- 1人~6人
- 45分~60分
- 8歳~
- 2014年~
パンデミック:迫りくる危機しのじゅんぴょんさんのレビュー
「パンデミック新たなる試練」の拡張セット第1弾。まず注意事項として、本作をプレイするには、基本セットが必要になります。基本を所持している方の中では、かなり所有率の高い拡張だと思います。それくらいプレイの幅が広がり新たな楽しみをもたらしてくれる拡張セットです。
気に入っているのが、まずウイルスコマのセッティングや片付けがグッと楽になるラベル付きペトリ皿。何気に重宝します。
①新たな役割7種類追加
手札上限が+1される標本管理者、移動時にウイルスコマが2個以上ある場合、その中の1個を取り除ける防疫の専門家、各ターンに一度だけアクション不要で同じ都市にいるプレイヤーからプレイヤーカードを受け取れる疫学者、アクション5回実行出来るゼネラリスト、同じ色のウイルスコマ3個を採取し治療薬の発見時にプレイヤーカード2枚分の代わりにすることが出来る現地調査員、感染カードを先読みしてトラブル回避を得意とするトラブルシューター、非対称ゲームの悪役主人公バイオテロリストと基本のジョブと合わせると14種類となり、ランダムに選択する楽しみが広がります。
②新たなイベントカード8枚追加
基本と合わせると計13枚になります。1人につき2枚ランダムに投入できます。ピンチの時に使用したいですね。
③5人プレイが可能
5人プレイは未プレイなので、プレイ感は不明ですが、果たして?
④エピデミックカード1枚追加
エピデミック7枚投入で最高難易度の伝説レベルに挑戦できます。英雄レベルをクリアした方のみ挑戦可能な領域です。
⑤チャレンジ1 変異種
このチャレンジを基本と組み合わせると、第5の変異種のウイルス(紫色)が突如ゲームに登場する事になり、通常のウイルスコマと紫色のウイルスコマが都市にあれば二種類のウイルスコマが配置される事になります。勝利条件は、通常の4色の治療薬+紫色の治療薬の発見、又は盤面から紫のウイルスコマの根絶です。発見するには紫色ウイルスコマのあるプレイヤーカード1枚と他任意のプレイヤーカード3枚が必要。発見する治療薬数が増えるので、基本より難易度が上がるのは間違い無いですが、感染カードは元よりプレイヤーカードからも変異種増のカードが引かれ、場に出ていれば増えたりするので、変化が面白く個人的には、よくプレイするチャレンジです。勝てないけど(笑)エピデミックカードの枚数で変異種出現率を調整出来るので、プレイヤーのレベルに応じてセッティング出来るのがいいですね。
⑥チャレンジ2 猛毒株
このチャレンジをプレイする場合、通常のエピデミックカードを使用せず、赤色のエピデミックカードを使用します。4枚で入門レベル、6枚で通常レベル、8枚で英雄レベルになります。猛毒株を引くと、通常のエピデミック処理後、現在場に出ているウイルスコマの中で1番多く出ている物が猛毒株に指定され、それ以降そのウイルスは猛威を振るう事になります。なんせ永続効果が付くカードも多く状況悪化に拍車が掛かり易く、次の猛毒株引かれるまで捨て札に出来ないカードが多いのがかなりキツイ。変異種と合わせてのプレイが可能です。パンデミック熟練者以上推奨。
⑦チャレンジ3 バイオテロリスト
プレイヤー1人がバイオテロリストとなり、世界を混乱に陥れる非対称のチャレンジです推奨は3人〜4人との事なので、いつかチャレンジしてみたいです。2人でプレイする場合、1人二役で2ジョブ動かし、1人がバイオテロリストの変則プレイでも遊べそうですね。変異種チャレンジとの組み合わせは出来ませんが、猛毒株との組み合わせは可能です。
基本を所有していたら、必ず欲しくなる拡張だと思いますので、まだ入手し易い時にGETしておくのが吉。
- 119興味あり
- 315経験あり
- 103お気に入り
- 532持ってる
タイトル | パンデミック:迫りくる危機 |
---|---|
原題・英題表記 | Pandemic: On the Brink |
参加人数 | 1人~6人(45分~60分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 3,600円 |
ゲームデザイン | マット・リーコック(Matt Leacock)トーマス・レーマン(Thomas Lehmann) |
---|---|
