- 2人~4人
- 60分前後
- 12歳~
- 2003年~
レーベンヘルツ(新版)荏原町将棋センターさんのレビュー
旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという意地悪要素があり、やりたくないゲームでした。
だからって持ち上げるほど新版もマイルドではありませんが笑、面白くなったので、よくやっていました。
新版はドメインとも呼ばれていますが、キーワラワー→キーフロウ、ブルゴーニュ→トスカーナのように、他の重ゲーでも、ダイスや競り部分のカード化が進んでいます。いずれも、面倒臭い流れが減り、格段に遊びやすくなりました。
新版は、手札3枚から1枚プレイしていくだけ。手札は、境界を作る、騎士を置く、領地拡大(2マス)、裏切り、平定。そしてこれらのカードは、いつでもアクションする代わりに市場に売ることができます。
学生の時、クイックスというコンピューターゲームが流行りましたが、あれのボードゲーム化です。
つまり、境界駒で線を描くように囲んでいきます。外枠もあるので、囲みやすいのは4隅ということになります。
クイックスと違うのは、その囲みの中に、自分の色の城と騎士のセットがいないといけないことです。領地内に他の色の城騎士や自分の他の城騎士もあってはいけません。
そして、領地の中にある町(3VP)と森(1VP)を取っていきます。
このゲーム、カタンのように初期配置が大事になってきます。
もちろん、早く領地が作れるように、4隅や4辺の近くに置くほうがいいです。
気を付けなくてはいけないのは、領地同士がくっ付いたとき、騎士数が多い方から拡大(占領)されてしまうことです。なので、騎士を増やせるスペースが多いに越したことはありません。
↑ 初期配置。例えば赤がこのように置くと、白にこのように置かれ、この城にはもう騎士が増やせなくなる(町や鉱山には置けない。赤2つを囲めば領地となり、土地も拡大できるが、増やす騎士は城か騎士の隣でなくてはならないので騎士は結局置けない)。町や鉱山が邪魔になるので、繁華街に近ければいいというものではない極端な例
↑ もう一つ極端な例。この5×5が完成すれば、町3×2+森1×8+オレンジ鉱石ボーナス5=19VPを即時で貰える。また、鉱山3種類から毎手番頭に3金貰えるようになる。しかし、その前に、他プレイヤーによって青2つだけで囲まれてしまった。これで全てパー!領地にしてもらったので拡大ができるようになるが、繁華街には遠いので拡大する価値はない…。青は5×5は欲張りすぎで、そもそもいくら隅がいいとはいえ、この立地はよろしくない
↑ 赤は今、縦に3本境界を作り、この後、右に進めて長方形を作ろうとしている。しかし、この境界は、青にとっても、左に進めて長方形の一辺となるので、一手の価値としては良し悪しである。したがって、この境界の置き方は躊躇われる
他に、ポイントとしては、
■例えば、4金で2本引ける境界カードと6金で3本引ける境界カードは単価は同じだが、手数を掛けないようにするならば、6金払った方がよい
■領地を作る時は、鉱山を最低1種類入れて囲む
■序盤の領地は、町や森より鉱山優先
■そして中終盤までに最低3種類、できたら全4種類ほしい。毎回収入3〜4金は大きい(もう一つ。同じ鉱山を3つ所有すると5VP貰える。これも大きい)
■拡大は占領だけではない。相手陣だけではなく、更地の鉱山や町を取るように拡大していく
■なので序盤は、立地さえ良ければ、さっさと狭い領地を作り、拡大していく手もある
■大きな戦い(騎士の置き合い)で負けそうな時は、騎士を置いて守るのではなく、早めに平定。なので中終盤は平定カードを1枚はキープしておきたい
初期配置や囲み方は、慣れるまで難しいです。この手のゲームは最初、初見の人同士で遊ぶのが望ましいと思っています。インストする人がいるのなら、初期配置のオススメ位置をあっさり教えてあげたり、自分はプレイしなかったりするのが大切だと思います。
そして、やり込んでくれる友達がいれば、あーだこーだ感想戦を語りながら繰り返し遊ぶ、うってつけのゲームです。
新版は、プレイ感がサクサクなのですから!
- 179興味あり
- 284経験あり
- 79お気に入り
- 191持ってる
タイトル | レーベンヘルツ(新版) |
---|---|
原題・英題表記 | Domaine |
参加人数 | 2人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2003年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | クラウス・トイバー(Klaus Teuber) |
---|---|
アートワーク | フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel) |
関連企業/団体 | コスモス(KOSMOS)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games) |
拡張/関連元 | レーベンヘルツ(Loewenherz) |
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...3日前の投稿
- レビューダイヤモンドクラブ高級会員制倶楽部「ダイヤモンドクラブ」にようこそ!「宝石の煌き」が好き...8日前の投稿
- レビューアサラ本当に、お買い物するだけです。お金がなくなったら、銀行でお金を貰えばい...15日前の投稿
- レビュー忍者刀プレイ感が楽で難しいゲームが好きですが、そのうちの一つ。平安末期〜鎌倉...30日前の投稿
- レビューセイロン食事の後のゲームに、紅茶を飲みながら、セイロンを。このゲーム、そんなに...約1ヶ月前の投稿
- レビューアルマ・マータ来月、日本語版が発売されることになったアルママータ。文学部芸術学科、法...2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアルマ・マータ学生と教授、それと教育者達を整理しておきます。(■は特に優秀だと思われ...2ヶ月前の投稿
- レビュータング・ガーデン「枯山水」の3D化ボードゲームです。いろんなゲームに慣れるほど、カルカ...3ヶ月前の投稿
- レビュースパイリウムカードゲームの重ゲーってあまり聞いたことないですが、初見では確実に12...3ヶ月前の投稿
- レビューペルガモン「セットコレクションしたものをセットコレクション!」都内では遊ぶ場所が...3ヶ月前の投稿
- レビュークラマー&キースリングのドッグカードゲームオススメの軽ゲーです。ニムトやアブルクセンより好きなのですが、日本語版...3ヶ月前の投稿
- レビュークルセイダーズ先日、日本語版が発売されたクルセイダーズ。一部の戦略マニアには人気のゲ...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューパシフィックレイルズインクアメリカ西海岸と東海岸を鉄道で結ぶゲーム。要素がモリモリ!基本はリソー...約1時間前by タツオ
- 戦略やコツムガル(旧版)序盤で競りをうまくおりてチップを獲得することがポイントになってきます。...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュームガル(旧版)ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューオルレアン:交易と陰謀この拡張では5人プレイはやめておいた方がよいです。終盤にやれるアクショ...約4時間前by 異人館
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...約13時間前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約13時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約13時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約14時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約14時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約15時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約16時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューメイメイ引いていくうちに自分が最初につけた名前っぽい絵が出てくるのがおもしろく...約16時間前by かほ