マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 20分~30分
  • 14歳~
  • 2024年~
320名
5名
0
11日前

JUGAME STUDIOさんの紙ペンダイスゲーム。美味しいコーヒーをいれるため、香り・酸味・苦味・コクの各種パラメータをダイス目で調整し、抽出ピーク最高のタイミングを目指し、至高の一杯を作ります。

ソロもほぼルールは変わらず遊べます。ソロプレイのみですがご紹介です。

コンポーネント

まず箱が思ったより大きい=シートが大きい。縦29×横14(ざっくり計測)。エチオピア・ブラジル・インドネシアと3種類のコーヒーシートが25枚ずつ入っています。(そのまま貼ると障りがありそうなので公開されている取説から引用。デザインもカラーリングもお洒落)

ダイスはコーヒー色の茶色が5個。あとは基本ルール1つとシートごとのリファレンスが1つ入っています。


ゲームについて(ソロ)

ルールは多人数とほぼ一緒。最初の準備がちょっと違います。※ダイスはプレイ人数+1個必要です。(ソロなら2個)

①ダイスを1つ振って出目のスキルを獲得。

②ダイスを2回振って出目のスキルを削除する。

これで準備完了。


流れは以下のとおり。

①ダイスを2個振り、1つを選択する。使えるドリップスタイル(ダイス目変更等)があれば適用。

②フレーバーとコーヒーポイント(選択ダイスが1~3だった場合)の記入

③コーヒーポイントの使用(任意)

こうして、フレーバーのマスが全て埋まれば得点計算です。


フレーバーについて

香り・酸味・コク・苦味の4種。それぞれ数値を入れることが可能なマスの数も違い、抽出時間とピークの設定も違います。

オレンジの数字が「抽出開始」、茶色の数字が「ピーク」となっています。最終的に4つのフレーバー1つごとに得点計算を行いますが、①ダイス目の合計がピークを超えていたら0点②そうでなければ、ダイス目総合計と抽出開始の数値の差分が得点となり、かつ合計値=ピーク数なら2点加点となるため、できるだけピークと同じになるよう数字を記入していく必要があります。

※ソロは関係ありませんが、複数人プレイの場合、最もダイス目合計の大きい人がボーナスで1点獲得できます。それもピークの数字が上限です。

また、マス目には、記入した目を倍にする「×2」や、コーヒーポイントを獲得できる「コーヒー豆マーク」もあり、マス目自体も2~5マスと、おのずと記入すべき数字が見える感じにはなっています。


コーヒーポイントについて

ダイス目1~3を選択したときに3~1ポイント獲得。シート右下で管理します。

ポイントを使って「ポテンシャルの解放」か「ドリップスタイルの獲得」どちらかを任意で行えます。

ポテンシャル解放:ポイントを3消費することで、ピークの数字を1つ大きくします。(1ラウンド1個のみ)


ドリップスタイル獲得:要はスキル。上記準備のところ参照。ソロの場合は1つ獲得済・2つ削除済みになっています。多人数の場合は早取です。ダイス目をいじれたりポテンシャル解放を行えたりと有利になる効果。さらに、追加得点が狙える「3が好き」「4が好き」なんかもあります。

また、シートによってはポイントを獲得していくごとに追加加点要素(条件付き)やポテンシャル解放・得点等が配置されていたり、ルートも1本道・分岐・ビンゴと様々な形になっています。


得点計算(ソロ:シート「エチオピア」の場合)

4つのフレーバー:出目の合計数がピークポイントの数値超過の場合は0点になります。そうでない場合、出目数-抽出時間の値が得点です。出目数=ピークポイントの数値だった場合のボーナスが加算されます。複数人の場合は1位ボーナスがありますが、ソロはなし。

【香り:13-12で1点。ピークと=じゃないので加点なし。酸味のピークをあげたので差分の加点が大きい。23-16=7点+ピークと同数なので2点の計9点。それぞれ4つの合計は18点】


ドリップスタイルの得点:エチオピアの場合、「シートにかかれた3の出目数×3点」があるので、その数を計算します。【今回は4つあったので4点】

コーヒーポイントの加点:道中1VP・2VP・3VPに到達しているならそれぞれ獲得(最高6VP)。さらに2マス目の「綺麗な酸」に書かれている条件:「酸味」が20ポイントを超えている(スキルで枠の解放をしていないと達成できない)ならその分が加点されます。【1点+2点+酸味20超で2点の計5点】

この合計点がそのゲームの得点になります。

【フレーバーの18点と合わせ27点。ギリギリ上から2番目のランク。最高ランクは30点以上必要です。コーヒーポイントは余らせても点にならないので早めにポテンシャル解放に回すが吉】


感 想

コンポーネント:カラーリングやデザインがおしゃれ。ダイスもちゃんと茶色。3種類のシートそれぞれの持ち味があって素敵。サイズが大きすぎるのでラミネートしづらい&枚数が25枚ずつしかないのがネックかな。私は上のところカットしてA4サイズで1枚ずつラミネートしました。デザインは文句なし。もうちょっとコンパクトだったら言うことなかった。

ゲーム性:ダイス目でフレーバーごとの熟成度を高めて良いコーヒーを淹れるというフレーバーとシステムがあっててよかった。ソロ専ゲーム「コーヒーロースター」やったことあるなら特にわかりやすいと思う。シートも3種(ゲムマ特典で+1種)あって、内容も大きく違うので楽しい。

(各シートの下半分はこんなかんじ。)

出目の大小どっちも大事。ポイント取ってポテンシャル解放したいし、大きめピークのとこは大きい目で埋めていきたいし、得点になるスタイル取ったならなるべく書きたいしと悩ましい。良くできてるなあと。

ソロ:無条件で開始時に2つスキルが削除されるのでちょっとだけストレス。特に得点につながるものが削除されるとちょっと辛いので、任意2つ消しでやってもいいかも。シートごとにソロの目標点(ランク付き)も設定されているのでやりがい&リプレイ性も〇。 

ということで、お洒落なデザインで所有欲も〇、ゲーム性もソロでしっかり楽しめリプレイ性も〇ないいゲームでした。機会があれば是非プレイしてみてください。

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
Marcelozepo
みずいろ
Hirrosh
jurong
びーている / btail
たまご
じむや
じむや
シェアする
  • 15興味あり
  • 11経験あり
  • 3お気に入り
  • 23持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