- 2人~6人
- 15分前後
- 6歳~
- 2024年~
ミスターダイヤモンド(復刻版)レモネードさんのレビュー
ダイヤ鑑定士となり本物のダイヤモンドを見極めてつかみ取り、
常に3枚公開されてるタイル上に配置して、
全てを埋めたタイルをゲットし、ゲットしたタイルの得点で、
誰よりも早く目標点を取ったら勝ちのゲーム。
(2~3人10000点以上、4~6人7000点以上)
友人たちと5人でプレイしました。
このゲームをまず購入したら、コンポーネントで、
沢山あるプラスチックの円柱の凹んだ先っちょに、
ダイヤモンドを模したシールをはる作業が待ってます。
でも、ダイヤがピッタリ先っちょにフィットして、
これが、なんかクセになる作業で、
今風に言うなら、
あれだ、リングフィットじゃなくて、
パイルダーオンフィットじゃなくて
シンデレラフィット!
それ用のシールなんで、ピッタリなんは当たり前なんだけど、
なんかシール貼りが気持ちいい。
だから、アッとゆーまに作業終了。
その後、ボード上に凸が沢山あるので、
そこに、先ほどを作ったダイヤの筒をはめ込んでいきます。
これはちょっとカタメなんで、きんこじフィットか?
16個ハメたら準備OK。あとはゲーム開始までしまっておきます。
ちなみに、ハメた16個以外に残り26個のダイヤの筒があり、
これを本物のダイヤってゆうテイで使用します。
このゲームは、このコンポーネントの仕掛けが、
これで遊びたいとゆう欲求を駆り立てる舞台装置になっており、
ニセのダイヤがあらかじめセットされたボード上に
同じようなダイヤ26個をテキトーに配置し、
ボードを適度に回転させ、タイルの山から3枚公開してゲーム開始。
これで、どれが本物(取れるダイヤ)か、
偽物(ボードにくっついて取れないダイヤ)か
誰にもわかんなくなります。
で、プレイでは自分の番にそこから本物と思えるダイヤを掴み、
取れたら、それを公開されたタイル上に配置し、
タイルのダイヤのマスを全て埋めれば、そのタイルをゲットできます。
ちなみに、タイルを1枚ゲットするか、
偽物ダイヤを掴むまで自分の手番を行え、
タイルに置かれたダイヤは手番が終わってもそのままなので、
例えば、2個ダイヤを置けばゲットできるタイルで、
前の人がダイヤ1個は置けたんだけど、その後、失敗したら、
次の人はダイヤ1個を置くだけで、そのタイルを得ることができます。
このゲームシステムを知ったら、
誰もが、絶対、楽しそーって想像できると思いますが、
見事に想像通り楽しいゲームでした。
自分の番に、これ取れるのか?ってゆう掴む時のドキドキ感とか、
取れた時のうれしさとかはあると思うのですが、
とにかく、他の人が取れなかった時の間抜けさ、
もうそれを見るタメだけのゲームと言っても過言でありません。
特に、もともとセットされたニセのダイヤの配置が絶妙。
想像してみて。
2個並んでて1個取れなくて、馬鹿だ―って笑った友人が、
「コレいけるやろ」って、みんなが注目する中、
その並んだもう1個を そーッと親指と人差し指で、
筒状のダイヤを掴んで取ろうとしたら、
全然、動かず、あれ?ツルンってなった時の間抜けさ。
そん時の、みんなの顔。
偽物は、ボードにくっついてて取れないのがいいんだと思います。
そこに間抜けさの本質があるんじゃいかと。
例えば、ご飯を食べようと箸を取ろうとしたら、
それが机に完全にくっついてて取れなかった時、
あれ?あれ?取れへん・・・
そんなイタズラ、やりたいと思いませんか?
そん時の箸を掴んだ人の顔、見たいと思いませんか?
