- 3人~6人
- 30分前後
- 6歳~
- 2008年~
ディクシットよーださんのレビュー
よーださんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 406興味あり
- 1746経験あり
- 547お気に入り
- 1065持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ディクシット |
---|---|
原題・英題表記 | Dixit |
参加人数 | 3人~6人(30分前後) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2008年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
よーださんの投稿
- レビューウノ ダイスUNO Diceプレーヤーは5つのダイスを振って出た目を表にして手元に置き,手札代わりにし...5ヶ月前の投稿
- レビュー原子モデルカードゲームAtom Model Cards娘が小学生のときに理科,特に化学につまづきだしたときに思い立って購入したの...5ヶ月前の投稿
- レビューチケットトゥライド:ヨーロッパTicket to Ride: Europe子供たちがヨーロッパの地名や位置関係に親しんでくれるのではないかと期待して...5ヶ月前の投稿
- レビュードブル・キッズDobble Kids / Spot it Jr.! Animals友人の家族とバーベキューに行くときに遊びたいと思い,ボードゲームショップで...5ヶ月前の投稿
- レビューラビリンスLabyrinth小1の息子が通う学童保育の施設に置かれているようで,遊んでみたら面白いので...5ヶ月前の投稿
- レビューモンスターをさがせ!Doodlebugsモンスターといってもかわいらしいイラスト風ですので全く怖くなく,色と形を認...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートーキョージドーハンバイキ『バトルシップメント』このカゴ合わせて1400円の価値がある このゲームのコンポーネントを使って20種類のゲームが...約2時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...約7時間前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...約7時間前by zakontheowl
- レビューグリースモンキー・ガレージプリント&プレイ版ソロプレイのみのレビュー。多人数だと他プレイヤーに移動させられてしまうエンジニア(共通ワーカー)...約9時間前by だいすけ
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...約13時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...約13時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...約16時間前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...約16時間前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューインプローディング・キトゥン/爆縮する子猫Exploding Kittensの拡張の第2弾、表紙の猫のカードは引いてしまったらDEFUSEでも避けることの出...1日前by えだまめ
- リプレイウィザード エクストリーム中百舌鳥ゲーム会にて4人プレイ最初に何色で何回トリックを取れるかを宣言するタイプのトリックテイクよくあるタイプだが...1日前by てら@kotaronopapa
- レビューアズール仲間内でボドゲカフェに行ってインストしてもらいました。数分のインストでざっくり要領はわかったので、シンプルに楽しめ...1日前by うな
同じ絵を見てもどう感じるかは人によって違う…拡大解釈すると,同じ言葉をかけられても人によってとらえ方は異なる.そんな現実世界,すなわち他者の気持ちを思いやるきっかけを家族とはぐくむことができればと思い購入しました.
パッケージがそのまま得点盤になっていたり,絵札が大きくて単なるカード以上の雰囲気があり,それだけでいつものボードゲームとは違う素敵な印象です.
さて,はじめて妻,中1娘,小1息子とプレイしたところ,私のお題には誰も投票してくれないし,私は家族のお題をさっぱり当てることができずダントツで最下位でした.どうも私は発想が突飛で家族から理解されていないことがわかりました.そういえば日ごろの会話でもわかってくれるだろうという思い込みが強かったのではないかと大いに反省した次第です.
あまりの落ち込みに家族は少し私を理解しようとする努力をみせてくれるようになりました(と言ってもゲームの中だけですが…).とはいえ,ゲームでも,自分の気持ちが誰かにわかってもらえた,という瞬間はとてもうれしいもの.
妻がとても気に入っており,珍しく彼女のほうから何度も遊びたいと言ってくるゲームです.(ママ友同士でもやりたいようですが,点数計算に不安があるよう)
小1の息子でも問題なく遊べていますが,人生経験や語彙力の差があるので大人の出したお題の正解に納得できないことも生じます.(子供だけでやらせるとどんな言葉が飛び出すのか興味がある)
何度も同じメンバーで遊ぶと思考が似通ってくるため,違うメンバーを交えて遊びたいなー,別バージョンのカードがほしいなー,と思っています.