- 2人用
- 30分前後
- 12歳~
- 2000年~
バトルラインしらゆりさんのレビュー
我が家には、「アレキサンダーを持っている方が勝つ」「ダリウスが来ると負ける」というジンクスがあります(史実通り!)。
…というのはさておき。
たくさんのレビューがあるので、ルールは他の方にお任せして、ひよっこプレイヤーの感想を。遊び始めてだいたい二週間といったところです。
私はポーカーをやったことはある…けれど、既に記憶の彼方、という状態でした。「ロイヤルストレートフラッシュが一番強くて、で、次は何?」みたいな感じ。
なので、初めてプレイした時は役の強弱が分からず、説明書と睨めっこしながらでした。というか、しばらくはそれが続きました。
結論:数回やれば慣れる。
ただ、ファランクスだとかホストだとか、役名まではまだ覚えきれていません。大事なのは名前より中身。スリーカードと言おうが何だろうがプレイはできます。ただ、雰囲気を作りたいので覚えようとはしていますよ。
戦術カードは「最初はなしで、慣れてから投入」の方が、使いどころを見極めやすいのかな、という印象です。まぁ私たちは一回目から入れたのですが。
こういうゲームが上手い方はすぐに最適手を思いつくのかもしれませんが、へっぽこゲーマーな私は毎度試行錯誤です。ドヤ顔でダリウス使ってウェッジを組んだのに、フラッグ確保できないうちに脱走使われてダリウスが消えた…って時には、「おい総大将!」と二人揃って大爆笑しました。
終わった後の感想戦も楽しいです。「これ持ってたのにー」「あの時こっち使えば良かった」「こいつのせいで!」とかワイワイ言い合うところまで含めての楽しさだと思います。
将棋が好きな人はハマるかも、というレビューを見て主人に薦めたのですが、予想通り楽しんでくれています。サクサクやれば30分もかからないという気軽さもあるのでしょう。サクサクという言葉が表す通り、我が家は気楽な雰囲気でプレイしています。逆に言えば、さほどゲーム慣れしていない層でも楽しめるゲームということかと。ジレンマが、とか、戦略が、とか、なんだか難しそうだなぁと思う方にも一度やってみてもらいたいな、と思います。
確かにプレイしているとそういう奥深さを感じます。だからこそ何回もやって上達したいなと思えるゲームです。
- 1469興味あり
- 5624経験あり
- 2181お気に入り
- 4748持ってる
しらゆりさんの投稿
- レビュー街コロ5歳児と一緒に遊んでいます。ルールは割愛。カード効果は漢字で書いてあり...4年以上前の投稿
- レビュー九頭竜館の殺人初のマーダーミステリーでした。当然、事前情報は一切なし。楽しかったです...4年以上前の投稿
- レビュースティックスタック点数計算関係なく「倒したら負け!」とワイワイ遊ぶだけでも楽しいゲームで...4年以上前の投稿
- リプレイアズール光って見難い部分がありますがご容赦を。あと、ボードとタイルが少し区別し...4年以上前の投稿
- レビューアズール見た目も綺麗で、勝ち負け以外にも満足感があると聞いてプレイ。ガチ勝負を...4年以上前の投稿
- レビュー三ツ星ショコラティエコンポーネントの綺麗さに惹かれて遊びました。2人でプレイ。ダイスを振っ...4年以上前の投稿
- リプレイバトルライン主人とプレイ。光って見難い部分がありますがご容赦を。【序盤】双方、あわ...4年以上前の投稿
- レビューカタン4歳児含めたメンバーで遊んでいます。ガチプレイではありません。ルール等...4年以上前の投稿
- レビューカタン:商人と蛮族カタンは通常→商人→5・6人→海の順に遊ぶようになりました。ここではカ...4年以上前の投稿
- レビューカタン:航海者版4歳児含めたメンバーで遊んでいます。ので、ガチプレイではありません。通...4年以上前の投稿
- レビューちんあなごっこ4歳児含めたメンバーで遊んでいます。ルールが簡単なので子供にも手助け不...4年以上前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー4歳児含めたメンバーで遊んでいます。ターンの最初に早退する(ゲームを降...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストラブレターストーリーズ『ラブレターストーリーズ』のエラッタです。●カード No023誤:《姫...35分前by mugen_j
- 戦略やコツオラパマインオラパマインの勝利条件とコツオラパマインでは、鉱山に配置された宝石の正...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューオラパマイン面白いところオラパマインの面白さは、まさに科学的推理と探偵ゲームの要素...約1時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストオラパマイン「オラパマイン(ORAPA MINE)」ボードゲーム解説ボードゲーム好...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューリヴァージュ紙ペン系のゲームだがシステム自体は良くできているしかし、得点手段やゲー...約1時間前by ひらぽん
- レビューザ・ギャングテキサスホールデムを協力ゲーム化したものでそれ以上の説明はほぼ不要基本...約1時間前by ひらぽん
- レビューマジで草。「これは水菜、さっき見たこれも水菜! えっ…? 水菜じゃないぞ、これ何...約2時間前by kurotan13
- レビューフリップ7バースト系のゲームで、バーストしないでラウンド終了できれば自分の目の前...約3時間前by うらまこ
- 戦略やコツカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【主観的な種族ランキング】1. ケイブゴブリン 初期ワーカー数が多く、...約5時間前by ハナ
- レビュー宝石の煌き:ポケモン「宝石の煌き」と「ポケモン」の悪魔合体!ポケモンをゲットして新要素「進...約5時間前by touring123
- レビュー私はロボットではありません9枚の写真をヒントにロボット役を見つける人狼系ゲーム。・各ラウンドごと...約7時間前by ボードゲームカフェ hang out 店長
- レビューゴモジン様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約7時間前by てう