- 2人~6人
- 30分前後
- 8歳~
- 2018年~
モンスターメーカー(新版)35件のレビュー
冒険してる感が凄くあって楽しい。どんどんとダンジョンの奥深くへと潜り、ライバルに敵を押し付けたり宝を獲得しながら帰還を目指すゲーム。人よりも進んでるライバルに皆で敵を押し付けることになるので喧嘩にならないように注意したい。敵を倒すには勇者カードとダイスを使うのだけれど、ダイ...
プレーヤーは、洞窟を進み宝石を手に入れて帰還することを目指します。勝利条件は、宝物の合計金額が1番高いプレーヤーとなりますので、1番早く帰還すればボーナスとして100Gもらえますが、宝物の金額が低ければ一位にならない場合もあるので、もう少し探索するのか、帰還した方が良いのか...
ボードゲーム店にて、6名ぐらいで遊びました!✨有名なゲームで以前から遊んでみたかったのですが、想像以上に盛り上がり、面白かったです!😆カードを駆使して迷宮を進み、お宝を手に入れてまた帰って来ます。しかし他プレイヤーから仕向けられるモンスターを討伐しながらです!(笑)自分の出...
名作と名高いですが、実際に遊べたのは今回が初めて。いやー、面白いです。カードとサイコロを用いて『ダンジョンに潜って、帰ってくる』だけのゲーム。インストを聞いた時点では簡単そう!と思っていましたがこれがもうめちゃくちゃ難しい!カードやサイコロの運も勿論、ライバルの足ばかり引っ...
RPGのゲームをやっているような感覚で楽しめました。進め方は単純ではありましたが面白かったです。
オリジナルは1988年、ちょうどD&DなどのTRPGが流行り始めた頃に発売されました。”「イラスト入りRPG風カードゲーム・ブーム」の嚆矢となり、日本におけるカードゲームブームの火付け役になった”、とウィキペディアにも記述されています。本作はそのリメイク新版になります。デザ...
相方と相方の友達3人でプレイ持ってはいたものの、セルフインストの時点で、おや?あんまし…?と思っていましたしかし、実際やってみると中々どうして上手く行かないもんで、ゲームバランスの良さを感じました古いゲームということで、凝ったギミックやルールもなく、非常にシンプルそのくせ、...
良くいえば、王道で手軽。悪くいえば、陳腐。小学生低学年でも、すんなり理解できるゲームだと思います。1ゲーム時間は短い方なので、他のゲームの順番待ちには最適。ただ、2周、3周やろうと言われるとお腹いっぱい。
30分位の手軽さとRPGの冒険している感と対戦感が見事に楽しめる大好きなゲームです。初心者の方と遊んでも直ぐにルールを覚えてもらえ、ダイスロールとカードの引きで運の要素が絡むので良い意味で差が出にくいので色んな人と遊ぶのにいいです。
買うなら子供が小学生の今でしょ。という思いは2年前位からありつつ、「システムの古さは否めない」的なコメント読んで躊躇してました。「30分位しっかり楽しめて、あまり考え込まないゲーム」が欲しくて、手を出してみました。いや〜大正解!特に下の娘がハマりました。息子は「運ゲーじゃん...
プレイヤーはダンジョンに潜って宝物を取って帰ってくる。ダンジョンを進むこともできるし、道中で宝物をゲットすることもできる。他人のダンジョンにモンスターを配置することもできるし、自分のダンジョンに現れたモンスターと戦うこともできる。しかし手札は5枚なのであれもこれもは中々でき...
宝物を持って帰ってこれると、ものすごく嬉しい。モンスターが出てきてもなんとか倒して、罠も潜り抜けて、辿り着いた感がある。でも他人のダンジョンにモンスターカード出して邪魔するのが、結局、一番楽しい。性格の悪さが出る、そして恨みをかうと次のゲームで負けるという。それもまた楽しい...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!モンスターメーカーは、1988年に発売され一世を風靡したカードゲームで、それが30年ぶりにリメイクされた面白いカードゲームです!ダンジョンを探検している雰囲気があるのと、モンス...
個人的総合評価【58点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・九月姫の絵も好きだがこの絵も今風で良い・簡単なので良い【-】・運げー・もう2ひねり工夫がほしい
ルールは簡単で一度やったら覚えれます。非常に面白いゲームです。ダイスをたくさん振って遊ぶゲームで、運要素は多いですが、戦略も必要です。イラストのビジュアルがまたいいです!
