なくなるので、「手元の残りの1ピースをはめたら、1つのパズルが完成する」ような状況に持ち込みたいです。
そうすることで、手持ちのピース数を限界まで使うことができるため、効率が良くなります。
(6)パズルのコストについて
ここは、マニアックな話なので、(5)以降も読みたくなった人だけ読んでみてください。
パズルのマス数=f(a.b.c)=Σa+b+c
aは、パズルに付いている点数です。
Σの計算は、
aが3であれば、Σa=Σ3=1+2+3=6
aが4であれば、Σa=Σ4=1+2+3+4=10
bは獲得できるピースの大きさです。
獲得できるピースの大きさが4であれば、4を代入します。
cは、パズルごとに補正する値で0.1.2のどれかが入ります。
1-2点ものでは、獲得できるピースが2または1の大きさの時に、c=0となります(1パズルだけ例外あり)。
拡大再生産力が低いパズルは、少しだけコストが軽くなっています。
c=2になるパズルは、2点の紫色の棒状のピースを獲得できるパズルのみです。このパズルだけ、なぜか他のものより1コスト高くなっています。
点数が3〜5点では、3.4点のパズルの中に合計で5つのパズルだけc=1が存在していて、残りはc=0となります。
わずかに外れのパズルが存在するということです。
5点のパズルで計算すると、
獲得できるピースは1マスなため
a=5.b=1.c=0を代入すると、
パズルのマス数=f(a.b.c)=Σa+b+c=Σ5+1+0=(1+2+3+4+5)+1=16
16マスとなります。
拡大再生産過程で、4マスのピースを確保したい場合に
1点のパズルは、b=1で、c=1なため
0点のものに比べて必要なマス数が2マスも増えます。
序盤は、ピースの数が少ないため、2マスのピースを作り出すために、2アクション必要です。
さらに、マスターアクションを使いにくい序盤であれば、ピースをはめるためにさらに1アクション消費する可能性があります。
ゲームの最序盤は、点数が付いていない、4マスのパズルを最優先しつつ、時点で点数のない3マスを狙いましょう。
●まとめ
現時点での考察、攻略情報はここまでとなります。
ありがとうございました!
- 238興味あり
- 973経験あり
- 336お気に入り
- 650持ってる
ボードゲームカフェプラス@梅田さんの投稿
- 戦略やコツスパイシー(1)出しにくいカードについてこのゲームでは、カードによって出しやすい...8ヶ月前の投稿
- レビューアクアティカ:氷海(拡張)アクアティカを遊んだ人向けのレビューとなります。ロケーションが1種類追...9ヶ月前の投稿
- レビューアクアティカトップにゲームの概要が書いているため、オススメポイントなどを挙げていき...9ヶ月前の投稿
- 戦略やコツクリプティッドこのゲームは、手番が順番に回ってくるタイプの推理ゲームです。プレイヤー...9ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアクアティカ:氷海(拡張)氷海の拡張を追加した時に最も重要になる存在は、新しく追加された海の王カ...9ヶ月前の投稿
- 戦略やコツブロックス・デュオこのゲームでは、ピースを効率的に置くことと、相手の妨害を行っていくこと...10ヶ月前の投稿
- 戦略やコツイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛全カードリストと、一言解説を書いています!■オカルト街必要コスト白1リ...約1年前の投稿
- 戦略やコツイッツアワンダフルワールド全カードのリストと、そのカードについて少しだけ考察を書いています。カー...約1年前の投稿
- 戦略やコツイッツアワンダフルワールド:戦争か平和か(拡張)含まれている全カードのリストと、簡単な考察です。■機密部隊(拡張カード...約1年前の投稿
- レビュー天界じゃんけんルシファーの復活ミカエルとの対決そして、世界の終末 それを阻止するため...約1年前の投稿
- 戦略やコツアクアティカアクアティカは、手札ビルディング系のゲームです。雇用(手札を増やす)、...約1年前の投稿
- ルール/インスト天界じゃんけん天界ジャンケン Heaven's Rock-paper-scissor...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー王様ゲーム The Animation~死のカードゲーム編~デスゲームごっこしたい人向けルール的には1~6の数字カードを所持し、ラ...約5時間前by kino
- レビューフォグサイト経験者1人ダンマス、未経験者2人で遊びました。TRPGみたいに挑戦者が...約7時間前by 鎌倉
- ルール/インストエイジオブジャーニー説明読んで個人的に分かりにくかった部分。最初に獲得するワーカーは11人...約7時間前by 鎌倉
- レビューサンリオキャラクターズ スポーツフェスタ100円とは思えないクオリティと面白さ。トリックテイキングが初めての人...約7時間前by zakontheowl
- リプレイチャーターストーンなんだこの面白さは!! 全12ゲームのキャンペーンですが、あっというま...約9時間前by マツジョン
- 戦略やコツことバブルmini『ことバブル』は場札5枚中3枚を使う連想ゲームです♪例えば、「高価」「...約12時間前by あんちっく
- レビュー剣豪将軍足利義輝ルールを一読したのですが、義輝が逆賊に囲まれてだんだん弱っていく様子が...約12時間前by はち
- レビュークックドゥ!!場札の数字カードを使ってかけ算をし、手札からかけ算の答えを出すことが出...約13時間前by はち
- レビューオーノー99ルール説明が簡単である事と、暗算の力を鍛える訓練になると言う意味では知...約13時間前by MIFFYBX
- レビューグラディエーター殴り合いを続けて生き残った人が勝ち、という設定はシンプル。プレイヤー同...約13時間前by MIFFYBX
- レビューアフリカ探検アフリカ探検というとライナークニツィアの「アフリカ」があるが、探検物は...約13時間前by MIFFYBX
- レビューファミリービジネスギャング同士の抗争ゲームだけあって、徹頭徹尾敵ファミリーの勢力を削り合...約14時間前by MIFFYBX