アートワーク | クリス・キリアムス(Chris Quilliams) |
関連企業/団体 | アスモデ(Asmodee)アステリオン・プレス(Asterion Press)デヴィーア(Devir) |
拡張/関連元 | パンデミック(旧版)(Pandemic) |
しのじゅんぴょんさんの投稿
- レビューパンデミック:クトゥルフの呼び声アメリカのホラー小説家H・Pラヴクラフトの代表作をパンデミックのシステ...2日前の投稿
- レビューパンデミック:ローマの落日数世紀に渡ってイタリア・ローマを首都に500万平方キロメートルを超える...4日前の投稿
- レビューパンデミック:ライジング・タイド19世紀後半国土の4分の1が海を埋め立てた土地である為、海抜以下のオラ...8日前の投稿
- レビューパンデミック:イベリア19世紀中半のイベリア半島(現在スペイン領)を舞台にした大人気協力ゲー...11日前の投稿
- レビューパレオ各プレイヤーは、野生動物、天災、好戦的な部族など、危険があふれている石...14日前の投稿
- ルール/インストねことねずみの大レース各プレイヤーは、4匹(3人プレイ以上)〜5匹(2人プレイ)のネズミコマ...18日前の投稿
- レビューネモの戦い ~海底二万マイルを超えて~1870年頃の海中探検と戦闘を題材にした海洋アドベンチャーゲーム。プレ...21日前の投稿
- レビューザ・レフュージ:深海よりの恐怖核戦争の影響で、欧州の大部分は人の踏み入れぬ土地となり、これ以上の戦争...23日前の投稿
- レビューナイアガラ各プレイヤーが向こう見ずなハンターになりナイアガラの滝周辺に眠っている...26日前の投稿
- レビューアルナックの失われし遺跡探検隊を率いて未踏の島アルナックを探索しゲーム終了時に探検中獲得した点...28日前の投稿
- レビューディシプリン~ジェレミア魔法学校の3年間~各プレイヤーはジェレミア魔法学校の教師となって3年間12名の女子生徒を...約1ヶ月前の投稿
- レビューラストオーロラ核戦争の死の灰は冬の時期でもない北国の地を芯まで凍りつかせ、旧世界の物...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューノックノック・ダンジョンソロプレイのみですが、やってみた感想を。一人ルールでは手札が多くなるた...約4時間前by あくぱら【ZENタイルはいいぞ】
- レビューファーストクラス:Fモジュールファーストクラスの拡張モジュールで、他のモジュール同様、1のアクション...約5時間前by みなりん
- レビューファーストクラス:Gモジュールファーストクラスの拡張。他のモジュール同様、1のアクションカード8枚、...約6時間前by みなりん
- レビューファーストクラス / 一等車:オリエント急行の道中鉄道をテーマにしたボードゲーム。場に公開されたカードを選び、個人ボード...約6時間前by みなりん
- リプレイドロッセルマイヤーさんのさんぽ神今日のさんぽ神様からのお告げは、「カッコいい地名のところで」「食べたこ...約7時間前by sokuri3510
- 戦略やコツユーコン・エアウェイズ何となくチケット1枚に乗客2名を乗せて沢山の人を運んだ方が良いかと思っ...約12時間前by pikrin3
- 戦略やコツシディババ盗賊の親方は、積極的にイベントタイルを使いましょう。シディババたちは、...約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビューシディババボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約13時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストチャオチャオゲームの目的 他人の嘘を見破り、自分の嘘を見破られないようにして橋を渡...約13時間前by TJ
- レビューツイクスト1×2だけ離れた場所にしか進めません。いわゆる将棋の桂馬飛びの動き方で...約14時間前by やまて
- レビューハゲタカのえじきルールはとても簡単で、各プレイヤーは1〜15の数字を描かれたカードを手...約23時間前by Hide
- レビューメトロタイルを配置して線路を繋ぐゲーム。まず人数によって決められた位置に、自...約23時間前by みなりん