●子どもと遊ぶために購入したゲームシリーズ。これ、男の子とかはすごい好きなんじゃないでしょうか。ドラクエ的な世界観で、ダンジョン探索とかロマンを感じます!もっぱら子どもと3人でプレイしていますが、ハウスルールを適用しています。なぜかというと、このゲームは良い調子で進んでいる...
カジュアルにレトロなJPRG感を楽しむパーティゲーム<作品紹介>カード記載の距離でダンジョンを進め、他のプレーヤ―の帰還が遅れるようモンスターを配置して妨害するゲームです。持ち帰った財宝の価値に、帰還先着ボーナスと往路復路の距離不一致のペナルティを踏まえてスコアを競います。...
テレビゲームでは味わえない(?)複数対戦型ローグライクカードゲームですが、プレイした感じはローグライクを遊んでいるかのよう。ルールが簡単で、やることもわかりやすいので、小学1年生の甥っ子とも遊べてます。ダンジョンの往路で進んだ数字分、復路も同じ数字分帰ってこなければならない...
ルールが簡単で奥が深いゲーム。手札5枚から一つできることをする。①手札の中にある数字カードで合計10以上になるまで進んでいく。100以上になると、宝物庫に到着し宝を手に入れて、来た道のりを戻っていく。②モンスターカードを相手のダンジョンに召喚して進むのを邪魔する。数字がその...
3/5点 ダンジョンを進み宝を獲得して戻ってくる。 ダンジョンはそれぞれ個別で相手のダンジョンにモンスター配置したりも出来る。 数ラウンドプレイして一番お金を稼いだ人の勝ち。 正直運の要素がかなり強い。 2~6人まで遊べるもののモンスターカードが1人を攻撃対象とするため2人...
外箱に描かれているキャラ絵につられて手に取り、遊んだゲーム。プレイヤーの目的は、迷宮に潜り財宝を持ち帰ること。もちろん安全に進めるはずもなく、トラップもあれば他プレイヤーのけしかけるモンスターの妨害もある。使用するカードは大きく分けて3種類。迷宮を進むために使う「迷宮カード...
当時は擦り切れるくらいプレイし、今は誰に貸したか定かで無いのですが、行方不明のままです。そんな思い出の作品が30年ぶりの復刻を果たしたことを素直に喜びたいと思い、発売後に速攻で購入しました。若干のマイナーチェンジはありますが、相変わらずTRPGの定番であるダンジョンシナリオ...
インストが簡単で、リプレイ性のあるゲームです。人が集まった時に、とりあえずこれしようかと選びがちですね。基本行動は・ダンジョンを進む・モンスターで邪魔をする・モンスターと戦うor回避する・宝箱を開けるです。山札にはトラップが仕掛けられていて、私はよく引いてしまいます。ダイス...
[評価]☆4(10段階中)[前提条件]・何度も遊べるゲームが好み[購入動機]・借り物のため割愛[プレイ回数]・2回[感想]・簡単なルールで覚えやすく時間も短いためお手軽に遊べる・敵とかキャラもカッコ可愛いい。ごめんなさい、言うほど好みじゃないかも。オタクに媚びてない感じで万...
30年程前に一世を風靡したモンスターメーカーのリメイク版。過去版よりグラフィックをより洗練させて、いまの世代にも受けが良いつくりかたになっている。以前のはカードとダイスのみであったが、新版は往復札等、今風にあわせてアクセサリが多くなっている。ゲームは簡単明瞭が一番と思ってい...
カードを使って『ダンジョンを進む』『モンスターで邪魔をする』『モンスターと戦う』『宝箱をあける』基本はこの4つです。ルールも簡単だし、だいたい先に進んでいる人を邪魔をすれば良いので、任意で他プレイヤーを攻撃するのは気まずと思う人や難しいルールが苦手な人、ボードゲーム初心者に...
発売日に予約購入しました。子供と3人で遊んでいますが楽しいですね。ダンジョンを踏破していくゲームなのですが、手札のモンスターカードを使って相手の邪魔をしたり、キャラクターカードで自分の進路に立ちふさがるモンスターを倒したりして進んでいきます。戦闘ではダイスを使って戦うので、...
絵柄と各種レビューに惹かれて購入。お気に入りになりました。まだ二人プレイしかしてないですが、インストは非常に簡単で、イレギュラーな判断が必要な場面もほとんどありませんでした。いかに邪魔をして先に帰還するか、というところにドロー運が絡んで来て、後半には「トラップ来るな・・・!...
