- 1人~5人
- 25分~125分
- 10歳~
- 2024年~
フロックトゥギャザータカオ/タカあゆゲームチャンネルさんのレビュー
ヒヨコたちよ立ち上がれ!!餌をはみ成長し、捕食者たちを撃退だ、新しき故郷と自らの尊厳を守り抜け!
ゲーム概要
かつて獲物とされてきた世界中の毛や羽に覆われた弱き者たちは、ともに街を興し、過酷な天候や飢えた捕食者たちを退け大いに繁栄していました。しかし世の常なのか・・その中でも「強きもの」と「弱き者」階級は自然と生まれかつての友は「ニワトリ」たちをイジメるのであった。
リスやネズミはニワトリたちの弱さを嘲り、他のトリ族ですら飛べない彼らを馬鹿にし笑いものにするのです。
抑圧に屈し、自信と自尊心を失う彼らでしたが、リーダーのビークリーは挫けなかった、彼の真っ赤に燃える鶏冠とその胸には熱き思いが隠されているのだ「我々は自らの価値、そして強さを知っている。ニワトリたちが認められ理解される土地へと旅立つのだ。自らの繁栄は自らの手で築くのだ!!」
果てしない旅路の果てに見つけた新たな故郷を「コープ」と名付け、新たな一歩を踏み出した・・しかし厳しい気候や襲い来る凶暴な捕食者たち。
病に倒れ阻むチカラをも失ったビークリーは次代を担う11羽のヒヨコたちにコープの繁栄と未来を託すのであった。
フロックトゥギャザーではプレイヤーはコープを託されたヒヨコとなり、時と共に変わりゆく天候に備え、春夏秋の3つの季節を終える前にコープの外に現れた4匹の捕食者たちを撃退するのが目的のアクションポイント制の協力ゲームとなっています。
👤1~5 ⌛60~120分程度 初回4名プレイ インスト込み2時間半
インスト難易度 ☆☆★★★ 簡単
11羽のヒヨコはユニークな能力を持っていますが複雑な処理などは無く、メインの8つのアクションも相互に作用する類のものはなく、コープ内と外の移動、リソースの収集、捕食者や虫への攻撃、ボーナスカードの獲得などルールブックを一度読み進めば簡単に理解できることと思います。
プレイフィール
始めに、ソロプレイも可能ですが通常ルールでは倒れたとたんゲーム終了となるため少し辛いなと感じ、同時にこのゲームの本領は多人数プレイでの協力感、手つなぎ感にあるのだと感じました。
11羽のヒヨコたちは成長と共に新たな力を獲得するのですが、 チキンブックのヒヨコページにも成長後の能力が記載されており、プレイキャラ選びからお互いの能力や成長速度、はたまた見た目のカッコよさでワイワイとチームを考えるのが楽しく、相性のいい能力やコンビ的に立ち回れる組み合わせもあり、戦略的にチームを組めるところがグッド!!
ゲームプレイ前は、捕食者たちが能動的に攻めてこず反撃してくるだけで物足りないのでは?と心配しましたが遊んでみるとリソース管理、ダメージコントロールはかなりシビアで、そこに天候への対策、虫への攻撃にリソースを使うのと捕食者への攻撃を優先するのとどっちが良いのか、ラウンド経過によって成長し、より強力になってしまう捕食者たちのおかげで常にギリギリの判断が迫られ、時には運に頼ることも含めて終始我らがコープを守るにはどうすれば良いかみんなで協力するロールプレイ感があって楽しかった。
コンポーネントはとにかくリッチの一言、GAME TRAYSのオリジナルのリソーストレーはかなり丈夫で使いやすく、ニワトリたちの餌となるリソースも効果に差異がないのであれば1種類でもいいところを6種類の木ゴマ、ニワトリと捕食者はブックタイプで成長のたびにページをめくるのが新鮮で面白く、絵柄もカワイイと文句なし!