ところで、例えば、このゲームの持ち主なんかは、
どれが本物かわかっちゃうかもってゆう疑念はあると思います。
それに、覚えるまでやりこめば、
偽物がわかっちゃうかもってのはあると思います。
でも、僕は、記憶力が悪いのか、
ゲームが始まるとどれが本物かさっぱりわかんなかったし、
そこまでやり込むゲームではないような気もします。
実際のゲームでは、ゲーム会の前菜としてプレイして、
この後のゲームのために、みなのテンションを高めてくれる役割を
完璧に果たしてくれました。
ちなみに、この復刻版は、旧作と微妙にルールが違います。
旧作は、ダイヤを置くタイルがカードになってて、
そもそも事前には公開せず、山にしておき、
自分の番になってはじめて、
手番者の所持カードとして1枚だけを公開し、
ダイヤをうまく取れればそこに置いて、そのカードの得点を得て
(ちなみに、どのカードもダイヤを1個置いたら得点ゲット)
ダイヤ取れなければ、0点として自分の前に公開したままで、
もうそのカードは二度と得点化できないってゆうルールです。
旧作、新作、どちらがいいのか?とかは、
旧作を遊んだことがないので全然わかりませんが、
少なくとも復刻版は、楽しく盛り上がりました。
- 56興味あり
- 386経験あり
- 66お気に入り
- 314持ってる
レモネードさんの投稿
- レビュー呪われたクリーチャーみんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。友人たちと4人でプレイしました。...9日前の投稿
- レビューオバケやしきのすうじのアクマザ・ゲームとゆう昔から人気の協力ゲームがあるのですが、それにお化け屋敷...17日前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...21日前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...28日前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...約1ヶ月前の投稿
- レビューウントチュース!手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、その結果にワイワイする系のゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビュークロニクル・オブ・クライム警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。友人たちと4人でプレイしまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...約1ヶ月前の投稿
- レビュー最強王者決定戦!色んなキャラが登場して戦いあうトーナメントの設定ってのは「ドラゴンボー...約1ヶ月前の投稿
- レビューコードネーム:ピクチャーズ赤と青の2つのスパイチームに分かれて、スパイマスターの暗号による連絡か...約2ヶ月前の投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約2ヶ月前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストオルロイ:プラハの天文時計1. 導入 プラハの旧市街の中心部から、オルロイとして知られる古代...約3時間前by jurong
- レビュー悪魔崇拝テーマと世界観背景設定山羊の血肉を食べる悪魔崇拝者2人が、それぞれ“最...約7時間前by KHP
- レビューゲスクラブ:第2版ボードゲームを350個所持している私が、「もし今後の人生で10個しかボ...約8時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビューコンヘックスこれは面白い!ゲルハルツ版を買いました。重厚な木製ボードは素晴らしいの...約8時間前by くみ
- レビューマジカブーちびっこマジック大会で優勝を目指す!らしいメモリーゲームバックストーリ...約10時間前by kanamatan
- レビュークソレビュージャングルアプリケーションのドメインサポートについて何を知っておくべきか、より良...約10時間前by Professor Alvaro
- レビュークソレビュージャングル大ヒットシリーズ「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」のスピン...約17時間前by としゃん
- レビューゴールドラッシュゴールドに群がる動物たちの熾烈な駆け引き!— 読み合いと運のスリルが交...約17時間前by Jampopoノブ
- レビューシャーフコプフ2023「読み合いと駆け引きが火花を散らす、ドイツの誇る四人戦トリテ」― シャ...約17時間前by Jampopoノブ
- レビュー私だけの晴天私だけの晴天→『私だけの切り札』の意味ですフレイバーのみで書かれた説明...約19時間前by たつきち
- レビューコヨーテ自分の数字だけ見えない⁉︎ 騙し合いと推理が絡み合う心理戦『コヨーテ』...約21時間前by Jampopoノブ
- レビュー3Dラビリンス2Dでも非常に楽しめる昔から愛されているラベンスバーガー社の「ラビリン...1日前by ポッター