イラストととっつきやすさは最高!しかし…。絵柄に惹かれて購入。その後家族や友人と数十回プレイしました。ルールは単純明快で、ダンジョンの奥まで進んで他プレイヤーよりも良いお宝を獲って帰ってくるだけ。モンスターを生成して他プレイヤーを邪魔したり、個性豊かな冒険者たちでモンスター...
友人と二人でプレーした感想です。30年近く前の作品のリメイクという事でアタリを確信して購入しました。まずインストはそこまで掛からずに済みすぐにプレーする事が出来ました。カード枚数が多いのとスリーブの厚みで山札が崩れてしまったので山札は3つ程に分けて配置してプレーしましたw(...
プレイするメンバーや最初にくるカードの比率によりかなりプレイ時間に差の出るゲームです。100以上ある回廊を進んで宝を取り、早く帰ってくるために手持ちのカードから回廊を出していくのですが、先へ進むと他のプレイヤーからモンスターを押し付けられるし、モンスターに行く手を阻まれて倒...
5/101988年に出た古株が30年ぶりにリメイクされた作品。噂には聞いていたが、イラストや世界観が自分にはあまりピンときていなかったので、個人的には、興味はあるものの、なかなかプレイする機会がなかった作品でもある。まず、このタイプのゲームは、イラストや世界観でピンとくるか...
新版で初めてプレイ。人数は3人でやったのですが、とても面白かったです。一緒にやったうちの一人は後で「あれ面白かったね」と好評してくれました。キャラ絵はかわいくデフォルメされてる感じで、個人的には愛着湧くデザインです。ゲームの難易度は特に理不尽な事はないのですが、周りのプレイ...
評価【7/10】(個人評価です)より良い宝物を手に入れ、誰より早く帰るためプレイヤー同士邪魔をしながら、ダンジョンの攻略をしていくゲームです。雰囲気はかつてのRPGといった感じ。キャラやモンスターもかわいく描かれているのでボドゲ初心者にもとっつきやすく、ルールも比較的簡単な...
ルールは基本的には旧版に準じているのですが、特に手札の補充面や入替面に関して整理され、個人的には面白くなったと思います。財宝の獲得方法が変わったことや得点計算方法が変わったことでただの早い者勝ちでなくなったところも高評価です。このシリーズは、面白さ成分のうち半分近くがキャラ...
会員の新しい投稿
- レビューテラノヴァルールはシンプルになったけど、プレイ感は少しきつくなったティラミスティ...4分前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュードミニオン:陰謀(第二版)2回プレイ。基本セットと混ぜてランダマイザーで決めたサプライで行ったら...約1時間前by ちゃちゃ(勇者)
- レビューウルトスキル付きUNOスキルを解放してシナジーを作っていくのはとても面白く既...約1時間前by ちゃちゃ(勇者)
- ルール/インストフロックトゥギャザーコープ年代記からの抜粋あなたが知っている悪魔について言われていることは...約7時間前by jurong
- レビュー迷子引かれたくない、恐怖のババ抜きこのゲームは、簡単に言うと変則ババ抜きで...約10時間前by 親子でボドゲするtaco8
- レビューエッグ リリース・オブ・ヤバラス変則四目並べルールは至って簡単。自分の色のコマを4つ並べたら勝ち。ただ...約10時間前by 親子でボドゲするtaco8
- レビュー注文の多すぎるゲーム カフェ初めての人におすすめなゲームを聞かれてitoと同じくらい推しているゲー...約10時間前by 坂の上のレンタルスペース
- レビュークラスターインストール1分?いやいや30秒もいらないかもです!笑ヒモで円形などを...約13時間前by おまよ🐾Salute
- ルール/インストキャプテンフリップアホーイ、船長!旗を掲げ、乗組員を雇用し、金庫を輝く金貨でいっぱいにし...約16時間前by jurong
- リプレイ集大成将棋2019古今東西の将棋の駒で遊べる将棋の拡張キット『集大成将棋』【第4弾】を3...約16時間前by あんちっく
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たちプレイヤーは冒険好きのドワーフとして様々なアクションを行う、ワカプレ+...約20時間前by 勇者アッキー
- レビューザ・ギャング新作紹介!僕は海外でポーカーを勝率9割まで達し、10年食べてました。そ...約22時間前by プロギャンブラーのぶき