ストレッチゴールで追加になったチキンダイスはダイス目がそれぞれニワトリの部位を表現しており、6が顔、2は足、3、4は羽、5はトサカ、1は見てのお楽しみ♪
少し気になるところはルルブに公式の難易度調整はあるものの選んだキャラや捕食者によっては戦闘が難しく面白さよりも、ただただキツさが目立ってしまいソロの作業っぽさは、一度多人数で遊んだ後はまぁやらないかなと感じました。
コンポーネント一覧
タマゴトークン+リソーストレー 食料トークン(エサ) ライフトークン
チキンブック 捕食者ブック
虫カード 天候カード ボーナスカード
チキンダイス プレイヤーチープル ダメージカウンター
風見鶏マーカー・スタピエッグ ゲームボード
プレイヤーボード・追加アクショントークン・プレイヤーカラー確認マーカー
セッティング
- ゲームボードをテーブル中央に配置します。
- ボーナスカードをシャッフルしボード左上の配置スペースへ。
- 捕食者ブックをランダムで3冊選び、初めのページを開きそれぞれボードに配置します。
- 3体撃破後に正体が明らかになるボス捕食者もランダムで1冊選び専用の置き場に表紙のまま配置し、各ダメージカウンターを捕食者のライフ倍率を参照に数字を合わせます。
- 虫カードをシャッフルし半分に分けそれぞれコープ内、コープの外に表向きに配置し、プレイヤーチープル(チキン型ミープル)をコープに配置する。
- 天候カードは季節ごとに分けてシャッフルし、春の天候を1枚めくり表にして、1日目にマスに風見鶏マーカーを置きます。
- リソースをトレーに分け、プレイヤーボードを配ります。
- 各プレイヤーに2冊のチキンブックを配り、その内1冊を選びプレイヤーボードに配置しヒヨコのライフに応じてライフトークンを置き、プレイヤーカラー確認マーカー、追加アクショントークンを所定の位置に置き、ヒヨコの能力に応じて初期リソースを受け取ります。
- スタートプレイヤーを選び、スタピエッグを受け取ったらゲームの準備は完成です。
ゲームプレイ
ゲームの目的・勝利条件
春、夏、秋の3シーズンを終える前に、1羽のニワトリも欠くことなくコープを包囲する4体の捕食者を倒す。
プレイヤーのニワトリたちは倒されても遺志を継ぐ新たなヒヨコとして復活することができますが、すべてのニワトリが倒れると敗北となります。
ゲームの流れ
フロックトゥギャザーは7日間で構成される季節を春、夏、秋、の順に進めます。
1日の間に、各プレイヤーは生産フェイズとアクションフェイズからなる1手番を行い、1日の終わりに虫カードをコープ内、コープ外どちらか選び1枚捨て札とし、風見鶏を次の日に進めます。
タマゴの交換と天候カード
進行状況を示す日付トラックにはタマゴと食料/風見鶏のアイコンが描かれており、そのマスの1日は初めにタマゴを食料へと変換できます。またその季節の新たな天候カードを引き、次の風見鶏アイコンまではその天候の影響を受けることになります。
また各季節の初め、1日には使用した追加アクションを回復することができます。
手番の流れ
生産フェイズ
ヒヨコ時代は無条件で食料トークンを1つ獲得し、若ドリ、オンドリ(メンドリ)時代はダイスを振り出た目に応じてタマゴ獲得の判定を行います。
アクションフェイズ
各手番アクションは2つまで行えます。ただし天候によってはアクションに制限がかかり回数の変動や実施できないアクションがうまれます。
1.タマゴを産む(コープ内限定) 若ドリ以降はこのアクションで、タマゴを1つ獲得する。
2.体力回復(コープ内限定) ダメージを受けひっくり返ったライフトークンを食料1つにつき1回復する。
若ドリ、オンドリへと成長すると1アクションで回復できる上限が2.3と上がっていきます。
3.タマゴを抱く(コープ内限定) 倒れたニワトリを遺志を継ぐヒヨコとして復活させることができる。
1つ卵を消費し、次の手番を飛ばします、その後倒れたニワトリのプレイヤーの手番が来たら2冊の新たなチキンブックをランダムにとり、そこから新たに1冊選び、ヒヨコとしてゲームに復帰します。
4.移動 コープ内⇔コープの外 好きな場所へチープルを移動します。
5.カードを引く ボーナスカードを1枚獲得します。手札上限は2枚で、新たにカードを引くには使うか捨てる必要があります。
6.攻撃 プレイヤーのチープルと同じ場所にいる捕食者及びコープ内、外の虫カードへ攻撃します。
チキンブックのコブシアイコン数までダメージを与えることができ、与えたいダメージ分の食料を消費する必要があります。
7.食事(コープ外限定) 食料を1つ消費し食事カウンターを進め、バスケットアイコンまで食料が置かれたらチキンブックをめくりヒヨコ⇨若ドリ、若ドリ⇨オンドリ(メンドリ)へと成長させます。
1度の食事ではヒヨコは1つまで、若ドリは2つまで食べることができます。8.食料採集(コープ外限定) 食料トークンを1つ獲得する。
