- レビューキャンバスCanvas絵の描かれた透明カードを集め重ねて作品をつくろう!なゲーム🎨🖌箱絵から既に素敵です。ざっくりルール1. 作品のベー...3年以上前の投稿
- レビューブラフ / ライアーズダイスBluff / Liar's Diceヒリヒリとしたブラフゲームを手軽に楽しみたいなら是非やってほしい、ボードゲーマー向けのゲーム。とりわけギャンブラー...4年以上前の投稿
- レビューコーヒー・ロースターCoffee Roaster欧州エディション日本語版についてのレビューです。外見はこんな感じ。豆が中に入っていそうな、クラフト紙袋を連想させる...約5年前の投稿
- レビューNice Darts -CardGame of Darts-Nice Darts -CardGame of Darts-ダーツがテーマのトリックテイキングゲーム。スカルキング等有名どころはプレイしたことがなく、これが初めてです。シンプ...5年以上前の投稿
- レビューサンクトペテルブルク:第2版Saint Petersburg (second edition)「①職人を雇う」「②市場を拡大する」「③建物を建設する」「④貴族を味方にする」「⑤アップグレード」のフェイズから成...5年以上前の投稿
- レビューセンチュリー:スパイスロードCentury: Spice Road手札を充実させてスパイスを獲得するデッキビルディング要素がありながら、プレイ感はなんとな~く宝石の煌きに似てるかな...5年以上前の投稿
- レビュープラネット・メーカーPlanet十二面体の惑星にタイルをくっつけて自分だけの惑星を作り、動物も呼んじゃおう。そんなゲームです。単純に楽しい!動物が...5年以上前の投稿
- レビューラプトルRaptor絶滅したと思われていたヴェロキラプトルが生きていた!研究者vs恐竜の攻防が熱く楽しい2人用ボードゲーム。コンポーネ...5年以上前の投稿
- レビュー新幕 桜降る代に決闘をShinmaku Sakura Arms「はじまりの決闘」をプレイしました。キャラクターは一緒に遊んでくださった方の助言もあり、最初は近距離タイプの方が良...5年以上前の投稿
- レビューゲスクラブGuess Club8人で遊びました。年齢はバラバラです。ゲス・クラブ、お題によっては年齢に幅がある方が面白いです😂 印象に残ったお題...5年以上前の投稿
- レビューデクリプトDecrypto7人でプレイしました。最低3人からですが人数が多い方が良いと思います。衝立を使うボードゲームは沢山あるけれど、デク...5年以上前の投稿
- レビューそれはオレの魚だ!Packeis am Pol / Hey, That's My Fish!多様な表情のペンギンコマ🐧が可愛いゲーム。魚を沢山抱えているヤツがお気に入りです。2人で遊びました。2人だと動かす...5年以上前の投稿
- レビューブロックス:ミニ版Blokus Miniボードゲーム史上最軽量なのでは!?と思ってしまうブロックスミニ版。タギロンと比べました。この大きさ。もちろんブロッ...5年以上前の投稿
- レビュー文絵のためにFor Fumie登場する人やものにそれぞれ効果が与えられているので上手く駆使して死んでしまった文絵を救うゲーム。私は満足するエンド...5年以上前の投稿
- レビューテレパシーTelepathyJELLY JELLY CAFE池袋1号店でプレイしてきました。2~4人となっていますが、2人専用ゲームです。発売...5年以上前の投稿
- レビューごきぶりデュエルKakerlaken-Duell4体の内1体のごきぶりを自陣の予想タイルを置く場所まで進められたら勝ち、というゲーム。面白いです。が、予想よりは盛...5年以上前の投稿
- レビューコリドール ミニQuoridor: Mini1戦15分とありますが、人によっては長くかかります。アブストラクトゲーム全部に言えることですが苦手な人は本当苦手。...5年以上前の投稿
- レビューキャッチ・ザ・ムーンDécrocher la Lune雲をりをり 人をやすむる 月見かな月を見ているとあまりの綺麗さに時々我を忘れてしまう。月が時々雲に隠れるから人は我...5年以上前の投稿
- レビューノアの箱舟:船を揺らさないで!Noah's Ark旧約聖書の「ノアの方舟」を題材にしたバランスゲームです。神が人々の堕落ぶりを見て、大洪水を起こすことをノアだけには...5年以上前の投稿
- レビューロイヤル・ターフRoyal Turf競馬が好きなので使命感に駆られました。競馬ゲームというと、自分の牧場で強い馬を育成・調教。レースに出走させ入賞すれ...5年以上前の投稿
- レビュータギロンTAGIRON2人タギロン🔥のみプレイ済みです。タギロンは専用のメモがありますが、個人的には紙かホワイトボードの方が情報をまとめ...5年以上前の投稿