- 2人~6人
- 45分前後
- 10歳~
- 2011年~
フラッシュポイント:火災救助隊chacoのリプレイ日記(2024年12月11日)
『Tragic Events』のヒーローレベル(=延焼カード7枚に対して炎上カードの上限が10枚)でもクリア出来るくらいには慣れたので、ルーキーレベル(=延焼カード10枚に対して炎上カードの上限が6枚)であれば、構造技師や抑制専門家を抜いたとしてもなんとかなるのではないかとの意見が出たので、さっそく『Flash Point』における最初のマップでプレイしてみました。6人全員で家屋に突入してみたいと言うことなので、運転手さえも封印することにして、万能家〜消防署長〜救助専門家〜危険物技術者〜救急隊員〜ヴェテランと言う編成でやってみたのですが、見積もりが大甘でした。5ラウンド目でヴェテランが殉職したとたん、一気に状況が悪化し、26枚目のイベントカードで「ガス漏れ」を引いたプレイヤーターンに未確認の関心マーカーが炎に包まれ、それが酸素吸入者であったことから、更なる爆発が発生し建物が崩壊しました。この時点で救助していたのは重傷者1人だけであり、既に4人【註:「心肺蘇生」のイベントカードがあるため死亡しただけでは敗北条件を満たしません】の要救助者が死亡しており(その内2人は扉を出てすぐにある救急車の駐車位置で酸素吸入者の爆発に万能家と一緒に巻き込まれた)、救急隊員を含む消防士3人が意識不明の状態で、まさに完敗と言える状況でした。抑制専門家の「抑制」技能に慣れすぎて、煙マーカーに対する危険度の感覚が麻痺していたのも敗因ですが、ルーキーレベルだからと言って、構造技師が不要なのではなどと考えるのは間違いと言う教訓になりました。
メンバー | 勝利点 | 勝者 |
---|---|---|
chaco |
この投稿に0名がナイス!しました
- 145興味あり
- 364経験あり
- 57お気に入り
- 245持ってる
ログイン/会員登録でコメント
chacoさんの投稿
- 戦略やコツ影が行く:第2版Who Goes There? 2nd Editionこのゲームではプレイ中に3回ある食事ラウンドで缶詰カードをプレイできなか...25日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く(第2版):ベニングとバークレイWho Goes There: Barclay and Benning Character Expansion Pack航空整備師である序列11番のベニングは、個人デッキに‘Fuel Cans...25日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く(痔2版):コナントとコールドウェルWho Goes There: Caldwell and Connant Character Expansion Pack序列9番のコナントは4枚、10番のコールドウェルには1枚の‘Old Ke...25日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く:ヴァン・ウォールとノリスWho Goes There: Van Wall and Norris Character Expansion Pack序列7番のウォールは主席パイロットですが、意外なことに個人デッキにはヘリ...25日前の投稿
- 戦略やコツ影が行く:ブレアーとクラークWho Goes There: Blair and Clark Character Expansion Pack序列5番の生物学者であるブレアーの場合、各々20枚からなる個人デッキの中...25日前の投稿
- リプレイ影が行く:第2版Who Goes There? 2nd Editionかねてから念願であった『Who Goes There ?』の6人プレイに...26日前の投稿
- レビュー陸海空の英雄達:バトル・ブースター・ボックス(拡張)Heroes of Land, Air & Sea: Battle Booster Box『Heroes of Land, Air & Sea』における戦...約1ヶ月前の投稿
- レビュー陸海空の英雄達:オッグムーアの意外な出来事(拡張)Heroes of Land, Air & Sea: Events of Aughmoore Mini Expansion2018年に出版された『Heroes of Land, Air &...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インスト陸海空の英雄達Heroes of Land, Air & Sea『Heroes of Land, Air & Sea』において、...約1ヶ月前の投稿
- レビューマグナローマMagna Roma『Magna Roma』は1〜4人でプレイするタイル配置型都市建設ボード...約1ヶ月前の投稿
- レビューライズ・オブ・トライブズRise of TribesBreaking Gamesの『Rise of Tribes』は拡張の『...約1ヶ月前の投稿
- レビューモノポリーMonopoly1903年にエリザベス・マギーが自費出版した『Landlord's Ga...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...約3時間前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約4時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約6時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約6時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約7時間前by り
- レビューマウンテンゴーツ個人的には、ダイスゲームの中でピカ一の面白さだと思います!ダイスを振る...約8時間前by ダイアン
- レビュージャスト・ワン星10ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感...約8時間前by おとん
- レビュークイズすごろく かぶーる星6ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約8時間前by おとん
- レビューフードトラック星4ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約9時間前by おとん
- レビューイントリーゴ星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約12時間前by おとん
- レビューいみとりかるた📚『いみとりかるた』レビュー|言葉の意味で勝負!遊びながら賢くなる、最...約15時間前by Jampopoノブ