- 2人~5人
- 60分前後
- 14歳~
- 2011年~
エヴォ:進化の掟Bluebearさんのレビュー
それぞれが恐竜の種族の一つとなり、気候変動を見据えながら、有利な遺伝子変異(進化)を獲得し、生存地域を拡大してゆくゲーム。
↑丸い大きいのが気候変動ボード。毎回めくった気候タイルの指示でいくつ回るかが決まる。その結果、何色の地域が《寒冷》か《灼熱》か《危険地帯》かが変動するしかけ。
私は単にパッケージのカッコ良さに引かれて衝動買いでした。
同じ『EVO』という、恐竜の進化をテーマにした作品の改訂第2版ですが、ユーモラスだった前作とはガラリとルールも雰囲気も異なる別ゲームとなっているので要注意です。(前作はやった事がないので、ルールがどこまで変更されているのかはよく分かりません。)
しかし 芸が細かい、良質のゲームですね。
例えば、プレイヤー人数に応じて、専用ゲームボードが全部別に用意してあったりします。(『スモールワールド』も同じ仕様ですねー。地域バランスを取るためには、手間はかかりますがいい工夫ですね。あ!同じデザイナーだった!)
単なるエリア争奪の陣取りゲームではなく 他より有利な遺伝型質を、より早く獲得しなければならなりません。
それによって 「足が早い」とか「産卵数が多い」とか「ツノが生えて戦いに強い」とか、色々な能力が付いていくわけです。
しかし!! これを獲得する方法は、何と『競り』!
しかも、賭けるのは勝利点(突然変異ポイントMPと言う)というジレンマ。
当然、つぎ込み過ぎれば勝てない。
でも能力が無いと生き残れない。
ここが、このゲームの最も熱く燃えるところです。
その後 ころころ変わる気候変動に対して、棲息地を確保するため移動しなければなりません。
(ここで他の恐竜とぶつかるわけですね)
恐竜が生息域を変えて群れで移動することをコマの移動で表しているので、移動量はかなり限られていて、全体でエリア1歩とか2歩とかなので、変動する気候をよく見ながら勢力関係を見比べて、どこへ移動させるかをよく考えないといけないので、なかなか考えるゲームになっています。
(一気に全部がわーっと動いて電撃戦なんてことはできません。)
そして何ターン後かに、隕石が地球に衝突するとゲーム終了です。
(1ターン100万年以上なので、間違いなくゲーム界最長かと…笑)
各プレイヤー用のシートが無駄に大きく、意外に場所を取るけど、
その他には欠点も無く、良い完成度のゲームです。
オススメ♪
【補足】
ホビージャパンから日本語解説書を付けて発売したバージョンは、美しく翻訳されたきれいな日本語解説書(もうちょっと質の良い紙だったらもっと良かったのに…)、カードについては美しく変換されたシールがついていて、きれいに貼るとぱっと見で日本語版と見間違えるレベルの出来のよさ。(『アビス』とか『メタルアドベンチャー』とかもそうだった。これとってもありがたいです。メーカーにしてもわざわざ完全日本語版を別印刷する必要がないので、もっと普及して欲しいと思うのは私だけだろうか…?)
↓どうです、完全日本語版に見えませんか?
- 15興味あり
- 42経験あり
- 10お気に入り
- 18持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューヘルパゴス無人島での生き残りを争うハッタリと交渉のゲーム。9人でプレイしてみまし...27日前の投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...約2ヶ月前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...約2ヶ月前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...2ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...3ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...4ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...6ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...6ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...7ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...7ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...7ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートリてもんマストフォロー切り札あり、ひみつ道具ありのトリックテイキングゲーム。ゲ...14分前by うらまこ
- レビューパーラ印象派と点描画法の2種類の遊び方があります。個人的には点描画法のほうが...38分前by Emi
- レビューファクトリア拡大生産系のゲームです。エンジンビルドが共用のものとなっており、バッテ...約3時間前by ぽっぽーくるっぽー
- ルール/インストさくらだんご①親は、山札の中を見てカードを3枚選んでウラ向きでセット!②親ではない...約4時間前by ショウ
- ルール/インスト庭国の虫会議 (ていこくの虫会議)noteにインスト記事を書きました。拡張込なので利用してください。約12時間前by R
- レビュージュエルボックス美しい甲虫タイルと戦略性が絶妙に融合した傑作です。サイコロを振って集め...約12時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストジュエルボックスジュエルボックス〜甲虫を集めて最高のコレクションを作ろう〜まず、中央に...約13時間前by Jampopoノブ
- レビューケメット:ブラッド・アンド・サンド星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約13時間前by おとん
- ルール/インストサブアストラル導入星の夜空から眼下の惑星に視線を下げるだけで、自然の美が私たちを取り...約14時間前by jurong
- レビューピラミッド・ダイス3個のダイスの出目を、足したり引いたり掛けたり割ったりして1つの数を導...約17時間前by ながら
- レビューミノダイスミノダイス レビュー良いところミノダイスの最大の魅力は「予測」の要素で...約19時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストミノダイス「ミノダイス(Mino Dice)」ボードゲーム解説こんにちは、ボード...約19時間前by Jampopoノブ