捕食者・戦利品
捕食者には攻撃力、ライフ倍率、特殊能力が書かれており、季節が移るごとにページをめくりさらなる成長によりどんどん手ごわくなっていきます。
捕食者にダメージを与え、倒したプレイヤーは捕食者ブックの最後のページを開き戦利品として獲得し使うことができます。
虫カード
攻撃し倒した虫は、手札に加わりボーナスカード同様に捨て札とすることでその効果を発揮します。また常時アップグレードと書かれたカードについては持っているだけで効果を発揮し続けます。
その他にもルルブには難易度調整や細かい要素が記載されていますが、これらの情報があればゲームの仕組は理解できることと思います。
kickstarterでは拡張も発表されており、今後も楽しみな熱い協力ゲームの紹介およびプレイの感想でした。
- 9興味あり
- 10経験あり
- 1お気に入り
- 8持ってる
タカオ/タカあゆゲームチャンネルさんの投稿
- レビュークアント「増殖・結合」襲い来る昆虫型怪獣から都市を守り英雄となれ!ゲーム概要K...2年弱前の投稿
- レビューネメシス:ロックダウン終わらない悪夢、這いよる影、残されたものは一握りの希望かそれとも・・・...約2年前の投稿
- レビューギャラクシーハンターズ神経リンクで真価を引き出し唯一無二のメックを創れ☆侵攻するミュータント...3年弱前の投稿
- レビューウェイストランド・エクスプレス・デリバリー・サービスイカれちまったこの世界、イキ抜くために届ける「希望」!!最高にイカした...3年以上前の投稿
- レビューウィンドワード空を駆け、獣を狩り、掠奪せしは悪名高き空の支配者!!ゲーム概要あなたは...3年以上前の投稿
- レビューデッドマンズ・カバルドクロに人骨、ルーンを刻めばcoolな死者が蘇る!今開かれる屍者の狂宴...4年弱前の投稿
- レビューグロウ ~トモシビノタビ~出会いと別れ、想いは紡ぎ、導くヒカリ、闇を払いし宿命の旅…ゲーム概要あ...4年弱前の投稿
- レビューリスボアマーケットマーケットには精肉、鮮魚の売店が、レストランも建ったならお客も喜びお金...4年弱前の投稿
- レビューハリネズミは時計回りに素材を集めて駆け回れ、ダイスドラフトとマンカラの融合、思考と戦略のダイ...4年弱前の投稿
- レビューダグエイトチェス正体隠匿とチェスの融合、光が指せば、影も刺す心理戦!ゲーム概要チェスや...4年弱前の投稿
- レビュークライオタイムリミットは日没!仲間を助け、資源を集め凍てつく大地から暖かな地下...4年弱前の投稿
- レビューイッツファイブピーエム「残業!?」「しません!」定時で上がってアフターファイブはボドゲでしょ...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツモンティホール・セカンドカードは全部で10枚なので、自身の手札と公開されていくカードから何が残...22分前by オグランド(Oguland)
- レビューモンティホール・セカンドボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...25分前by オグランド(Oguland)
- レビューむずかしくない広辞苑かるた誰もが知っている見出し語を取り札にして広辞苑の語釈を読み札にしてかるた...38分前by 七盤のハムさん
- レビューイーオンズ・エンドデッキ構築+協力+RPG(のボス戦だけ)って感じのゲームです。世界観が...約1時間前by はぐれメタル
- レビューユアターンUNOの要領で、場と同数か同色のカードを出し、手札を出し切れば勝ち。手...約3時間前by 七盤のハムさん
- レビューミスターダイヤモンド(復刻版)ボードに固定されている偽物ダイヤと、取ることができる本物ダイヤを正しく...約3時間前by 七盤のハムさん
- レビュー金庫破りのジギ自宅のボードゲームの整理をしていたら出てきたので、久々にゲーム会で遊ん...約4時間前by みね
- レビュー寝返りふれんず裏から色がわかるカードで遊ぶトリテ。マストフォローで、フォローできる場...約4時間前by 七盤のハムさん
- レビューオラニエンブルガー運河濃厚なプレイ感ながら1時間弱で終わるから、ボードゲーム愛好者にはちょう...約5時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューハドリアヌスの長城「ハドリアヌスの長城」は、紙とペンだけでローマ帝国の壮大な歴史に没入で...約5時間前by 真夏。
- レビュードゥッベBGG評価6.4/重さー/ーベスト(2018年作なのにデータがない⁇ ...約12時間前by たつきち
- レビューカエサル、生か死か時は共和制ローマ末期。皇帝になることを宣言したカエサルを暗殺しようとす...約14時間前by Sak_uv