ドイツ生まれの美しい傑作積み木ゲーム
無地でシンプルな形と、赤く塗られた奇妙な形の美しい積み木たち。それと、宝石の形をした数十個の得点トークンがゲームの内容物です。
基本的なルールは土台以外のブロックがテーブルに触れないこと、テーブルを揺らさないことの2つだけ。後述する遊び方の他にも、自分たちだけの遊び方を見つけ出しましょう!
【バベルの塔 / Tower of Babel】
全てのプレイヤーが協力し、1つの塔を作り上げます。最年少のプレイヤーが土台を選択し、時計回りに任意のブロックを選び、積み上げてきます。塔が崩れてしまったら1ラウンドが終わり、崩したプレイヤーの前手番プレイヤーが得点トークンを受け取り、崩したプレイヤーからゲームを始めます。規定数の得点トークンを受け取ったプレイヤーが勝者です!
※発展ルール:ブロックを全て袋に入れ、ランダムに取得する遊び方もあります。
【ノックアウト / Knock Out】
各プレイヤーがそれぞれ自分の塔を作り上げます。10個の得点トークンを資金とし、欲しいブロックを手に入れるか、危険なブロックを押し付けるか、オークションを行っていきます。欲しいブロックを手に入れる時は全プレイヤーの中で最高額を、危険なブロックを拒否する時は前手番プレイヤーが支払った資金を上回る資金を支払う必要があります。最後まで自分の塔を崩さなかったプレイヤーが勝者です!
※発展ルール:最初に規定数のブロックを積み上げたプレイヤーを勝者とするルールを加えると、戦略性が増すでしょう。
【建築の鎖 / Building Chain】
各プレイヤーがそれぞれ自分の塔を作り上げます。「Zoch」と書かれたブロックを土台とし受け取り、その後各プレイヤーは1つずつ山からブロックを選択し、自分の前に置いていきます。4人以下なら15個、5人以上なら10個になるまでブロックの取得を続けます。この時、先に取得したブロックが左側に来るように順番に並べて置いていく必要があります。
配置が完了したら、最年少のプレイヤーから手番を開始します。プレイヤーは自身の、もしくは他のプレイヤーの手元に並べてあるブロックの内、一番右手側にあるブロック(最後に取得したブロック)を1つ選択し、自分の塔に積み上げます。これを崩れるまで繰り返し、最後の1人になるか、全てのブロックを使い切って塔が崩れていないプレイヤー全員が勝者です!
数ラウンド繰り返し、規定数の得点トークンを受け取ったプレイヤーを勝者とするのもよいでしょう。
※発展ルール:複数プレイヤーが勝利した場合、塔の高さを比べ、得点に重みを付けると戦略性が増します。
- 63興味あり
- 177経験あり
- 28お気に入り
- 98持ってる
タイトル | バウザック |
---|---|
原題・英題表記 | Bausack |
参加人数 | 2人~8人(45分~55分) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 1987年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | クラウス・ツォッホ(Klaus Zoch) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | ミルトン ブラッドリー(Milton Bradley)ツォッホ出版(Zoch Verlag) |
拡張/関連元 | サック・ノワール(1987年) |
レビュー 3件
- 224名に参考にされています投稿日:2017年09月18日 16時42分
【雑感】コンポーネントの積み木が非常に美しい、お洒落なゲーム。ルールも単純で見た目にも分かりやすい為、ボードゲーム初心者とも遊びやすくおすすめ出来る。赤い積み木は滑りやすいので土台には不向き、積極的に使いすぎると恨まれる。欠点として、入手しづらく値が張ることが挙げられる。【運・確率】本項の要素は皆無だが、積み木の形状が独特なので奇跡的なバランスが成立することも。【戦略・判断力】ルールによって変動するが、「ノックアウト」「建築の鎖」共にそこまで戦略性は求められない。【交渉・立ち回り】「ノックアウト」にてオークション、「建築の鎖」にて取得するブロックの駆け引きはあるものの、要素的には控えめ。...
村崎神社さんの「バウザック」のレビュー - 118名に参考にされています投稿日:2016年08月25日 10時26分
えげつない形状をした、難易度の高いおしゃれ積み木ゲームです。使用されている木材によって重さがちがうので、いけるだろ!?と思うバランスでも、油断すると崩れます^^。きれいに積み上がると、思わず写真を撮りたくなりますね。
HappyGames_RYOさんの「バウザック」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約3時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約3時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約6時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約10時間前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約16時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約17時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約17時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約17時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約19時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約19時間前by szk
個性豊かな形をした積み木です。崩したら負けです。色んなルールで遊べますが、私は自分が選んだパーツを隣りのプレイヤーに渡して共通の場に積んでもらうルールが好きです。なんかもう見るからにヤバい形の積み木を渡して、それをどう積むのか煽りながら見るのが楽しいです。意外と倒れなかったり、開始から僅か2個目で崩れたりします。プレイ後、プレイヤー達が3歳児くらいに戻って本当にただの積み木を始めたりします。
あまとうさんの「バウザック」のレビュー