プレイヤー毎に異なるルールで戦う、異色の対戦カードゲーム
『アンドロイド:ネットランナー』(英題:Android Netrunner)は、リチャード・ガーフィールド博士による2人対戦型LCG[※]。本作は同氏が1996年に発売したTCG『Netrunner』をリファインしたタイトルであり、非常に挑戦的なゲームシステムが採用されています。
[※]LCG(リビング カードゲーム)とは、トレーディング要素を排除した構築型カードゲームのこと。基本セットを購入すれば、デッキ構築に必要なカードがすべて封入されているのが特徴です。
対戦を行う場合、プレイヤーは「コーポ(企業)」と「ランナー(ハッカー)」に分かれて戦うことになり、コーポ側はアジェンダ(企画書)と呼ばれるカードの得点化を目指し、ハッカーはそれを奪い取る事を目的とします。
本作最大の特徴は、こうしたルールの非対称性にあります。コーポは”守り・隠匿する”。対するランナーは”見破り・奪い取る”。視点によって取り扱う情報が異なるため、立場を変えることで幅広いゲーム体験が得られるというわけですね。
ガチガチのサイバー・パンクな世界観も美しく、すべての挙動がテーマに沿っている点も見逃せません。SF小説のファンには、特にオススメしたい作品です。
- 190興味あり
- 251経験あり
- 84お気に入り
- 324持ってる
タイトル | アンドロイド:ネットランナー |
---|---|
原題・英題表記 | Android: Netrunner |
参加人数 | 2人用(45分前後) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 6件
- 338名に参考にされています投稿日:2018年04月13日 19時02分
秋葉原のロールアンドロールステーションでの体験会に参加。導入版ルールでランナー(攻撃)側をプレイしました。ルールは複雑でしたが、懇切丁寧に教えて貰った事と、テーマとの合致が見事な事、視覚的に分かりやすい事もあって、意外とすんなりプレイできました。いや~、これ面白いですね(笑)上記にもある通り、テーマとプレイ内容の合致が素晴らしく、ややこしい固有名詞(笑)も世界への没入感へ一役買ってくれていて、好きな人は相当好きだと思います!小学校時代に遊戯王とデュエルマスターズかじった程度の自分でも楽しめたので、経験者がインストしてくれれば敷居はグッと下がると感じました。細かいルールやデッキ構築は未経験...
コン(※個人の主観です。)さんの「アンドロイド:ネットランナー」のレビュー - 524名に参考にされています投稿日:2018年01月05日 01時10分
7/10マジック・ザ・ギャザリングのデザイナーの2人用カードゲーム。日本でもよくあるポケモンとか遊戯王とかのTCG(トレーディングカードゲーム)ではなく、LCG(リビングカードゲーム)というジャンルなのが特徴で、TCGはカードがランダムで入っているのに対し、LCGは決まったカードが入っている点が大きく違う。なので、カード勝負よりも純粋な戦略勝負で遊べるのがウリ。あと、普通の2人用カードゲームはお互いに同じ目的(相手のポケモン6体倒すとか、相手のライフ0にするとか)なのだが、このゲームはハッカー側と管理者側と違う非対称で勝負すること、そして、だいたい2人バトルカードゲームは、基本コンボゲー...
