- 3人~6人
- 20分~60分
- 10歳~
- 2006年~
オーディションバトルBluebearさんのレビュー
ゲーム会の冒頭に、景気づけで始めてみましたが、読み通りにメンバーに大うけ。にぎやかなゲームとなりました。(特に女性陣は全員がアイドルマスターをよく知っていたのにちょっと驚き。私は残念ながら全くわかりません、ごめんなさ~い。おかげで、どの子ちゃんがいい~!という議論で盛り上がり、なかなかゲームが始まりませんでした。笑)
ゲーム内容は、タイトル通り、アイドルの女の子をプロデュースしてトップの座を得ること(レッスンを重ねてゆくので、デビューを果たすっていう感じでしょうかね。)です。
各アイドルカードには4つのパラメータがあり「レッスン」は保持できる手札の上限、そのほか「ボーカル」「ダンス」「ビジュアル」の3つの能力レベルがあり、アイドルのタイプに差別化をしています。
プレイヤーはこのアイドルカードの1人だけを選び、育ててゆくことになります。(アイドルを集めたり、揃えたりするわけではない。)
場には「コースカード」と呼ばれるレッスンカードと、各オーディションの実施を表す「オーディションカード」をシャッフルして12枚を円形に並べて、そこを右回りまたは左回りに回ってゆくことで効果を適用していきます。
そのやり方がちょっと変わっていて、親がまとめて「人数+1個」ぶんのダイスをまとめて振り、出た目を順に選んで進めるのです。
だからどの目を選べばどこのカードにたどり着くか一目で計算できるので、自分がどれを選ぶのか、ほかの奴にどの目を残すのか悩むことになるわけですね。とてもよくできていてけっこう考えます。
そしてオーディションカードに止まったら「オーディション」の開催です。
そこには各パラメータごとに倍率が書いてあり、これが審査項目となるのです。(ボーカル×1、ダンス×2、ビジュアル×1みたいな感じ)
この基本値に、手札のアピールカードの効果を乗せ、さらに全員ダイス1個ぶんのポイントを加えて勝負です。
オーディションカードの合格枠は「上位2名」などと決まっていて、めでたく合格者には記載されているポイントが入ります。
これを15点ためるか、「ラストオーディション」終了時に最もポイントが高いものが勝利の栄光をつかみます!
そうなんですよ、もう予想できるように、思ったより悩みながら熾烈な争いになりますので、メンバーの思い入れも含めて楽しく盛り上がる展開となりました。
「ここは私の○○○ちゃんが絶対勝つに決まっているのです!」
「ふふ~ん、じゃあ僕はこの目を取って進み、…ほらオーディションだっ!」
「げ!ダンスのポイントが高いじゃないか!やばい!」
「うー!それは卑怯だわ!私の△△ちゃんを陥れるつもりね!」
「それ選んだのお前じゃないか!笑」
「わわわ、もうアピールカードがないんだよ!知っててやっただろ!」
「ふふ~ん、ダイスで勝てば良いのですよ」
「キャー負けた!そんな!○○○に負けるなんて、ありえない~!!せめてビジュアル勝負なら負けないのに!」
「いやー、これであと1点あれば勝てたのに、惜しい!」
という感じでにぎやかに進みますので、ファンの方はよ楽しめるのではないかと思いますよ。
捕捉
①勝利条件の15ポイントはけっこう少ないです。オーディションによっては8ポイント得られるものもあり、2回入賞するとあっさり15点を超えるので、早々に決着が付いてしまう展開が何度かありました。20ポイントくらいが、ゲームの長さ的にもちょうどよいと思われます。
②すごろくのようにカード上を進んでゆくので、ポーンやミープルのような駒があるといいです。
③入手ポイントをカウントしていくので、点数を表示できるコマのようなものがあるといいです。私は100円ショップで買ってきた星形ビーズを使いました。(いちいちメモるのも味気ないし結構面倒)
④ダイスも含まれていないので、10個くらいは用意する必要があります。
⑤大切なカードをスリーブに入れたり、サイコロや駒をそろえると全く箱に入りません!さてどうしようか?笑
- 4興味あり
- 1経験あり
- 1お気に入り
- 4持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューヘルパゴス無人島での生き残りを争うハッタリと交渉のゲーム。9人でプレイしてみまし...26日前の投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...約2ヶ月前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...約2ヶ月前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...2ヶ月前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...3ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...4ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...6ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...6ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...7ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...7ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...7ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...8ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト庭国の虫会議 (ていこくの虫会議)noteにインスト記事を書きました。拡張込なので利用してください。約7時間前by R
- レビュージュエルボックス美しい甲虫タイルと戦略性が絶妙に融合した傑作です。サイコロを振って集め...約8時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストジュエルボックスジュエルボックス〜甲虫を集めて最高のコレクションを作ろう〜まず、中央に...約8時間前by Jampopoノブ
- レビューケメット:ブラッド・アンド・サンド星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約9時間前by おとん
- ルール/インストサブアストラル導入星の夜空から眼下の惑星に視線を下げるだけで、自然の美が私たちを取り...約10時間前by jurong
- レビューピラミッド・ダイス3個のダイスの出目を、足したり引いたり掛けたり割ったりして1つの数を導...約13時間前by ながら
- レビューミノダイスミノダイス レビュー良いところミノダイスの最大の魅力は「予測」の要素で...約15時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストミノダイス「ミノダイス(Mino Dice)」ボードゲーム解説こんにちは、ボード...約15時間前by Jampopoノブ
- レビュー街コロ建物を建てていくという発想がユニークでした。またやりたいです。約20時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビュートレジャーハンタードラフトを中心としたセットコレクションのカードゲームです。遊ぶと「普通...1日前by atckt
- レビューメイクンブレイク:パーティ積み木を積むメイクンブレイクのパーティー版です。こちらは最大で9人で遊...1日前by atckt
- レビューヴェネツィア左のサンマルコ広場で鳩(ファミリー)を増やして、右のベネツィアのマップ...1日前by atckt