- 3人~5人
- 20分~30分
- 10歳~
- 2019年~
ゴシップアンドザシティ白州さんのレビュー
7/10
2019年ゲームマーケット春の作品。
ゴシップテーマのゲームが地味に好きだったので、購入したものの、結局プレイする機会がなく、やっとプレイ。
遊んでみて、個人的に結構刺さったので、レビューしてみる。
やることの基本は、セットコレクション。5色のカードにそれぞれ0〜7の数字のカードがあり、合計が5以上の色のセットがあると、得点を得るチャンスがある。
カードには数字とは別にアイコンがついており、このアイコンが多いプレイヤーの1位と2位に得点(5点と3点)が入る。
ゲームの流れは、かなり独特。近いイメージなのは「マメじゃないよ」で、おそらくこのゲームを意識したと思われる。
各プレイヤーは手札を持ち、親は、山札から1枚めくる。
そのカードに対して、親以外のプレイヤーは手札から1枚伏せておく。全員置いたら、親の左隣のプレイヤーからカードを公開する。
親は公開されたカードをもらうかパスするかを宣言する。もらったら、子は山札から公開されたカードを手に入れる。※公開されたカードに加えて、ちょっとした追加特典のチップも追加でもらえる。
パスだったら、さらにその左隣のプレイヤーのカードを表にして、もらうかパスかの繰り返し。
親は最後のプレイヤーのカードを表にしたら、必ずもらわなくてはいけない。
面白いのが、親がカードをもらったときに、子は自分の前にあるカードが自分の集めているカードとなるのだが、まだ裏のままのプレイヤーは、裏のままカードが置かれる点。
つまり、カードでマジョリティ争いをしているのに、裏向きの情報が存在するということ。この読み合いが面白い。
さらに、このゲーム、盾のマークがついているカードがあるのだが、ゲーム終了時にこの盾のマークが一番少ない人は強制脱落(ハイソサエティとかと同じ)となってしまう。
名作ゲームのいいところを合体させたようなカードゲームといえる。
だが、ボードゲーム慣れしている人でないと、面白さを味わいづらいという弱点があると思っている。
まず、得点化するための要素が若干複雑で、直感的ではない。
普通、セットコレクションは同じ色のカードを集めて、数字が多ければいいとシンプルなのだが、このゲームでは、1色の数字の合計が5以上で、かつアイコンが一番多くないと得点が入らない。
実は数字が小さい0のカードにはアイコンが2個描かれていたりして、1位になるためには、アイコン集めなければならないが、数字も5以上でないといけない。これを、マメじゃないよ形式で集めなければいけないから、ボードゲーム慣れしていない人がやると、何をすればいいかわかりづらかったりする。
次にマメじゃないよ形式のフェイズで何のカードを出せばいいかわかりづらい。
ボードゲーム慣れしている人なら、親が欲しそうなカードを出せばいいか、親が欲しくなくて自分が欲しいカードを出すかの2択なのだが、マメじゃないよと違って、全員同時公開でないので、自分の番まで回ってくるかどうかまで気にしなければならず、段階的に考えることが多いため、初心者には正直、何をすればいいかわかりづらいとは思う。
逆に言えば、ここまで考えられるプレイヤーが集まれば、かなり楽しいゲームだと思う。
最後に盛り上がりの点。
マメじゃないよには、X2とか0点になるとか、派手なカードが多いのだが、このゲームでは、硬派なバランスになっていて、イレギュラーカードが存在しない。
強いて言えば、最後強制脱落しないために盾のマークのカードを集めるかどうかみたいなところがあるが、結局、わかるのは最後だし、裏向きのカードも結構な数出るので、最後まで「ざわざわ・・・」みたいな感じになりやすい。
個人的にはそういう心理戦ゲームは好きなのだが、一般的には多分あわないだろうなと思う。
まとめると、マメじゃないよやハイソサエティとか戦略的な値付けカードゲームが好きな人にはあうと思うが、それ以外の人には、難しく感じたり、地味に感じたりして、大衆ウケしないような感じがバリバリ出てるゲーム。
いや、もっと話題になっていいと思うゲームだと思う。独特なゲームが好きで、未プレイの人はやってみてほしい作品。
- 26興味あり
- 74経験あり
- 12お気に入り
- 69持ってる
白州さんの投稿
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...4日前の投稿
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...4日前の投稿
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...4日前の投稿
- レビューきょうあくなまもの4/10(あくまで、ゲーマーの評価。ライト層であれば、評価は上がると思...5日前の投稿
- レビューカワーズ5/10超コンパクトな遊◯王!説明は以上(笑)2人プレイで1つの山札を...5日前の投稿
- レビュードリームチーム6/10ヴァルシュのペア戦ワードゲー。お題に対して、全員同時に単語を書...5日前の投稿
- レビューバトルライン8/102人ゲーの傑作と呼び声の高いクニツィアの作品。2人ゲーでは1番...5日前の投稿
- レビューザ・ナンバー6/10(BGAでの評価)OKAZUbrand「スージィQ」の海外版。...18日前の投稿
- レビュー玉乗り象さん5/10最近注目しているデザイナーのゴーアウト。近年、国内ではゴーアウ...19日前の投稿
- レビュー三銃士4/10記念すべき第1回となる1991年アラカルトカードゲーム賞で4位...19日前の投稿
- レビューマカオ6/10一部では、フェルト三部作と呼ばれている作品の1つ。ボードゲーム...19日前の投稿
- レビューリグレット5/10日本ではあんまり遊ばれてないけど、ドイツとかだとかなり人気な多...20日前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...約1時間前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...約2時間前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...約2時間前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...約2時間前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約4時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約7時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約9時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約9時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約9時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約11時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約16時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約22時間前by MerryTree BoardGameBar