白州さんの「アンドロイド:ネットランナー」のレビュー - 318名に参考にされています投稿日:2017年11月25日 12時35分
アンドロイドネットランナーはよくあるTCGと違い心理戦の要素が強いです。企業側がアジェンダを置いたのか、罠なのか。親切にもう一回アクセス出来るねと言ってるのは誘ってるのか?そんな葛藤を経験できます。ただ英語版は日本で売ってるコアセットの半分ほどが使用禁止になったので英語版の人と対戦する際は注意が必要です。コアセットで使用禁止になったものには異常なほど強いカードが多いため。
Kenさんの「アンドロイド:ネットランナー」のレビュー - 590名に参考にされています投稿日:2016年10月07日 13時14分
「ブラフを張ってひりつくような駆け引きがしたい!」「ある程度の運要素がないと勝てなくてつまらん!」「一発逆転がなきゃゲームとしてアツくない、俺は一発逆転を狙いたいんだ!」ボードゲームをやっていてそう思うことが少なくない貴殿ら、それならこの"アンドロイド:ネットランナー"をやってみるといい。ところで貴殿はトレーディングカードゲームを経験したことがあるだろうか。パックを買ってワクワクしながら開ける快感。自分の不十分な手持ちのうち現在のあり合わせでいかにしてデッキを構築するか。TCGの中には少なくともそういう楽しみがあったと思う。しかしそういった楽しみは残念ながらこのゲームにはない。だがそれを...
BoxCashさんの「アンドロイド:ネットランナー」のレビュー - 387名に参考にされています投稿日:2016年07月07日 23時23分
世界観はアニメ好きな方は攻〇機動隊みたい、またはニンジャ〇レイヤーの暗黒メガコーポとそこに侵入するニ〇ジャスレイヤーとナ〇シーさんみたいな感じと言ったらいいんですかね?覚えることは多いのですが、慣れてくるとコスト内でデッキを組めるようになり、セットに1枚しかないカードを求めて複数個かうボードゲーマーさんがいるとも聞きます。2016年夏現在、日本語版の拡張も出てくるのでこれからが楽しみなゲームです。
さいスケさんの「アンドロイド:ネットランナー」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- taashiさんの投稿カードサイズ、スリーブ
カードサイズは、62.0 * 88.0枚数は、247枚です。
0件のコメント2ページビュー2日前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューチクタクオーダー協力系のボードゲームがしたいなと思い購入。カードに描かれた依頼品を素材を組み合わせて製造し納品することで点数を獲得...約7時間前by シータ@団長
- ルール/インストトーキョー・ハイウェイゲームの目的 高速道路を作って自分の車を走らせる準備 各プレイヤーは車10台、柱グレー30個、柱イエロー3個、ピン...約7時間前by TJ
- 戦略やコツよくばりキングダムバッティングゲームなので、相手の欲しい資材を予想して、そのカードをぶつけるのが基本になります。ただ、そこは運要素が...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビューよくばりキングダムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!よくばりキングダ...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアサンテプレイヤーはアフリカの商人となり、富を築くことを目標とします。2人用で中量級の程よいボードゲームをお探しの方はアサ...約10時間前by あるえす
- レビュー街コロ通街コロとの違い初期施設はサプライから自分で購入する(3軒まで)施設は1~6、7~12、ラウンドマークと別れており、...約10時間前by 小夜風
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約17時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...約18時間前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...約19時間前by kaya-hat
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...約20時間前by みなりん
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?私こそが天才だ!レンズの組合せと固有スキルで目指せ主席!友人が手に入れ、遊べる機会があったのでやってみました。慣れ...約20時間前by szk
- レビューミスティック・ベールデッキ構築系のゲームですが、なんとこのゲームでは、カード自体も構築します。デッキ構築しながら、カードのパーツも取得...約22時間前by taashi
唐突ですが、皆さんはボードゲームをやる時にそのゲームの世界観って重要視(意識)していますか。勝手な偏見かもしれませんが、多くの方は「無いよりはあった方がいいな」って感じだと思います。そしてゲームが始まったらあんまり意識することってないですよね?(ちがうかな?)例えば、宝石の煌めきをやる時に、皆さんは宝石商になりきってダイヤやルビーを買い付けていますか?実際多くの方は宝石トークンを色で読んでるのではないでしょうか、赤とか白とか。その方が楽ですからね、世界観はあくまでゲームの味付けなんじゃなんじゃないかなあと思います。ここで、最初にした質問と若干変えて・・・皆さんはボードゲームをやるときにそ...
かえるきんぐだむさんの「アンドロイド:ネットランナー」のレビュー