- 2人~4人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2017年~
ロンドン(第二版)ひめくりさんのレビュー
ゲーム名称:London (second edition) 2017年 →BGG7.7
デザイナー:マーティン・ワレス(Martin Wallace)
推しポイント:ハンドマネジメントと、貧困という要素
ロンドンの新版です。
ボードが無くなったようですが、要素はそこまで変わらない?らしいですが、アートワークの美しさで私は新版を買いました。
基本システムはハンドマネジメント。
基本的にカードをプレイないしカード効果を発動するだけだが、カードのテキストも多くなく、お金、貧困、勝利点+特殊効果ぐらいなもので非常にシンプルだが、
貧困というこのゲーム特有のシステムが直感的にわかりにくい。
町を運営した時に、建築した建物のスタックと手札の量で貧困を受けるのだけど、
町を運営してお金や勝利点が入ったのに貧困がたまるのはなぜ?というところが直感的にわかりにくい点かな?
解釈するならば、手札は民衆から要望のある事業や、働くことの出来ない労働者を現しているとすれば、手札が多いとそれだけたまっている事業や労働者なので、国が貧困をもらうというのは納得しやすいかもしれない?
建物は建てるだけでなく、維持費もかかるため、それをお金では無く貧困として表現した。
というのはどうだろうか?
と、話を戻して、ゲーム終了時に所持してきる貧困によってマイナス勝利点もあるが、貧困最小保持者の貧困を全員捨てて(つまり最小貧困保持者は0になる)、残った貧困でマイナス勝利点を食らう仕組み
なので、貧困自体がインタラクションになっている。
最小貧困保有者と比べ、どれぐらい差があるのか。というのが一つのポイントになる。
今回自分は建築スタックを4つにしてなるべく貧困を受けないようにして立ち回り、最終的には建築スタックは5になったものの、貧困最小保有者となれました。
手札の使い方や、運営するタイミングでの手札の量がかなりポイントで、
運営すると手札の量が貧困につながるので、なるべく少ない手札で運営をしたい。
だけど、少ない手札で運営すると、次以降の動きが鈍くなる。というハンドマネジメントらしいジレンマはあるが、
土地を購入すると手札が補充できたりするので、建築→運営→土地購入。というサイクルが無駄が少なく立ち回れそうだけど、お金はかなり苦しい。
お金といえばワレス作品特有の借金も搭載されているが、ロンドンは借金しなくてもいいかな?と思えるぐらいですが、後半得点を伸ばそうと1回借金をしました。
もちろん借金したままゲームが終わると大量失点なので、返済計画がないと借金は苦しくなる。
非常にシンプルながらも悩ましい。
そしてプレイ時間も60分ほどとかなり軽いプレイ感のワレス作品。
とてもよかったです。
- 182興味あり
- 448経験あり
- 96お気に入り
- 364持ってる
ひめくりさんの投稿
- レビューブラックアウト香港ゲーム名称:ブラックアウト:香港 (Blackout: Hong Ko...5年以上前の投稿
- レビュー洛陽の門にてウヴェ・ローゼンベルクの収穫三部作の3作目に当たる作品。プレイヤーは畑...6年弱前の投稿
- レビューロココの仕立屋ロココ様式の時代、フランスの社交界をルイ15世が支配して華麗な舞踏会が...6年弱前の投稿
- レビュークルセイダーズクルセイダーズ騎士団を派遣し、建物を建て、十字軍を率いて異教徒を改宗(...約6年前の投稿
- レビューリフトオフ先日3人でプレイ宇宙にどんどんロケットを打ち上げてミッションを達成し、...約6年前の投稿
- ルール/インストフィレンツェフィレンツェ インストカンペルールを知っている方が読むとインストになる...約6年前の投稿
- ルール/インストエルグランデエルグランデ インストカンペルールを知っている方が読むとインストになる...約6年前の投稿
- レビュー故宮故宮(gugong)ハンザテウトニカのシュテディングが送り出すkick...約6年前の投稿
- レビューカルペ・ディエムカルペ・ディエム(Carpe Diem) →BGG7.5 カルペ・ディ...約6年前の投稿
- レビューブラス:ランカシャーブラス:ランカシャー(Brass: Lancashire) →BGG8...約6年前の投稿
- レビューリバーボートリバーボート (Riverboat) →BGG7.5デザイナー:ミヒャ...約6年前の投稿
- レビューブラス:バーミンガムゲーム名称:ブラス:バーミンガム(Brass: Birmingham)...約6年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...16分前by R
- レビューファウンデイション・オブ・ローマ一言で言うと、場所を買って、建物を建てる陣取りゲームです。一見、物凄く...約1時間前by はぐれメタル
- レビューフォー・ア・クラウンルビーをたくさん所有することを目指して傭兵カードの効果でガンガン妨害し...約3時間前by けい
- ルール/インストシルヴァン・デールの建築士たち新しい時代の始まりシルヴァン・デールの森林地帯には、大きな災難が次々と...約3時間前by jurong
- レビューアグリコラ:リバイズドエディション様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...約9時間前by 山本 右近
- レビューベーコン6人で遊んだので3vs3のチーム戦。ゴーアウト系で1位になったプレイヤ...約9時間前by うらまこ
- レビュードメモ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約11時間前by くらげ
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...約12時間前by 白州
- レビューフロマージュ巨大な円形ボードにチーズを配置して行くゲーム。特徴は「4つの象限に仕切...約12時間前by MIFFYBX
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...約12時間前by 白州
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...約12時間前by 白州