- 2人~5人
- 30分~40分
- 10歳~
- 2014年~
ドラスレぽっぽーくるっぽーさんのレビュー
協力型ボードゲームの金字塔
仲間の冒険者と協力して圧倒的な強さのドラゴンに挑もう!
5つの山をめぐり、クエストに挑戦し、レベルを上げ、
ドラゴンを打倒すのが目的です。
移動の際に派手に動きすぎるとドラゴンに気づかれ、
最終的には向こうからの先制攻撃を受けてしまうかも・・・!
プレイのセットアップは数分でできます。
移動などの要素がすべてサイコロ頼り、いわゆる運ゲーです
しかしサイコロ振ってるだけなのに非常に面白い!
〇軽くルール(持ってる方は飛ばしてもOK)
プレイ人数2から5人
・5種類いるキャラクターから1人を選びましょう。
あとはサイコロを振って移動します。
大きい数字がたくさん出るとマップを移動しやすいのですが、
この際に6が出た数の分、ドラゴンゲージが溜まります。
ドラゴンゲージが溜まると、ダメージ受けたり、街に戻されたり、
休憩できるマスである村が燃やされて使用不能にされたりします。
ドラゴンゲージが溜まりきるとドラゴンの先制攻撃を2回受けてラストバトルが始まってしまいます。
かといって1や2の小さい数字だと移動がほとんどできません。
この移動の際のバランスが非常によくできており、クエストがすべて終わりそうになったころにはドラゴンゲージがほぼ満タンになっており、レベル上げをしようか、クエストを全部終わらせようかと非常に迷います。
・基本的に目的は5つの山にあるクエストを全て終わらせることです。
クエストの内容はタイルをシャッフルして決めるため、毎回違う内容、違う場所になります。
クエストに挑戦する場合は、クエストの要求能力分、サイコロで成功値(4以上)を出すことです。
振れるサイコロの数はキャラクターの能力値分の数になるため、
キャラクターによって得意、不得意なクエストが分かれています。
クエストに挑戦する際、複数のプレイヤーで協力して一緒にダイスを振れるため成功確率を上げることができます。
・クエストをクリアすれば経験値と、山に隠されたお宝かドラゴンの隠れ家の情報が手に入ります。
お宝は3種類あり、
ラストバトルで振れるダイスの数が1つ多くできる竜殺しの武器
全員が経験をもらえる竜の書
キャラクターごとの特殊な効果が使用できるようになる竜の財宝があります。
ドラゴンの隠れ家の情報を手に入れると、ラストバトル前にダメージを与えられます。
クエストを全て終わらせた場合は先制攻撃を受けることなく、ラストバトルに挑めます。
・途中、平地や森のタイルで冒険を行って経験値上げができます。
これを行わないと最終までキャラクターのレベルを上げるのが厳しいのですが、
冒険ばかり行っていると、ドラゴンゲージが溜まってしまい
クエストが進まず、ドラゴンからの先制攻撃からのラストバトルになってしまいます
かといってレベルを上げればステータスが上昇するので有利に戦えるので非常に悩ましいところです。
・ドラゴンとのラストバトルは非常にシンプルです
キャラクターごとに戦闘値分のサイコロを振ってその成功数(出目が4以上)に応じた結果を
決戦表から確認し、適応するというものです
たったそれだけなのですが、非常に熱い、盛り上がります。
4以上が成功、6が出ればもう一つサイコロを振り足して2以上を成功扱い、1が出れば逆に成功値から-1というもの。
成功数に応じて、
ダメージを与えられるがこちらもダメージを受ける
一方的にダメージを与えられる
こちらだけダメージを受ける
成功値がマイナスの場合、ドラゴンに丸のみ、体力関係なしの一発即死!
