マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 90分~150分
  • 14歳~
  • 2021年~

アーク・ノヴァJampopoノブさんの戦略やコツ

30名
0名
0
3日前

勝つための戦略とコツ

序盤の戦略

  1. アクションカードの強化を優先
    特に「協会職員派遣」カードの強化を最初に目指しましょう。これにより効率的に提携を増やせるようになります。
  2. 小さな囲い地の動物から始める
    初手で3囲い地以下の動物カードを選び、早めに訴求点獲得の流れを作りましょう。
  3. 提携動物園の確保
    最初のうちに1〜2つの提携動物園を確保すると、その地域の動物のコストが大幅に下がります(3コスト減)。自分の手札に多い地域の動物園と提携するのが効果的です。
  4. バランスの取れた手札管理
    動物カードだけでなく、後援者カードもバランスよく持っておくことで、状況に応じた対応ができます。

中盤の展開

  1. 訴求点と保全点の両立
    どちらかに偏らず、両方をバランスよく伸ばしていきましょう。特に「訴求点も獲得できる保全カード」や「保全点も獲得できる動物カード」を優先的に狙うと効率的です。
  2. 提携大学のメリットを活用
    手札上限の増加や研究タグの獲得など、提携大学ならではのメリットは経営の幅を広げます。特に手札が多いうちは手札上限を増やせる大学が重宝します。
  3. 囲い地の効率的な拡張
    動物を配置する際は、将来の拡張も考えて効率的なレイアウトを心がけましょう。特に大型動物用のスペースを確保しておくと後半有利になります。

終盤の決め手

  1. 高得点の保全計画に注力
    終盤は高得点の保全計画カードの条件達成に注力しましょう。すでに持っている動物で達成できる計画が理想的です。
  2. 評判トラックのボーナスを活用
    評判が上がると様々なボーナスが得られます。特に保全点や追加の協会職員はゲーム終盤の決め手になります。
  3. シナジー効果のある後援者を活用
    自分の戦略と相性の良い後援者カードをプレイして、最後の追い上げをかけましょう。

まとめのコツ

  • 急いでワーカーを増やす必要なし:休憩フェイズで自動的に回復するため、序盤はあまり気にしなくても大丈夫です。
  • アクションカードの強化が重要:特に協会職員派遣カードを最初に強化すると効率的にゲームを進められます。
  • 動物園と大学のバランス:両方をバランスよく提携することで、様々なボーナスを効率的に獲得できます。
  • 長期戦を見据えた準備:初プレイでは5時間かかることもある長丁場のゲームなので、焦らず着実に基盤を固めることが重要です。
この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
アーク・ノヴァ 新たなる方舟 日本語版
アーク・ノヴァ 新たなる方舟 日本語版の通販
2021年のエッセンシュピール開催期間中の人気投票「スカウトアクション」1位の話題作
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥11,550(税込)
大賢者
Jampopoノブ
Jampopoノブ
シェアする
  • 706興味あり
  • 1259経験あり
  • 569お気に入り
  • 1081持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Jampopoノブさんの投稿

会員の新しい投稿