- 2人~5人
- 75分前後
- 12歳~
- 2011年~
オリンポスBluebearさんのレビュー
『スモールワールド』シリーズで有名なデザイナー、フィリップ・キーヤーツ氏がその前にデザインした作品。
神々が住まうオリンポスの地に入植する部族たちが、神々の恩恵を受けながら文明を発展させていくゲームです。
◼️美しいオリンポスの地
これもまたあまりに美しいボードが有名なゲーム。青い海と白い雲を基調にして、大陸各地を俯瞰して描いたメインボード。眺めているだけで惚れ惚れしますね。
算出する資源ごとにエリアに分かれているのが分かります。
何と海を渡ると《アトランティス》の地まで描かれているじゃありませんか。
これはもうワクワクするしかないですよね!
◼️悩ましい《時間システム》
今作の特徴は、傑作『テーベ』でも用いられていた《時間システム》です。
各自が好きなようにアクションを行うのですが、それぞれ消費する時間ポイントが決まっていて、その結果各ラウンドでは最も時間をたくさん残しているプレイヤーの手番となります。順番に手番が回ってくるわけではありません。
一気にたくさんのアクションを実行する事も可能な反面、あまり時間を消費し過ぎると、なかなか次の自分の手番が回ってこないという強烈なジレンマに悩まされます。
全員が70以上の時間を消費するとゲーム終了なので、展開が間延びする事もありません。
あまり他に見ないシステムですが、他のプレイヤーが使った時間、残した時間をよく見て、自分の行動をコントロールする必要があるので、悩みどころ、考えどころがたくさんあり、なかなか良いルールです。
◼️殺伐としないエリア争奪戦
全部族は《北部エリア》から南下してオリンポスの各地に展開していきます。各エリアには貴重な4種類の資源があり、各部族とも、それらを支配しながら領地を拡大していきます。
↑そこの土地を占領すると、資源マーカーを得る事ができ、その資源の産出権を確保した事になります。当然奪われればこのマーカーも相手に取られてしまいます。
当然各地で他の部族とぶつかる事になり、《戦争》が起きますが、このゲームでは他のエリア戦争ゲームのように殺伐とした展開にはなりません。
何と戦争には《必ず勝利》できます!その代わり戦力が多いか少ないかによって消費する《時間》が異なるのです。しかもなぜか負けた方は1ポイント分の時間ボーナストークンがもらえるサービス付き。(そのため攻められてもあまり恨みを買わないルール)
緊迫した攻防戦の好きな我々グループにはちょっとヌルい印象でしたが、最近のデザイン傾向としては仕方ないのかもしれません。(最近はちょっと攻撃されただけでイキリ立つ奴がたまにいますからねぇ…)
◼️実はメインはこっち
マップボードで領土を広げて何をするかと言うと、実はメインはそっちではなく(意外なデザイン!)、文明発展のタイルボードが別にあり、特定の資源を消費して、《医学的》《天文学》《建築学》《重装兵》《信託》などの文明を確保していきます。(もちろん早い者勝ちの取り合い)
それぞれにボーナス効果があって、移動が楽になったり、部族コマが増えたり、勝利ポイントがもらえたりするのです。
こっちを進めないと勝てないという、二面展開の珍しいゲームですね。
そして星印のマーク(おそらく労働力を表すものと思います)がたまると、《巨人像》や《競技場》《パルテノン神殿》などの威信建造物を建築できます。(これらの勝利点がけっこう大きい)
これらの発展や、土地の支配などによって勝利ポイントである《威信ポイント》を最も貯めた部族の勝利となるのです。
なかなか面白い仕掛けです。
◼️神々の介入が展開に影響
時間を消費するごとに時間トラック上のマーカーを進めていくのですが、ところどころに《ゼウス》のマークがあり、ここを通過すると神々の介入が起こります。(神々の《オリンポスカード》を引くのです。有名な神様がいろいろちょっかいをかけて来ます。)
各部族が得ているゼウストークン(ルールブックでは『稲妻トークン』と記載されていますが、全然稲妻ではありません。神々への信仰ポイントのようなものですね。)が高い・低いという状況によって、良い事や悪い事が起こります。
また《運命カード》というものを引く機会もあって、ちょっとボーナスをもらえたりします。
基本的に《サイコロ》や《手札》の無いゲームなので、けっこうガチになりがちなのですが、この辺のルールにより多少《運》の要素が盛り込まれていますので、完璧な計画で進めても神々に見放されると厳しい展開になる事もある面白い仕掛けですね。
「じゃあ私は海を渡ってこっちに行きます。《金》が欲しいの♪」
「おお!《天文学》か!やるな」
「じゃあ次は俺か。う〜ん、ここまで行って、そこ攻めよう」
「えーっ!何で?…あ、《騎乗》あるのね。しくしく。でも《時間1》もらえるからいいもん。」
「次私ね。《発展》を選んで、この《外科手術》をもらいまーす♪」
「おお、これで部族コマがもう2個増えるのか。やばいな。」
「うおー、さっき無理して時間使ったから、しばらく俺の番がこねぇ〜!!」
「仕方ないわねぇ(笑)じゃあ次私だから、そこの石材の土地もらってもいいわよね♪」