の結果が待っています。
ある程度ドラゴンにダメージを与えるとドラゴンからの攻撃がやってきます。この際もプレイヤーがサイコロを振って、回避できるかダメージを受けるかの結果が待っています。
この攻防を繰り広げ、プレイヤーが一人でも残ってドラゴンを倒せればクリア。
負ければもちろんゲームオーバーとなります。
〇協力型のボードゲームなためか非常に難易度が高いです
ボードゲーム界のダークソウルとでもいうべきでしょうか。
勇者ではなく、一般の冒険者が強大なドラゴンと戦う絶望ぶりを味わえます。
なので、クリアできた時の達成感が非常に大きいです。
とはいえ、絶対に勝てないという感じではなく、あともうちょいで勝てそうだったなーもう一回やろう!という感じによくなります(サイコロの出目が悪いときは絶対無理だなという展開もあり得ますが・・・)
仲間内でかなりの人気なのでかなりの回数を回してます
協力型のゲームはギスギスしなくていいところもほんと良いです
1回のプレイ時間が30分~ぐらいなため、気軽に何回かやれるところがいいですね。
とは言わず、初めての方とやるときは時間を多めにとって3回ぐらいまとめてプレイして欲しいです。可能なら勝つまでやって欲しい
なぜなら高難易度のゲームなため、プレイ時間が短いからと1回やっただけでは、全く何の活躍もできずに早々に退場なんてことがフツーにありえます。
その1回だけのプレイで終わらせてしまっては、あほみたいに難易度が高いゲーム、つまらないといった印象になってしまうかもしれません
3回ほどやれば1度ぐらいは活躍の場できるチャンスがあるはず・・・
実際に別の友人との組み合わせで何度かやっていますが、
大体の場合、最初の1回目のプレイの際にはうーんって感じなのですが、
3回目超えてくると、おしいあとちょっと、もう一回やろう!という声が自然と出てきてました
仲間周りではかなり評判がよく、違うゲームやろうと持っていかなかったら、『ドラスレ持ってきてないのかよ』、とブーイングが入るほどの人気でした。(ドラスレ持ってくと別のゲームできないんだけどなぁ・・・)
プレイ人数は2人からとなってますが、1人で2キャラ操作、セルフ2人プレイすれば十分遊べます。協力型、サイコロメインなゲームゆえに出来る遊びですね。
ルールが難しいわけではないですが、初回プレイしたときは何度かこの場合どうするんだろ?と説明書と何度かにらめっこする羽目になったのでお試しプレイしといた方がいいかも。
〇キャラクター追加やマップの追加などの拡張が多く出ており、満足できた場合他に手を出すのもいいと思います、ただ、この基本セットと比べると拡張は割高感が高く感じますが、この基本セットがお買い得ということにしておきます。
拡張版の方には様々なキャラクターや追加のルールが増えるものがあり、難しくも易しくもできるため、プレイの幅を広げることができます。
☆RPGが好き、レベル上げが好き、ぎりぎりの戦いが好きな人には超オススメです。
逆にカジュアルなプレイヤーにはオススメできないかも・・・
おすすめ度 10/10
- 723興味あり
- 2455経験あり
- 615お気に入り
- 1927持ってる
ぽっぽーくるっぽーさんの投稿
- レビューファクトリア拡大生産系のゲームです。エンジンビルドが共用のものとなっており、バッテ...7日前の投稿
- レビュースピリット・アイランド:枝と鉤爪(拡張)スピリットアイランドのマストバイ拡張です。追加されるイベントカードが賛...14日前の投稿
- 戦略やコツヒーローお断り!キャラクターのイラストや可愛らしいコンポーネントの木駒からは想像もでき...17日前の投稿
- レビュースピリット・アイランド:羽根と炎スピリットアイランドの拡張セットになります。遊ぶには基本セットが必要に...25日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:虚空(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...約2ヶ月前の投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...3ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:新たな時代1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...3ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:埋もれた秘密(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...3ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:深層(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...3ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:外より来たりし闇(拡張)イーオンズエンド、終わりなき戦いの拡張セットです。遊ぶにはイーオンズエ...3ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:レガシー1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...3ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:名無きもの(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...19分前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...23分前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約1時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約2時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約3時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約3時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約4時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約4時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約4時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約6時間前by 信心亭
- 戦略やコツゴーダ!ゴーダ!キャットアタック戦略とコツ マス選択の最適化自分のネズミだけでなく、相手のネズミも含め...約7時間前by Jampopoノブ
- レビューゴーダ!ゴーダ!キャットアタック良い点 バランスの取れた運と戦略性: 単純なすごろくとは異なり、どのマ...約7時間前by Jampopoノブ