2人の手で世界最高の城を作り出そう!ただし評価されるのは2番目のお城!
ルードヴィヒの新しい城の築城を依頼されたプレイヤーたる建築家は両隣の建築家と組んで世界最高の城を目指します。しかしご注意を、真に評価されるのは評価が低い方の城なのです。両方の城を良いものにしていきましょう!
ふたつの街の物語とノイシュヴァンシュタイン城がコラボした作品。
ふたつの街の物語と同じく両隣のプレイヤーと協力して2つの城を作るタイルドラフトゲームです。
ふたつの街の物語よりも配置の制約が緩く、ノイシュヴァンシュタイン城のように様々な得点手段とボーナスがある大人数でワイワイ楽しめる作品です。
狂王ルートヴィヒから複数の城の設計を依頼された世界に名高い建築家となって、もう一人の有名な建築家と協力しながら、世界で最も優れている城の建設をしていくボードゲーム。2ラウンド目が終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 159興味あり
- 300経験あり
- 61お気に入り
- 207持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
プレイヤー間の関係/状態 |
プレイ感の評価
運・確率 | 6 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 10 | |
交渉・立ち回り | 11 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 8 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 5件
タイルをドラフトして両隣のプレイヤーと協力して城を作ります両隣と作るので各プレイヤーが2つずつの城を作って設置された部屋の種類や配置によって得点を競いますがポイントは勝負となる城は自分が作った城の得点が低い方ということこれにより片側の城に集中して得点を稼ごうとしても勝てない...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ふたつの城の物語は、「ふたつの街の物語」と「ノイシュヴァンシュタイン城」がコラボしたゲームで、タイルを毎回2枚選んで隣の人と共同で城を作り、担当した左右の城の点数の低い方が自分...
ふたつの街の物語とノイシュバンシュタイン城がコラボしたゲーム。2つの城が4x4の決められた範囲に街を収める平面的できっちりした感じの街づくりから、ノイシュバンシュタイン城のように奔放に上下左右に伸びる立体的な城作りへ変わった。配置条件や隣接や並びによる得点、3枚、5枚のボー...
『ふたつの城の物語』は、両隣のプレイヤーと協力して城を建築するタイル配置ゲームです。 タイルを2枚選んで、両隣にある城に配置するだけ。6種類の部屋タイルのよる得点条件を組み合わせて最高の城を作ります。ゲーム終了時の得点は2つの城のうち得点の低い方が得点となるため、どちらの城...
名作ドラフトゲー2つの街の物語と名作建築ゲーのノイシュヴァンシュタイン城を足して割らずに出してきた作品。今度は街じゃなくて城を建築するぞ。一発ネタかと思いきや中身は2つの街の物語(以下BTC)をブラッシュアップした傑作。ゲームの流れは2ラウンド制に変更して1ラウンドに使うタ...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
タイルの隣接などの得点源が大量にあるので、あれもこれもと追いかけるのは諦めて、タイル隣接の得点はどれにするか絞っておくといいかと思います。同じタイル3枚目、5枚目で獲得できるボーナスは重要なので狙うといいかと思います!
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューアフターアス■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約8時間前by R
- レビュースカイチーム■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約9時間前by R
- レビューブルームサービス■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約9時間前by R
- レビューダーウィンズ・ジャーニー:火の大地(拡張)■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...約9時間前by R
- レビューストライクワイワイ出来るゲーム筆頭!脳みそ空っぽにしてサイコロ振りまくれるのは意...約11時間前by きゃぷ
- レビューピニャ・コラーダイス所謂、ポーカーダイスをするゲームです。役には得点があり、20点を獲得す...約12時間前by tkd2
- レビューエレベータ前でデザイナーのファンであることと、気軽に遊べそうなプレイ時間に魅力を感じ...約20時間前by 手動人形
- レビューフィッシェントリックテイキングで…あのフリーゼさんの作でしょ…?一筋縄ではいかない...約21時間前by ぷげら
- レビューキャッチ・ザ・ムーン子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★★...1日前by くらげ
- レビューエルダーガーデン本作はクトゥルフテーマでありながらクトゥルフに興味がないゲーマーでも遊...1日前by 山本 右近
- レビュースリルコイン落としでコインが落ちたら嬉しいものですが、こちらのスリルは「コイ...1日前by うらまこ
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...1日前by R