「くそおおおおっ!まずい」
…という展開でした。
なかなか楽しく盛り上がりました。
◼️ルールはちょっと分かりにくい
入手したセットは《多言語版》で、日本語ルールが入っています。ボードやタイル、カードにはいっさい言語依存がないので、ルールだけちゃんとあればプレイには問題ありません。
しかし多言語版だからなのか、どうにも記述が甘くて(訳の問題か?)、一読では細かいところが分かりにくいのが難点ですね。
日本語訳の名称も、しっくり来ないものがいくつかあり、自作のサマリーでは用語をかなり変更しました。お気をつけ下さい。
↑こんな感じで、結構場所を取るので、大きめのテーブルを使った方がいいです。
ルールが分かれば、説明抜いて4人で2時間くらい。重くもなく中量級としては問題ないくらいですかねー。
特徴的な《時間システム》と二面構成の独特なスタイル、美しすぎるマップボードと、結構貴重なゲームで、女性陣からも高評価でした。個人的にも好きなゲームなので、どこかで見かけたらぜひ試してみて欲しいと思います♪
- 37興味あり
- 83経験あり
- 10お気に入り
- 90持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...5日前の投稿
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...5日前の投稿
- レビューティカルドイツゲーム界の巨匠、クラマー&キースリングのデザインによる傑...27日前の投稿
- レビューサムライスピリット「世界の七不思議」「花火」で一躍有名になったデザイナー、アントワーヌ・...2ヶ月前の投稿
- レビューマーダーミステリー・オブ・ザ・デッドグループSNEとCosaicがリリースしているマーダーミステリーシリー...2ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンドAeonとはラテン語源で『永遠』の意味。従ってタイトルは『永遠の終わり...4ヶ月前の投稿
- レビューフォーゴットン・ウォーターズ『デッド・オブ・ウィンター』や『マイス&ミスティクス』『サモナー・ウォ...4ヶ月前の投稿
- レビューライナー・クニツィアのキングダム久しぶりに奥歯を噛み締めるような思考対決で、クニツィア式ジレンマをたっ...4ヶ月前の投稿
- レビューバロニィあの『宝石の煌めき』で有名なマーク・アンドレ氏のデザインした、完全情報...4ヶ月前の投稿
- レビュー遥かなる喜望峰大航海時代の商船を運用して、世界中の有名な港を巡り、投資や貿易によって...7ヶ月前の投稿
- レビューファーストエンパイア心理学者でもあるエリック・B・ヴォーゲル氏がデザインした、コンパクトで...7ヶ月前の投稿
- レビュープララーヤ:リバイズド・エディション儚くも美しいイラストで定評のあるDOMINAGAMESの一作。今回は、...9ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストトゥー・メニー・ボーンズ:スパイス&ダイスBATルール<目的>他のTMBと同様、君の任務は単純だ。タイラントを探...19分前by 滑舌悪いぼっちのボードゲーム部
- ルール/インストプラネットアンノウンゲームの目的 惑星を開発して得点を稼ぐ内容物 宇宙ステーション1個 タ...35分前by TJ
- 戦略やコツウィザーズカップ・カードの強さは1~10、無属性が8枚、他の各属性が2枚ずつの構成です...約3時間前by むらまさ
- レビューカスカディア:ランドマーク基本セットに足す形の拡張。基本ルールなんかは沢山解説されてる方がいらっ...約5時間前by じむや
- レビューてのひらダンジョンStudio GGさんの「きけんなさいくつ」リメイク。気にはなってたん...約15時間前by じむや
- レビュー名探偵コナン 犯人の犯沢さんの4コマンガ星8(独自バリアントルールによる)ボドゲ300種を所有する、ライトゲー...約17時間前by おとん
- レビューハニワと豪族あと土偶この度ご提供いただく機会がありましたのでレビュー。ゲームの目的を簡単に...約17時間前by 瀬戸夏希
- レビューハートオブクラウン~極東辺境領~第二版5/5点ハートオブクラウンの拡張。新カードがいくつか増えており姫も1人...約18時間前by ワタル
- レビュースシボート回転すし、そこは戦場。歴戦の強者たちが各々が求める一皿を求めて鎬を削る...約21時間前by Sak_uv
- レビューコスモクトパス『信者になって偉大な宇宙タコ「コスモクトパス」の召還を果たすため、あの...約23時間前by じむや
- レビュー美術大戦〜モナリザVS牛乳を注ぐ女VSサトゥルヌスパロディは秀逸だけど、プレイ感はイマイチカードの絵柄、カード名について...約24時間前by 駿河
- レビューノンシャルパス!ノンシャルパス!(何者も通さない)4人の英雄、ではなく4人の警備員たち...1日前by みずいろ